goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ドライバジル

2016-10-14 07:24:16 | 

昨日も朝から雨が降りました。
ホントに寒い秋になっています。

最高気温15℃以下というのは、
11月並みだそうですよ。


あまり寒くて、外套を着なくてはいけません。
10月初旬にコート類、ちょっと変です。



***





さて、1ヶ月ほど前に畑から穫ってきたバジルの枝。



これをそのまま干して。。。





こんなにドライに。
カラカラです。



これを(これ以外にもかごにもドライバジル)、
ガーッ!とミキサーで細かくしました。



ジャム瓶に1個。



去年からの残りと、これで、
1年間は使えそう♪



我が家は、ドライバジルの使用率が高いと思います。

パスタに、パンに、ピラフに、ピザに、
トマトの煮物に。。。。


バジルを一振りしただけで、
あっという間にイタリア~ン!になりますよ。笑





***




今日から、牧師館の方の駐車場の片隅に、
小さな小屋が建ちます。

除雪機を置く小屋なのです。
元宣教師の方が造ります。

感謝。


これで、毎年の除雪が少しは楽に??
ノブさんの健康次第ですね。


私は腰痛を抱えているし、
力仕事は無理できないし。
(それでも、雪かきはしていますよ。)


雪国の牧師家族は、
やって当然のところがあるからね。

うちはそれに加えて、管理している浪岡の家があり、
それと母の実家の雪下ろしまであります。
(ゾ~。8月の怪我以来、屋根に乗るのもちょっと怖い~~)



北国、雪国の牧師家族の皆さん、
毎冬の大変さ、わかりますよ~~!

今年の冬もがんばりましょーー!!





ここあでした。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです〜 (れぼん)
2016-10-14 08:06:38
こちらではお久しぶりですヾ(●´∇`●)ノ
ドライバジル、私も挑戦してみます!
その前に質問です!

乾燥する前に洗われますか?
そのまま乾燥されますか?
乾燥は日が当たらないところがいいですか?
教えてくださ〜い(≧∇≦)
返信する
お久しぶりです〜2 (れぼん)
2016-10-14 08:13:17
続きがありました!
雪国の雪かき、屋根の雪下ろしは大変なんですね。
島根も雪が降りますが近年どんなに降ってもそんなに積もった事ないです。
くれぐれも体に気を付けて下さいね♡♡
祈ってます!
返信する
れぼんさんへ (ここあ)
2016-10-14 09:28:47
れぼんさん、ここではお久しぶり~~!

うちの畑の場合、結構ほこりがつくこともあって、
一応さっと洗ってから、よく水分をふいてから、
陰干しします。
陰干しといっても、家の中の日が当たらない所に
吊して放任ですよ~。

去年は、葉を枝からはずしてから、新聞紙を敷いた所に(日のあたらない所)並べたんですが、手間がかかるので、今年は枝のまま干しました。
でも、乾燥後、枝から葉を取るのが大変でした。
どちらがいいか、その人の楽な方でいいかな。

雪の多くない土地に住んでみたい!!
でも、暑い所も苦手だしー。(><)
涼しくて少雪ってどこだろう?!
お隣の北海道・函館市がそんな感じです。引っ越したいけど、青森がすき♡
だから、当分、いや一生?県内に居るかも。
神のみぞ知る!!みこころのままに~ 
お祈り、ありがとう!!!



返信する

コメントを投稿