本日、東部台コミュニティセンターロータリーに、
ダウ・ケミカル日本(株)様からのご寄付により、
LEDソーラー外灯1基が設置されました。
夜間、暗かった駐車場が、格段に明るくなり、
施設利用者等の安全・防犯対策が図られます。
東部台が、より一層、明るく元気な街になりそうです。
ありがとうございました。
本日、東部台コミュニティセンターロータリーに、
ダウ・ケミカル日本(株)様からのご寄付により、
LEDソーラー外灯1基が設置されました。
夜間、暗かった駐車場が、格段に明るくなり、
施設利用者等の安全・防犯対策が図られます。
東部台が、より一層、明るく元気な街になりそうです。
ありがとうございました。
今日、東部台コミセンのちっちゃなアイドル、
TBD48がめでたく卒業しました。
涙、ナミダでございます。
今後は、TBD48の公式ライバルNMM48として活動するそうです。
ところで、NMMって何ですか!
ですよねー!
これが、西茂呂南なんですよ。
TBD48、萌え萌え増殖中でーーーす。
栄町1丁目の夏まつりが、7月20日、ほのぼの公園で行われました。
天候が心配されましたが、前日の提灯パレードに続き、盛大に開催。
豪快に焼きそばづくり。
栄町1丁目全世帯に配布するという名物の手づくり小麦饅頭。
なんと毎年1,000個用意するそうです。スゴイ!!
懐かしい味わいです。
木製イス作り体験。
木製パーツとボンドと釘だけ。
自治会長さんの皆さん、童心に帰って楽しんでいました。
佐藤市長も参戦。
悪戦苦闘の末、なんとか出来上がったようです。
ちびっ子の夏休みの宿題になるかも?とお母さんが真剣です。
住民の希薄化が叫ばれる今日、
地域の親睦、交流、絆づくりに大切なイベントですね。
一日中、ほのぼの微笑みあふれる夏まつりになりました。
東部台コミセンのアイドル、TBD48。
このほどTBD48が、
赤ちゃん水槽を卒業し、隣のメインステージにお引越し。
赤ちゃん水槽には、
新たにネックストアイドルとして、MRY48の卵が、、、
MRYって分かりますか?
茂呂山の略ですよ
誕生が楽しみな今日この頃。
ちなみに
TBD48は、おサカナっ子クラブといっしょに元気に泳ぎ回っています。
ちっちゃなアイドル増殖中で、総選挙間近!
マジカ!!
現在、鹿沼市消防団第4分団(東部台・北犬飼地区)は、
第41回栃木県消防操法大会に向け、
消防本部グラウンドで、連日連夜、厳しい訓練に励んでいます。
佐藤市長、大貫議長、小川・谷中・小林議員が激励に、
また、東部台地区の自治会長の皆さんも
二度目の陣中見舞いに訪れました。
日頃の消防行政への協力と活動に対する感謝の言葉とともに、
長丁場となる訓練について、体調管理には十分注意し、
団員相互の結束を強固にして技術の向上を目指し努力するようにと激励。
選手、消防団員の皆さんは、7月26日の県大会に向けて、指導員からの意見を真摯に受け止め、
精一杯訓練に励み、最高の結果が報告出来るように頑張っています。
地域の安全を最前線で守る消防団に
温かい声援をよろしくお願いします!
東部台コミュニティセンター まちかどギャラリー
亀山征四郎さんが、趣味のハイキングで
出かけた際に撮影された写真を展示しています。
奥日光や那須、古賀志山など、
四季折々の美しい作品を、ぜひ、ご覧ください。
7月23日まで(土・日・祝除く)
午前8時30分 ~午後5時
東部台コミュニティセンター
昨日、東部台地区の食改(食生活改善推進員)さんの勉強会がありました。
「健康の基本は正しい食生活から!」
わかっていても、その実践となると、なかなか難しいものですよね。
そんな時、身近に食生活の相談にのってくれる、助言してくれる人がいたら・・・
それが食改さんです。
「私達の健康は、私たちの手で!!」を合言葉に全国的に活動している健康づくりボランティアです。
愛称はヘルスメイトさん。
なんかくすぐられるネーミングですよね。
それはさておき、スペシャルメニューの試食会でございます。
ちょっとドキドキ、、
なんとタニタ食堂レシピ。
★豚肉の甘辛焼き
脂っぽくなくしっかりした味わい
★きのこの洋風卵とじ
ハイカラな風味。
★小松菜のからし和え
夏にあうさっぱり系
★ごぼうときぬさやのみそ汁
優しすぎる味わい。
バランス抜群、全部で500kcal。
フゥ~ッ!
