ブログ人 話の広場

日頃の生活のなかで見つけたことなどを写真もそえて

ホームレス歌人の生き方

2018-01-29 13:04:01 | 日記・エッセイ・コラム

 札幌市内を走る地下鉄は3本あります。その内の1本に「東豊線」があり、東区を縦断する形で走っています。                                ぼくはこの線を頻繁に利用していますが、その駅の一つに「東区役所前駅」があって毎週のように乗り降りしています。                         この駅の構内にスチールの図書棚が置いてあって、だれでも自由に持ち帰ることができ、読み終えたら返すという、                                いわば駅弁ならぬ駅本があるのです。

 ぼくは時々拝借するのだが、中には優れ本があり、自分の蔵書にしたい本もあります。                                               先日電車待ちのわずかな時間に本棚をみていると、ちょっと興味をそそられた本があり、早速持ちかえって読みました。                            題名は「ホームレス歌人のいた冬」という本で、ジャーナリストの三山 喬さんがルポルタージュした本で読み応えがありました。

 一人の謎めいた人物が、ある日朝日新聞の「朝日歌壇」に短歌を投稿するのです。

(柔らかい時計)を持ちて炊き出しのカレーの列に二時間並ぶ”(ホームレス・公田耕一)。

 これが最初の投稿短歌ですが、高名な選者3人が☆印を付ける優秀作品になったのです。                                   選評した佐佐木幸綱氏は、「住所欄にホームレスとあった。柔らかい時計はダリの時計である。通常の時間とは違う                               進みかたをするのである」と表しました。

 ここには投稿者の深い知識人の様子を想像させます。それからというもの約9ヶ月の間次々投稿し、他の歌人からも                           注目を浴び、反応する短歌まで現れてくるのですが、このホームレス歌人は一向に表舞台には登場する事はありません                          でした。名乗り出てほしいと新聞にも呼びかけの記事が出されるのですが、全く反応はなく、やがてパタッと途絶えるのです。

 この本を書いた三山さんは元朝日新聞の記者だった人ですが、このホームレス・公田耕一を求めて2年もの時間を掛けて                          取材し、その経過を雑誌「望星」に連載するのです。しかしとうとう出会うこともなく、公田耕一現象は終わってしまいます。                      後書きに和歌山にお住まいの方の

伊達直人公田耕一その人を知りたくもあり知りたくもなし

を活用して終わっています。伊達直人とはタイガーマスク現象とまで言われた謎の篤志家が毎年子どもたちにランドセルを                    寄贈する人のことですが、トゲトゲした世の中で、どこかほっこりする話です。ぼくはこの本を読んで、教養豊かなこの歌人は                      今もホームレス住民なのか、気になりましたし、人にはそれぞれに他人には言われぬ事情があって一人になって生きようと                       する逞しさもあるものだと、どこか息苦しさもあるものの、爽やかな感じがしました。近いうちに返却しようと思っています。

やさしいタイガー


コメントを投稿