昨夜の子ども将棋教室は19人の出席でした。
そこでA君に詰将棋の解説役をしてもらいました。
彼は小学5年生。
学校の将棋クラブでは副部長です。
積極的に将棋に取り組んでいます。
いつもはわたしが問題を出し、ある程度の時間考えさせて、「わかった人?」と手を上げさせて答を言ってもらいながらわたしが解説をしています。
昨夜はA君にわたしの役をやってもらいました。
けっこう難しいのですが、よくやってくれました。
A君の詰将棋解説 Ⅰ
続きです。
A君の詰将棋解説 Ⅱ
詰将棋の問題はデイリースポーツ掲載の内藤國男九段作です。
そこでA君に詰将棋の解説役をしてもらいました。
彼は小学5年生。

学校の将棋クラブでは副部長です。
積極的に将棋に取り組んでいます。
いつもはわたしが問題を出し、ある程度の時間考えさせて、「わかった人?」と手を上げさせて答を言ってもらいながらわたしが解説をしています。
昨夜はA君にわたしの役をやってもらいました。
けっこう難しいのですが、よくやってくれました。
A君の詰将棋解説 Ⅰ
続きです。
A君の詰将棋解説 Ⅱ
詰将棋の問題はデイリースポーツ掲載の内藤國男九段作です。