昨日は、午後から祈り会がありましたが、
午前中、母を連れてドライブに。
白鳥のいる川へ行きました。

ここは「ふじ」のりんご発祥の藤崎町にある
岩木川の支流の平川です。
白鳥飛来地で有名ですが、
えさやりを禁止してから、数が減りました。

完全に晴れれば、岩木山がきれいに見える
絶好の景色なのですが、山には雲が。
まず見られるのは、いつものオナガガモ。

昨日は、雪が深くて、近くの岸まで行かれず、
高台から見ていました。
近くまで行くと、寄ってくるんですよ。
餌やり禁止ですが、
たまにやっている方がいて、
人を警戒していません。

近くに白鳥がいました。オオハクチョウの親子。

灰色のが幼鳥です。
みにくいアヒルの子で有名ですね。

白鳥は、親子単位で動くらしいので、
たぶん白いのは親で、
あとは子供達だろうと思います。

仲むつまじくていいですね。

時には群れから離れている白鳥も。

かなり遠くの方にも群れがいました。
遠くてわかりづらいですが、
これもオオハクチョウです。
***
ドライブの途中で、
リンゴの木がたくさん見られます。

今年は早くから大雪になり、
幹にたくさんの雪。
でも、母が言うには、
「この時期になっても、
まだ葉がたくさんついている」。
へー、そうなんだ。
りんごの葉はいつ落ちてしまうか、
私にはわかりませんでした。
さすがりんごに詳しい母親です。
母との生活も1ヶ月を過ぎました。
以前より年老いて、春には病気もして、
すっかり痩せてしまい、
食べる量も昔とは大違いです。
(現在は、あまり動けないため、
ますます食が細くなってます。)
こちらの生活にも慣れたでしょうけど、
やはり制約が多い生活です。
(2階にしか部屋がないので、母には無理。
居間にベッドを置いて生活していて、
ある意味、プライベートが全く無いのです。)
母も私たちも、
毎日、神様と周囲の方々に
祈り支えて頂いています。
これからもお祈りをよろしく
お願い致しますね。
ここあでした。