素材を最大限に生かしたヘルシーメニュー。
メタボが予防され健康になった気分。
ヘルシーさ爆発でございます。
おっと、豚肉がつぶやきました!
マイルドだろ!
早朝行われた、サッカーワールドカップ、日本はギリシャと引き分け。
決勝トーナメント進出は非常に厳しくなりました。
ボールポゼッションはよかったけど、ギリシャに退場者が出てから、
ゴール前に強固なブロックを作られ攻めきれませんでした。
次戦は、結果がどうあれ、有終の美を飾ってほしいですね。
悔しさと、脱力感の一日でしたが、
嬉しいお知らせもあります。
昨日、
メダカちゃんベビーハウスの中で、なんか動いています!
とのミニミニ情報。
急ぎ覗きこんでみると…
確かになにか動いてます。
じーっと目を凝らして見ると
おー、、、
メダカの赤ちゃんですよー!
わかりますか?
いつの間にか誕生してましたよー!
やりました!
気持ちよさそうに泳いでます。
何匹いるのか不明ですが、
TBD48、デビューしました。
動画の中で、あなたの押しメンを探してください。
東部台コミセンのちっちゃなアイドル、メダカちゃん。
母屋の隣に、メダカちゃんタマゴハウスが
いつのまにか新設されました。
でも、どこに卵があるのか分かりませんけど?
いつごろ孵化するのでしょうか。
コミセン利用者やスタッフが静か~に見守っています。
もうすぐ初々しいTBD48が誕生しますよ。
みなさんに、嬉しいご報告が出来ますように。
ヱンデバーくん、
総選挙やるよ。
おーwww、
これは凄い。
ビニールをめくると、巨大なカマンベールチーズ?
東部台地区コミュニティ推進協議会が主催する
キノコ栽培体験事業「本伏せ作業」。
6月14日(土) 栄町1丁目の空き地で行いました。
とちぎの元気な森づくり県民税を活用した事業で、今年で6回目。
キノコ栽培を通した住民の親睦と一体感の醸成が目的。
地域住民や来賓の佐藤市長、小林県議など、約60人が参加しました。
3月にヒラタケの菌を植え付けた原木が、見事に真っ白。
いまだかつてない光景だそうで、皆さん大喜び。
今年は例年になく菌が育って自然アート作品みたい。
この原木、通行の支障になった街路樹を利用してます。
ただし、菌の繁殖がよくても、まだまだ手放しでは喜べないそうで
これからの水くれなどの管理が大事なんだって。
愛情込めて手間かけてですね。
参加者全員で、原木を並べて、上に土や麦わらをかぶせました。
黒いシートをかけて終了。
立派なヒラタケになれよ。
秋の収穫を祈念して、おいしいチーズの前で?記念撮影。
パシャリ。
11月に行われるキノコの収穫祭が、今から楽しみです。
梅雨の花といったら紫陽花。
東部台コミセンの第二駐車場にもアジサイが咲き始めました。
鹿沼の紫陽花の名所「磯山神社あじさい祭り」は、
6月14日(土)~7月6日(日)。
参道・社殿周囲に植栽された28種2500株の青・白・紫のアジサイが咲き揃い、
杉の緑とのコントラストが見事です。
見ごろはいつになるのかしら。
▼2012年撮影
詳しくは→http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?1509:0
場所
東部台コミュニティセンターでは、
ガーデニングボランティア「エレガンスフラワークラブ」の皆さんが、
コミセン来訪者に少しでも癒しと安らぎを提供するため、
熱心に活動していただいています。
先週末、雨の中、新しい花を植栽していただきました
ガザニア
ブルーサルビア
マリーゴールド
今の時期に合う花を、バランスよく配置。
素敵がたくさん微笑みます。
鹿沼市の花「サツキ」も満面の笑み。
花と緑と笑顔があふれる東部台を目指して
東部台コミュニティセンターのちっちゃなアイドル、
メダカちゃんは、今日も元気に水槽の中を泳いでます。
ご近所のメダカおじさんが、
定期的に水槽と水をキレイに清掃してくれます。
メダカちゃんは、いつも元気溌剌オロナミン〇…
うちのアイドルも そのうちCDデビューさせようかなぁ。
楽曲はすでに決定済みなのよ。
「めだかの兄妹」…
今月の東部台コミセン「まちかどギャラリー」は、
東部台コミュニティセンター利用団体の「デッサン美術クラブ」の皆さんが描いた作品。
力作12点が、コミニティセンター玄関ホールに展示されました。
とてもステキな作品揃いです。
そしてですね。
東部台フォトカフェは、磯山神社あじさいとホタル乱舞をディスプレイ。
近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ。
東部台コミュニティセンター まちかどギャラリー
6月3日から6月23日(土・日・祝除く) 午前8時30分~午後5時