先日紹介したバラ「バロン・ジロー・ド・ラン」
(訳すとラン(地名)のジロー男爵)
と、クレマチスのコラボ写真をアップします。

バロン・ジロー・ド・ラン
フランス作出。シュラブ(半ツル性)、強香。
一季咲き。我が家は鉢で育てています。
白いラインが花びらに入るのが好きです。
奥に見えるのは、お隣の畑です。

裏側にも咲いています。
散ったのも合わせて10個ほど開花。

バラに焦点を当てて撮ったもの。

クレマチスに焦点を当てて撮ったもの。
鮮やかなピンク(赤)と紫のクレマは、
とても良く合うと思います。
我が家のバラ、今年は少し不調です。
順調なのは、このバロンさんだけ。
たぶん、春の強風と暑さと乾燥が原因かと。
バラは涼しい方が好きなんですよ。
***
早くも日曜日。
先週の日曜は、こちらでも33℃(炎天下では35℃)に。
ヒーヒー言いながら、墓地の草取りをしていました。
今日は先週に比べたら快適です。良かった~。
昨日生けた花です。

「並列型」にしてみました。
ちょうどそれ用の花器が教会にあったんです。
ルピナスは、先端が曲がっていると、時間が経つと、
そこから上に起き上がるので、真っ直ぐに起きないで、
くねる場合もあるようで、どうなっているか、
教会に行ってみないとわからないです。笑

花材は、ルピナス(紫とピンク)、キク科の花(白)、
ギボウシ、都忘れ。
すべて庭から調達しました。感謝!
ルピナスは、お隣のイギリス人(男性)の方が
植えて下さいました。さすがイギリス人。
ガーデニングがお得意です。
皆様も良い1週間を~!
ここあでした。