goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

最近食べたあんみつ&ラテ&ミシン

2019-05-23 05:48:51 | おいしいもの

鳥の写真にも事欠き、ネタ自体がなくなってきたので、
少し前に食べたものをアップしましょうかね~。




「寿々炉」エルム店のあんみつ。お茶付き。
確か500円。

大きな寒天、くだもの、シロップ付き。
餡が粒と濾しの両方一度に味わえる
贅沢なあんみつ。おいしかったです。



別の日、鰺ヶ沢町の海の家「わんど」の中にある、
「水とコーヒー」という変わった名前のカフェで、
カフェラテを飲みました。



ハート型がcute!




「わんど」の一角がお店です。

コーヒーやラテの他に、天然水を置いています。
スイーツ類も少しだけ。
ここのオリジナルではなく、地元の洋菓子店のもの。





***




スイーツとは全然関係ない話ですが、
我が家のミシンの事です。

もう20年以上前に購入したミシンがありました。

それなりのお値段でしたが、
(つまり「おもちゃ的」なものではなく)
買って数年で糸調節がおかしくなり、
直さないまま、放置していました。

それは、私は手縫い派だったせいもありました。
ミシンが無くても、何とかなってきた!という自負で。

これ、処分すべきか、直すべきか。。。


すると先月末、スーパーにミシン修理屋さんが来ました。
某有名ミシンメーカーです。
これはチャンスだと思い、思い切って診てもらうことに。





修理費が高いなら処分、安いなら直そう。
そう思っていたら、微妙な金額。


でも、担当者が、「このミシンは捨てるのはもったいない」と
言ってくださって、新しいのを買い換えるよりも
修理の方が安いし、結局、修理して使う事になりました。


すっかり糸調子が良くなって、スイスイ進むミシン。
嬉しくなりました。


ところで、修理の方から教えて頂きましたが、
ミシンをしまうときは、必ず縫う場所に1枚布を置いて、
布押さえも下ろして、針を刺したままにして、
しまっておくという事。

これ、始めて知りました!


しまうときには、箱には入れずに、
ミシンに布(風呂敷がいいそうですよ。)をかけておく。
箱にしまうと、湿気の心配があることと、
箱から出すのが億劫になり、ミシンを使わなくなるから。



なるほど、と思いました。


さすが専門の方は違うなあ。。。



何か簡単な服でも作りたいなあ。。。という気持ちが
芽生え始めています。





ここあでした。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここあさん、こんにちは~♪ (takaちゃん)
2019-05-23 06:34:02
こうして読み進めて行く内に、フッと思いました。
ここあさんは、いい時間を過ごされているのだな~と。
緩急つけた人生の過ごし方、私はそれは必要なことだと常々思っています。 
ゆったりと、そして常に目的を持って。。。いいですね!
返信する
おはようございます (ロメオ)
2019-05-23 07:39:32
我が家にもまったく同じようなミシンが眠っています。
それなりの高機能で、でも、あまり使わずに、捨てるに捨てられず・・・
いつの間にか、手作りから遠ざかって・・・
私も初心にかえって簡単な袋物でも縫ってみようかな(^^)
そんな気持ちがふつふつと湧いてきました。
返信する
takaちゃんさんへ (ここあ)
2019-05-23 08:30:41
takaちゃんさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
私は本来、インドア派だと思っていますが、探鳥が趣味になったら、アウトドアも好きになりました。「アウトドアが好き」と言っても、大勢でキャンプするとかは苦手です。(^^;)そういう意味では、緩やかなアウトドア好きですね。(笑)
インドアの趣味では、読書、手芸、ガーデニング、歌、ピアノ、英会話など、たくさんあります。下手の横好きです。何一つプロ級と言えるものはありません(笑)。何事も緩やかに、楽しく、そのスタンスですね♪ ほめて頂き、ありがとうございます。
(*^0^*)
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2019-05-23 08:41:46
ロメオさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
ミシン、修理に出さなければ、価値もわからず捨ててしまっていました。いつも箱に収まったミシンを横目で眺めて、断捨離か修理か悩んでいた事から、ようやく(20年経って・・・)解放され、スッキリしました!
その業者さんが言うには、私の市は、県内一手芸人口が多いのだそうで、「裂き織り」という手法も、この地で生まれたそうです。でも、その割に、手芸店が1軒しかなく、そのお店も3月閉店になってしまったという・・・。そんな事情もあって、どこにミシンの修理を頼めばいいのかもわからず放置していた事情がありました。まさに天の助け。修理して良かったと思いました。
ロメオさんも縫い物は好きなのですね。私も久しぶりに布を買いに行こうかなあと思っていますよ。うまく作れたらアップするかもしれません。いつになるかわからないけど・・・(笑)。
今は、期待の横目で眺めているミシンです。(^^)
返信する
ここあさんへ (のびた)
2019-05-23 08:57:31
私も甘党 あんみつなど大好きです
ただ それを求めて甘味の店には この歳では入らないけれど・・
青春時代には グループで良く上野辺りの甘味店に何度も行きました
3か所の店が有名でした
蜜が黒蜜で美味しかったですね
今でも その店は健在です
京橋には 甘過ぎてもうしわけありませんの キャッチコピーの店もありました こちらは店は有りません
返信する
のびたさんへ (ここあ)
2019-05-23 11:31:03
のびたさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
のびたさんも甘党なのですね!男性も結構甘党の方が多いようですね。かく言う私の夫も、私以上に甘党です。食べ過ぎには注意なのですが、疲れた時や、まったりしたいときは、やはりあんみつやあんこものが合いますよね。(^^)
たった今見ているEテレの「美の壺」のテーマが、あんこなんですよ!また食べたくなりました。
あんこものでは、おはぎが一番好きです♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。