昨日の話の続きです。
私が鳥見している最中に、夫が何やらごそごそと
地面を探し歩いていました。
鳥見を一旦やめて、何しているのか尋ねると、

ふきのとうを採っていたのです。
我が家の隣の庭のふきのとうは、すでに花も咲き、
10㎝ほどに伸びていましたが、
さすが寒い里山のふきのとうは、まだ小さく、
花も咲いていませんでした。
これは初物!
てんぷらが一番おいしいですよね。
早速、その日の夕飯に食べました。

塩をかけて食べるのが一番いいと思います。
(素材の味がよく分かります。)
でも、昨日はおろし生姜と白だしを混ぜた
つゆに付けて食べてみました。
これもまたおいしかったですよ。
***
鳥見の後、近くの産直で見つけた餅を買いました。

これは、郷土のお菓子(餅)の「豆こごり」です。
ほんのり甘めの餅に、炒った黒豆が入ってます。
やわらかいのでこのまま食べますよ。
豆は少し堅めですが、香ばしくておいしいです。
良く噛まなくてはなりませんが、
それが健康にはいいですね。
きな粉がかかっています。
素朴で懐かしい味でした。
(他の産直では、餅米を潰さず、粒のまま(餅にせず)で
黒豆を入れているタイプの物もあります。
それもおいしいですよ。)
***
最近、随分日が長くなりましたよね。
午後6時になっても、まだ明るい。
昨日は、関東で雪が降ったようですね。
北海道の方が気温が高かったようです。
こちらも気温が10℃ほどで、
穏やかな一日になりました。
季節の変わり目、皆様もお体に気をつけて下さいね。
ここあでした。
山の恵み、ふきのとう&鳥たち
昨日はまた河原に行きました、
ベニマシコの雄雌の群れ、離れたところに2羽だけのペアもいました
ベニマシコの雄、ちゃんと見たの初めてです。
赤い鳥、小鳥♪キレイでした
たしかに、まだ冬羽っぽい雄を正面から見ると、赤らんだ顔がおサルさんに似てる…かな?
河原でも、キチョウやモンシロチョウがひらひらしてましたよ~。
今朝、白鳥(大きいのか小さいのかは不明)の一団が鳴きかわしながら北東に飛んでいきました。
4月までゆっくりしてる子たちもいるんですね。
我が家の上空は白鳥や雁の空路みたいです。雁の声は3月が最後だったな。
里山かぁ…
私、鳥見場所って田んぼとか漁港とか河原とか、平地ばっかりで、
まだ里山の開拓してないんです。
というか、山に慣れてなくて…平野の人間なので坂道さえキツイ
一度だけ、3月の暖かくなって雪が少なくなった時に、溜池周りの里山に入ってみたんだけど、
鳥を追っかけてたら、よくわからないところに出てしまって…
地元の方に拾ってもらって、車で知ってるとこまで送ってもらいました(あのときの親切なお兄さん&神さまに感謝!!)。
って、思い切り遭難するパターンですよね…
安全第一ですよね。
ここあさんは、里山の選び方とか歩き方とか、気をつけていることありますか?
時々鳥見に夢中になって、寒い中長時間強風に吹かれて、帰宅してから疲れがどっと出る(肉体的疲労なので休めば回復するし、よく眠れるんだけど)ので、
ちょっとセーブしなきゃな~と思ってます…。
いつもコメントをありがとうございます。
ベニマシコのペア、見られて良かったですね!私はまだ今季見てなくて、べにちゃんいずこへ??っていう感じです。(前回書いたように、私のフィールドが伐採され、居なくなりました。涙)
今朝、散歩していたら、まっ白い鳥たちが上空を飛んで行ったので、一瞬、白鳥?!と思ったけれど、どうも小さすぎる。何回か旋回していて、もしかすると、白い鳩の群れ?。昔よく見た伝書鳩か(今でも居るの??)、手品とか結婚式に使う白鳩かもしれませんね。びっくりしました。
でも、白鳥がまだ居るんですね。遅番なんでしょうね。(笑)
里山・・・と言っても様々で、平地でも安全で楽な里山もあれば、私がたまに行っている標高が少し高い(と言っても登山するような高さでもなく。)所もあります。森林とか、雑木林とかも言わば里山。
私が気をつけているのは、目下、「クマ」ですよ!
いくら平地でも、森が深かったりすると、迷う事もそうですが、クマ出現が一番怖くて、看板があったりすると、「ここはクマが出るのね」と思って、恐る恐る鳥見しています。
ここ数年、各地でクマが目撃されているので、絶対女一人では行かないこと、娘と二人でも行かないこと、夫が居る時だけ深い森に入りますね。
一人もしくは女性のみの場合は、やはり慣れた里山、雑木林などがいいし、必ず飲み物やおやつは持った方がいいですよ。あとスマホなり携帯は忘れずに!履き慣れたスニーカーが一番です。
山に登らなくても、ホサナさんのフィールドでたくさんの小鳥が見られるようなので、十分だと思います。そこが飽きて来たら、車で少し距離を延ばして、安全そうな雑木林に行ってみるのもオススメです。(でも、実はいつも同じフィールドを継続して出掛ける事が大切な気がしますけどね。)
うちの娘も、私に輪を掛けて鳥見が好きなんですけど、数年前に迷子になり、見知らぬ方に助けて頂いた、怖い体験をしましたよ。人が通ったから良かったけど、誰も来なかったらどうなっていたか。神様に感謝でした。夢中になりすぎないように、ほどほども大切ですね。(^^)