goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

今日のあれこれ

2011-12-05 00:17:49 | 教会
今日の礼拝は、アドベント(待降節)第2主日礼拝。
(あ、主日というのは日曜日のこと。)

アドベント期間は、クリスマスの曲をたくさん賛美できるのが、まず嬉しいですね。
今日は私が奏楽をする日でしたから、牧師の選曲の他に、私も選曲できるわけです。

クリスマスの曲は、他の賛美歌よりも曲が繊細で、透き通っていて、美しく響くのは何故なんでしょう?うまく表現できません・・・。
私の感じ方であり、もちろん他の賛美の曲もきれいなんですが、クリスマスの曲だけは違って聞こえてきます。

今日、私がオルガンで弾いた曲は、「おさなごイエス」という讃美歌21由来の前奏曲と、「来たりたまえ我らの主よ」という讃美歌第二篇の曲でした。
他に私が毎年好きで弾きたいのは、讃美歌94と107番。

「来たりたまえ・・・」と94と107は、いずれも短調の曲ですが、歌詞は希望そのもの。特に107番が一番好き。バッハの曲。「まぶねのかたえに」。
以前、この曲を紹介しているので今日は載せません。

午前の礼拝が終わり、今日は役員会があったので(私は役員ではないので)、しばらく連れを待っていました。今日の役員会の中で「試問会」が行われました。
「試問会」というのは、これから洗礼を受ける人に対して、信仰の確認をする会です。

何か試験じみているようですが、そうではなく、その方がどのようにしてイエス様を信じたのかを聞いて、確認し、祈る為に行うので、それは本人のために行われます。

結局、今日の試問会で、その方の洗礼は認められました。クリスマス礼拝の後で洗礼を授けることになっています。嬉しいです、こういう報告は。

さて、話は昨日のことになりますが、東京の和菓子店「栄光堂」さんからまたお手紙が来ました。なにやらクリスマスの新商品が出たと言うこと。

「え?クリスマスに和菓子?」と思うでしょう?

そうなんです。でも、見て下さい。クリスマスっぽい、かわいいデザインです。
きっと栄光堂さんのお菓子だから、甘くなくて上品だろうなと思います。



「クランツ」表はゆずの入ったあんこで、中は粒あん。ロウソクをつけると、下のようになります。


ゼリーのような「ツリー」。これは羊羹だそうです。


真ん中のが「柊」。雪平、羊羹巻き。中はゆず味噌あん。

他にも「ぼうし」サンタ帽子です。
「ポインセチア」練り切り。
「ひつじ」栗きんとん。
「ノエル」栗と栗あん。
などなど、クリスマスにちなんだ和菓子が作られています。季節限定で各290円。
12月18日までの注文期限があります。

うちの教会でも注文しようか、とクリスマス委員が声を上げていましたが、果たして・・・。

栄光堂さんのホームページを見て下さいね。

それと、栄光堂さんの店主片岡さんのブログも紹介します。この方のブログは和菓子の作り方も教えてくれるし、話題が豊富で楽しいです。
出会いは不思議ですね。大切にしたいと思います。
是非ご利用下さいね。

あら、0時になってしまいました。もう休まなくては。

明日からまた日曜日の子供クリスマス会の準備で明け暮れる一週間になりそうです。
でも、楽しく準備したいなあ・・・。

ここあでした。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。