goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

気持ちを一つに @鹿沼市消防団第4分団

2014-06-02 | 東部台

鹿沼市消防団第4分団(東部台・北犬飼地区)は、

第41回栃木県消防操法大会に向け、

連日連夜、訓練に励んでいます。

 

先日、消防本部へ激励に行ってきました。

午後7時半から9時半まで、

訓練には、選手のほか、支援者や指導者など、約50人が集結。

 

 

礼に始まり礼に終わる

 

 

 

まずは体力づくりということで、筋トレです。

現在は、3セット。

いい感じに仕上がっているとのこと。

 

 

一週間のうち木・日曜を除いた5日間、

団員が気持ちを一つに厳しい訓練に励んでいます。

操法大会は7月26日。

皆さんも訓練を見学してみませんか。

地域の安全を最前線で守る消防団に感謝するとともに、

がんばる団員に温かい声援を!

 


グルメ談議に花が咲く@山びこパーティー

2014-05-26 | 東部台

4月某日、

てんやものが懐かしいと ちっちゃなツイートが…

瞬く間に、いいね!が拡散。

プチ炎上です。

 

 

そして、決行日がやってきました!

栄えある初出前に選ばれたのは、「レストスポット山びこ」さんです。

 

待ちに待ったランチタイム、

スタッフ プラス1がテーブルに着座。

いつもの味のある発砲スチロールボックスから

顔を覗かせたのは、

白いノアの方舟にのった山びこスパゲティ。

 

ラップが、かなりセクシーでしょ。

 

ナポリタンにミートソースがかかった衝撃の逸品

カレーうどんにカレーをかけたようなもの

超コッテリ濃厚パスタ。

パスタが隠れるほどの目玉焼きが味をマイルドに仕上げ、

女性ウケする半サラダ付です。

 

 

次は、これも定番、ベーコンスパゲティ。

ベーコンとパスタとチーズが絶妙に絡み合って、塩味が全体を引き締めます。

うま味洪水が口の中に押し寄せ、おもわず氾濫しそうなほど、

感激でしばし放心状態。

 

 

どちらのパスタもガッツリいきたいときは、サラダ抜きでどうぞ。

 

最後は、ボリューム満点、おまかせ弁当。

いろいろな味が楽しめて、

まるで宝石箱や~。

 

 

消費税が上がっても、お値段据え置き、リーズナブルな品々。

このパスタ、

こじゃれたカフェで食ったら1000円超え確実とのつぶやき。

 

皆、懐かしい味わいに感無量の様子。

グルメ街のランチもいいけど、店屋物も たまにはいいね!

なにより一つテーブルを囲むランチが楽しい。

グルメ談議に花が咲き、あっという間のランチタイム。

 

 

さて、次回は、なにパーティーにしようかな。

 

 


「あなたのすべてはかわいらしい」

2014-05-21 | 東部台

バラって漢字で書けますか?

難しいですよね。

僕は残念ながらNoです。

 

 

 

東部台コミセンの第二駐車場に、

真っ赤な大きなバラが咲き誇っています。

まさに満開です。

 

 

花言葉は、

「愛」「美」「内気な恥ずかしさ」「輝かしい」「愛嬌」「新鮮」「斬新」「私はあなたを愛する」

「あなたのすべてはかわいらしい」「愛情」「気まぐれな美しさ」「無邪気」「爽やか」。

 

 

 

毎朝、爽やかに出迎えてくれます。

朝イチから愛がいっぱい

 


必勝!栃木県消防操法大会出場@鹿沼市消防団第4分団

2014-05-19 | 東部台

鹿沼市消防団第4分団(東部台・北犬飼地区)が、

栃木県消防協会上都賀支部を代表して、第41回栃木県消防操法大会に出場します。

5月18日に消防操法大会出場結団式が、消防本部で行われました。

 

 

 

東部台地区は消防団第4分団第6部に属し、

北犬飼地区とともに、大会に向け、仕事帰りに消防本部で、

連日連夜、ポンプ操法など、熱のこもった練習に励んでいます。

 

県大会は7月26日(土)、栃木県消防学校で開催されます。

団員の皆さん、大会優勝と全国大会出場を目指して頑張ってください。

 

地域の皆様の応援が、なによりの力になります。

ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

 

 

操法選手代表宣誓の様子です。気合入ってます!

 

気合の入った操法選手代表宣誓@鹿沼市消防団第4分団が栃木県消防操法大会出場

 

 


茂呂山からスカイツリーを望む! プロジェクト522

2014-05-17 | 東部台

目覚めると、とっても爽やかな天気。

これは、東部台のシンボル茂呂山へいくしかないでしょ。

ただし、昨夜の宴会疲れが…

 

いつものように花木センター側から単独登頂。

いつになく、つらい。

吐きそう、、

 

筑波山がすっきりはっきり見えてる。

スカイツリーが見えるバロメーター。

 

カメラのピントを合わせると、

OH,,,

見えます!

パシャリ。

 

 

 

来週5月22日は、プロジェクト522.

5月になったけど、今日のような天候ならイケそうです。

 

 

富士山公園から土星&火星&木星、

調子が良ければスカイツリーもみえるハズ。。

 

東京スカイツリー開業2周年記念特別ライティング、見えるかなぁ?

 

 

2014年5月22日(木) 午後6時から

富士山公園頂上

土星・火星・木星、スカイツリーの観望

詳細は→http://www.bc9.ne.jp/~kousya/


絢爛郷土カヌマンCDリリース記念☆咲麻ゆきのサイン会・握手会

2014-05-14 | 東部台

今日5月14日は、カヌマンCDリリース記念日。

鹿沼市出身の爆裂ヒロイン?「咲麻ゆき」が唄う、

「絢爛郷土カヌマンのテーマ」の発売日だったんです。

構想数年、制作?日、

壮大な構想と緻密な計算のもと、

ついにリリースとなりました。

 

 

 

東京の仲間が作曲したカヌマンのテーマ曲として親しまれてきたメロディーに

鹿沼市出身の歌手・声優・タレントの咲麻ゆきの歌。

そしてロックンバナナアーティストのアレンジ、

さらには公募した歌詞を元に作詞された、とびっきり熱い楽曲となっています。

 

CDジャケットの背景は、小籔川公園じゃね。

 

 

 

「絢爛郷土カヌマンのテーマ」、 「ロコトレイン」、 「爆熱☆ヒーローレジェンド」

のほか、カラオケ3曲の全6トラック。

 

 

 

鹿沼市内では、今日から「TSUTAYA鹿沼店」で限定発売されました。

また、CDリリースを記念して、

5月18日午後2時から 「絢爛郷土カヌマンCDリリース記念☆咲麻ゆきのサイン会・握手会」を

「TSUTAYA鹿沼店」で行います。

もちろん、カヌマンも駆け付けます。

 

これは、TSUTAYA鹿沼店へ行くしかないでしょう。

東部台エリアでカヌマン祭りだぜ。

 

 


0歳児から1歳児の親子のためのおしゃべりサロン@東部台ハートフルクラブ

2014-05-08 | 東部台

お子さんの大まかな発達のことや家庭でのしつけって、

どんなことをすればいいのか・・・

悩みや不安なことを解消しちゃいましょう!

身長や体重を測定しますので、

母子健康手帳を持参のうえお越しください。

看護師さんの話も参考になりますよ。

 

東部台ハートフルクラブ、

気軽にデビューしてみませんか。

 

 

 

 

6月25日(水) 午前10時から正午

場 所:東部台コミュニティセンター 作法室

主催 東部台子育てはぐくみ隊

 

 

 


プロジェクト522 今年もやるんすか?!東京スカイツリー開業2周年記念

2014-05-07 | 東部台

大好評の東部台フォトカフェ第2弾は、

東京スカイツリーにしてみました。

だって、もうすぐ開業2周年記念ですもの。

 

 

 

 

あの凍てつくような夜、彼らとランデヴーした軌跡。

茂呂山から東京スカイツリー&東京タワーの撮影に成功した思い出。

 

 

 

この写真を見た方が口々に、茂呂山から見えるの?

って聞かれます。

条件が良ければ日中も見えるんです。

まだまだ知らない方がごまんといるのですね。

あらためてPRの必要性を認識させられました。

 

 

 

 

そんな今日この頃、

鹿沼市民文化センターのHPにプロジェクト522のタイトル。

まじっすか!?

 

 

東京スカイツリーオープン2周年記念事業?

昨年は、月と土星は見えたが、

肝心のスカイツリーは見えなかった。

今年こそ…

リベンジしたいが、、

 

 

茂呂山からスカイツリーと東京タワーのコラボ観望会にしようかなァ。。

 

 

2014年5月22日(木) 午後6時

富士山公園頂上

火星・土星の観望とスカイツリーの観察

詳細は→http://www.bc9.ne.jp/~kousya/


スペースシャトルらしき名の客人が舞い込む。

2014-05-03 | 東部台

先日、宇宙からの使者、ランデブーが突然舞い込んできた。

どうやら、なにやら5月5日、SKJでショーを行うらしく、

その宣伝みたいだ。

 

ポスターを貼っていただけませんか。

出来れは目立つところへ。

ジャーン。

玄関のドアに貼ってみました。

 

 

今回は、SKJ まちの駅新・鹿沼宿の3周年を記念して、?

カヌマンとあの栃栄太―(変換ミス)

トチエイターとのコラボライブらしい。

頑張ってもらいたいものである。

 

 

是非とはいいませんが、必ず見に行ってください。

 

5月5日 まちの駅 新・鹿沼宿 芝生広場

11:00~11:30、 13:00~13:30

 


ユニークな大山英行 粉墨絵画展@東部台まちかどギャラリー

2014-05-01 | 東部台

薫風の五月、

まちかどギャラリーは、緑町の大山英行さんの作品が展示されました。

粉墨絵8点とパステル画2点。

 

 

 

粉墨絵は、とても繊細なタッチで、独特の風合いの絵です。

県内では大山さん、お一人が描かれているということです。

 

 

仔猫とワンちゃんが描かれてます。

 

 

パステル画は全国コンクールで入選されるほどの腕前です。

 

 

まるで写真と見間違うばかりのリアリティのある絵の数々。

東部台コミセンにお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧ください。

 

 

平成26年5月2日から31日(土・日除く) 午前8時30分~午後5時

東部台コミュニティセンター

 

※「まちかどギャラリー」は、作品発表の場としてご提供することで、

地域アーティストの方々の芸術活動を支援するとともに、

地域にお住まいの皆様にお気軽に芸術に触れていただく機会となることを目指しています。

 


宇宙系モニュメント sun and moon

2014-04-27 | 東部台

さくらまつり開催で大賑わいだった東部台南大通りの桜並木。

 

 

 

満開のサクラを撮影したふれあい歩道橋の南北に

あまり知られてないけど、

宇宙系モニュメントがあるのご存知ですか。

 

 

まず、歩道橋の南にはデッカイ日時計が時を刻みます。

晴れた日だけですけど、

昔は、水が張られてたんだって。

 

 

そして北側には、丸い球が4つ。

4つある球体の中心には、世界地図でしょうか。

 

 

その上に立って、球体を眺めると

三日月、半月、満月、新月。

 

 

 

歩道橋の南北は太陽と月だったんですよ。

きっと、なにかふかーい意味があるでしょうね。

 

 

 

北側の4つの球体、

あと3つあると神龍が出現するんだけどなァ。

 


ダンデライオンが見守るグラウンド・ゴルフ大会

2014-04-23 | 東部台

東部台地区老人クラブ連絡協議会主催による第7回東部台地区グラウンド・ゴルフ大会が、

4月22日、栄町ふれあい公園で行われました。

 

 

 

グラウンド・ゴルフを通したふれあいと健康づくりを目的に

参加者は約60人。

 

 

 

 

始球式では東部台地区コミュニティ推進協議会の奈良部会長が、

見事ホールインワン。

大きな歓声に包まれながら、ゲームがスタートしました。

 

雨上がりの爽やかな陽気の中で、

参加者の皆さんは、日頃の練習の成果を発揮し

元気に楽しくプレーに汗を流しました。

 

 

ふれあい公園の小高い丘では、黄色い幸せ、タンポポも熱戦を見守っていました。

 

 


とうぶだいPhotoCafe(フォトカフェ)がオープン!

2014-04-21 | 東部台

このたび、東部台コミュニティセンターのエントランスホールに

「とうぶだいPhotoCafe」がオープンしました。

 

 

 

オープン記念第1弾は、第9回東部台ふれあいさくらまつりの写真を展示しました。

手作りイーゼルにコルクボードをのせただけの簡易なものなんですけどね。

 

 

 

これから東部台のイベントや事業などを、随時展示し、

元気と賑わいを発信します。

お立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧ください。

 

 

カフェとうたいながらドリンクが、無いよねーって

思っているでしょ。

 

ところがどっこい、

隣にセルフサービスの豊富なドリンクとレトロなソファがご用意されてますから・・・

 

 

 

まちのホットステーション、

とうぶだいフォトカフェでホッと一息してみませんか。

 


ひょんなことで、さつきが丘ホタルの会に出会う

2014-04-19 | 東部台

宴会で

こんな名刺を頂戴しました。

“栃木県生物多様性アドバイザー

さつきが丘ホタルの会“

 

 

 

どんな組織なのでしょうか?

興味があります。

ホタルだけに闇の組織 

 


▲イメージです

 

 

さつきが丘のホタル、どんなホタルなのか?

撮影したいですね。

乱舞する光景が目に浮かびます。

楽しみがまた一つ。

 


ちっちゃな 可愛いアイドル

2014-04-17 | 東部台

東部台コミュニティセンターの玄関先に大きな深皿というか、水槽があります。

そこには、ちっちゃな番人が、

毎日、コミセンを訪れるお客様をお出迎えしてます。

その正体は、分かるかな?

 

 

 

メダカちゃんです。

水草の間をスイスイ、気持ちよく泳いでます。

 

 

近所のメダカおじさんが、定期的に水の入れ替えや器の清掃をしてくれてます。

このメダカちゃん、とっても丈夫で、

健康優良魚なんだそうです。

 

繁殖力も旺盛で

毎年産卵して増殖してるらしい。

 

東部台コミセンのアイドルです。

ギョギョギョ!