何か長ったらしいタイトルですが・・・。
うちの娘は、健康オタクで、
ここ数年、いろんな健康食品を作って
実験?!していますが、
豆乳ヨーグルトをまた作りました。

肝心の「種」ですが、
りんごと人参と生姜のすりおろし。
これらを発酵させて、酵母を起こし、
豆乳に投入(笑)。
専用の容器で一晩寝かせて、
完成しました。
酸味は少なめ、私にはぴったりの味。
りんごや人参や生姜の香りも少なく、
かと言って、豆乳臭くもなく、食べやすいです。
この種を切らしたとしても、
このヨーグルトのホエー(浮き上がる水分)で
また作れます。
今、娘は、発酵の勉強中でして、
糠みそ作りに励んでいます。
私ですら、糠みそは、市販のパックものでしか
作った事がないのに、娘は、無農薬の糠を入手して、
一から作っているんですよ。
朝起きたら、ぬか床(小さな)を
コネコネかき回してます。
まだ熟成していないらしく、
漬け物になるには、もう少しかかります。
***
さて、先日、ホームセンターで
こんな花が安かったので買いました。

紅花。100円です!
この価格は、安いの?普通なの?
ドライにできるし、その前に、生け花にも
使えるかなと思って、つぼみを開花させてます。
そして、ようやく入手した「千日紅」。

今年も畑に植えます。去年は赤のみ。
今年は、濃いピンクと濃い紫だけ。
白が売られていなかったんです。
ついでに、生け花にも使用できそうな
背の高い植物も2つ買いました。

ジキタリス(薄いピンク)
*ジキタリスと言えば、かなり大きくなりますが、
これは、コンパクトタイプらしいです。

ジキタリス(ピンク)
これもコンパクトタイプ。
宿根草なので、初めは少し値段が高いですが、
今後どんどん増える事を考えたら、
安いと思います。
そして、そして・・・
かなり安くなっていた白いバラも。

「クリスタルパール」という、いい香りのバラ。
花がまとまって咲くタイプらしいです。
もちろん、木立性です。
白いバラは、以前の家に1本あるだけで、
こちらには移植が困難なので、諦めてます。
白いバラも、こちらに欲しくて、
とうとう買ってしまいました。
この時期、どこでもバラの安売りしています。
買うなら今!です。
四季咲きなら、これから秋まで十分楽しめます。
一季咲きでも、6月まで楽しめますよ。
バラのある生活、いいですよ~!
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます