ちょうど1週間前、今回の参議院選挙の
期日前投票に行きました。
市役所でも行いますが、私はいつも買い物のついでもあるので、
ショッピングセンター内の投票所に行きます。
投票所の横のスペースで、
山野草や盆栽、寄せ植えが展示されており、
別のコーナーでは、山野草が販売されていました。

寄せ植え。

盆栽?も。


合歓の木の花に似ていますが、葉が違う気がします。
こんな感じで、山野草の盆栽や寄せ植えが何点も並んでいました。
小さな盆栽ですが、どうして小さな株なのに、
たくさんの花が咲くのか、不思議です。

販売コーナーでは、名前も知らない山野草がたくさん売られていて、
私の目に留まったのは、かつて我が家の庭にあった
山あじさいの「紅」でした。
花に見える萼が白っぽいですが、
咲き進むと、真っ赤な萼になります。それで「紅」。
庭にはもう植えるスペースはないので、
プリムラを少し株分けして、そこに植えました。


ここは日当たりは十分ではありませんが、
半日陰でも育つ山あじさいなので、大丈夫だと思います。
***
あじさいと言えば、我が家のあじさいが咲きました。

こちらは、去年5年ぶりに開花した、頂き物のあじさい。
品種名がわかりません。

去年も少ない花数でしたが、今年も同じ。

でも、咲かなかった5年間を思えば、これでもOK。
去年、遅めに剪定してしまったのですが、
なんとか咲いてくれました。
この先、しばらく楽しめそうです。
そして、去年初めて植えた白いあじさい「アナベル」。

今年は、なんとこの惨めさ!
アナベルは、ドライにも向く人気の品種ですが、
剪定は、普通のあじさいより簡単で、
よく育つはずだし、実際、株自体はとても元気なのに、
この花はどうしてなのだろう???
半日陰でも育ちますが、
やはりそれでもある程度の光は必要なので、
ここの環境は厳しいのかも知れません。
もうしばらく観察してから、
来年の為に、植える場所を考えてみたいと思います。
去年はまったく花が咲かなかったルリタマアザミ、
今年は数個のつぼみができて安心しました。

もうしばらくすると紫色になります。
そうなったらドライにしたいと思います。
7月も半ばになりましたが、今年はこちらも涼しい7月です。
いつもは蒸し暑いのに、カラッとしていて、乾燥が気になります。
まとまった雨がなかなか降らず、
畑の作物も小さかったり、固かったり。困ったものです。
今日から天気は崩れそうですが、
雨が恋しいこの頃です。
ここあでした。