goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

―よみがえる光景ー

2015-05-15 13:41:28 | 

「月刊いきいきクラブニュース」というのがある。西宮市老人クラブ連合会が出している。
これの広報部長を足立成子さんがやっておられた。編集を一手に引き受けておられたのだ(最近では葛馬さんが携わっておられるが)。
その足立さんが、今日届いた最近号に詩を載せておられる。
「よみがえる光景」と題して。
最終行に「今 わたしは緩和ケアを受けている」とある。
そう、彼女がこれを書いたのは、安らかな死を迎えるためのホスピス病院のベッドでだった。
ご自分の一生を思い返し、子どものころに思いを馳せて。
「てくてく てくてく」が心にしみる。


彼女はこの号を見ることなく5月1日に旅立たれた。
見ることは出来なかったが、告別式で司会者が原稿を、ゆっくりゆっくりと心をこめ読み上げられた。
足立さんは素晴らしい人柄の人だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導盤を?

2015-05-15 08:04:21 | 将棋
昨夜は用海公民館での将棋会でした。
今来ている子どもたちはみな熱心な子たちで、悪ふざけして他人に迷惑をかける子はいません。

熱心に詰将棋を考えています。

用海小学校の将棋クラブの今年度第一回目が先日あったそうです。
その副部長に選ばれた子が来ています。
Tシャツ、将棋の駒のデザイン。写真撮らせてもらいました。
彼が言うのには、今年のクラブ員は21人だとのこと。多いです。
しかし今年、わたしは指導に行かなくてもいいと思っていました。
前年度の最終回が終わった時に校長室に挨拶に行き、「もう卒業させて下さい」とお願いしたのでした。しかし「そんなことおっしゃらずに」と慰留されたのです。それでは、と条件を出しました。二年ほど前にもお願いしたのですが、指導盤を準備して頂きたいと。その時には予算が取れませんということで拒否されたのです。だから今回もダメで、放免されると思っていました。もう十数年やってきた学校での指導ですが。
ということで今年度はわたしに声がかかりませんでした。やれやれです。
ところがです。昨夜の副部長の話では「指導盤を買ってもらう方向になっている」とのこと。え?なんちゅうことを。もしそうなら、行かざるを得ません。子どもはわたしを待っていてくれてるようで。

子どもの部が終わって、二階和室の大人の部へ。
F4段と対局。
彼はアナグマ得意。
わたしはアナグマ相手は苦になりません。
充分に組ませてから襲いかかり、大熱戦に。
手数が長く、棋譜は覚えてません。
が勝ち切りました。
最終局面の再現です。
ここから▲8三角、△8二玉、▲8四香で、相手が投了。
ふ~~~、疲れた。勝てば快い疲れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする