今日は各地に竜巻注意報が出ているようですが、
こちらでは雨が降りそうで降らない、
どんよりした日になりました。
各地に再び竜巻の被害が起こらないように
お祈りしています。

さて、前に編んでいたのは、
教会のグラス用のコースターでしたが、
勢いついでに、残った綿毛糸で更に編み進め、
これをどう生かそうか・・・と考えた結果、
「被災地にプレゼント!」という事に。
6月と10月には、被災地に行く計画があるので、
持って行って頂けそう。
何個編むのか、私の時間と腕次第です。
何かの時間と時間の合間を縫って、
気ままに編めるだけ編みましょう。
このコースターにちょこっと
メッセージを添えて・・・。

今のところは、白、ピンク、ブルー(写ってないけど)。

さて、庭の花をまたアップ。

これは「アスチルベ」という植物。
日陰でもOK。

花芽が出ました。(白)
咲くとこうなります。去年のを・・・・

白とピンク。ほのかに上品な香りです。
丈夫だし、日陰の花壇に最適。

ハナミズキの花も更に大きくなりました。

本来は大きな木に咲いている花です。
こうして近くで見ることは
なかなかないと思いますよ。
ちなみに我が家の白のハナミズキは
かなり生育が悪く、遅れています。

今年、かなり刈り込んだ「姫ツル日々草」。
丈夫だし、日陰も大丈夫ですが、広がるのでちょっと・・・
(注意・大きな葉は、プリムラの葉です。)

ムスカリも最盛期。
ぶどうのような形がユニーク。
でも、花を逆さまから見ると
「怖い!」という娘。
確かに奇妙。
一つ一つが、目のように見えるから。
きゃ~

もうすぐ母の日。
自分も母親という立場になって23年。
早いなあ
と感じます。
子どもが生まれたての頃は、
早く1歳にならないかなあ、
1歳になると、
早く3歳にならないかなあ・・・
と思っていたものです。
でも、親って身勝手なところもあって、
自分のそばから離れると、
昔、子どもがべったりくっついていた頃が
懐かしくなるし、
1~3歳の頃にまた戻ってほしい・・・とさえ
思う事もあるんですよね
。
今となっては、もう戻ってこないあの頃を
今更のように懐かしむなんて。
だから、今まさに子育てで忙しい親ごさんたちには、
是非、幼児期、小学生の低学年期のお子さんとの
密な触れあいを楽しんで欲しい!!
・・・と切実に思うのよ~

(あ、こんな事を言う自分って、
なんかとても年取ったって思うなあ。
まさに老婆心なのかなあ。)
ところでさ・・・
老婆は何歳からなの?
気になるここあでした。
こちらでは雨が降りそうで降らない、
どんよりした日になりました。
各地に再び竜巻の被害が起こらないように
お祈りしています。

さて、前に編んでいたのは、
教会のグラス用のコースターでしたが、
勢いついでに、残った綿毛糸で更に編み進め、
これをどう生かそうか・・・と考えた結果、
「被災地にプレゼント!」という事に。
6月と10月には、被災地に行く計画があるので、
持って行って頂けそう。
何個編むのか、私の時間と腕次第です。
何かの時間と時間の合間を縫って、
気ままに編めるだけ編みましょう。
このコースターにちょこっと
メッセージを添えて・・・。

今のところは、白、ピンク、ブルー(写ってないけど)。

さて、庭の花をまたアップ。

これは「アスチルベ」という植物。
日陰でもOK。

花芽が出ました。(白)
咲くとこうなります。去年のを・・・・

白とピンク。ほのかに上品な香りです。
丈夫だし、日陰の花壇に最適。

ハナミズキの花も更に大きくなりました。

本来は大きな木に咲いている花です。
こうして近くで見ることは
なかなかないと思いますよ。
ちなみに我が家の白のハナミズキは
かなり生育が悪く、遅れています。

今年、かなり刈り込んだ「姫ツル日々草」。
丈夫だし、日陰も大丈夫ですが、広がるのでちょっと・・・
(注意・大きな葉は、プリムラの葉です。)

ムスカリも最盛期。
ぶどうのような形がユニーク。
でも、花を逆さまから見ると
「怖い!」という娘。
確かに奇妙。
一つ一つが、目のように見えるから。
きゃ~


もうすぐ母の日。
自分も母親という立場になって23年。
早いなあ

子どもが生まれたての頃は、
早く1歳にならないかなあ、
1歳になると、
早く3歳にならないかなあ・・・
と思っていたものです。
でも、親って身勝手なところもあって、
自分のそばから離れると、
昔、子どもがべったりくっついていた頃が
懐かしくなるし、
1~3歳の頃にまた戻ってほしい・・・とさえ
思う事もあるんですよね

今となっては、もう戻ってこないあの頃を
今更のように懐かしむなんて。
だから、今まさに子育てで忙しい親ごさんたちには、
是非、幼児期、小学生の低学年期のお子さんとの
密な触れあいを楽しんで欲しい!!
・・・と切実に思うのよ~


(あ、こんな事を言う自分って、
なんかとても年取ったって思うなあ。
まさに老婆心なのかなあ。)
ところでさ・・・
老婆は何歳からなの?
気になるここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます