goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ドライフラワー&畑への道

2018-03-15 07:32:39 | 手作り


昨日は、友人のお見舞いに行きました。

最近は、まだインフルが流行中なので、
面会が制限されていました。

諦めていたら、ご本人が面会したいと言われて、
通して頂けました。やれやれ、良かった。

とてもお元気で、安心して帰って来れました。


さて、帰りに寄ったのは、
ある新築の展示住宅で行われていた
「まると展」というクラフト展。


(画像をお借りしました。)

目的は、ドライフラワー。





たくさんの種類がありました。
ただし、本当に欲しかったのはあじさい。
でもありませんでした。残念。




代わりに買ったのは、




ミント系のハーブ。いい香り。




ユーカリ。これはかなり小さな葉のユーカリです。

ユーカリは、いろんな種類があるんだなあと
またまた思いました。

この小葉なら、あじさいの代わりに、
リースの隙間に埋められるかな。





これ、名前を忘れましたが、薄いピンクでかわいいです。


これらと他の自家製のドライで、
いよいよリースを作ります。
うまくできたらアップしますね。



この後、郊外にあるパン屋さんへ。

続く。




***




さて、火曜日の訪問の後に、畑に寄ろうと思い、
里山に通じる細めの道を通りましたが。。。




こんな風に雪が、何かの雪像のように大きな塊として置かれ、
車1台しか通れませんでした。

ここは、普段もあまり車が通りません。
なので、対向車は来ないはず・・・。


ところが!!
こんな時に限って、向こうから車が(軽自動車)。

この狭さで、ホントにギリギリで
お互いに通れました。ふう・・・焦りましたよ~。





しばらく行くと、少し広くなっていて、
ほっとしましたが、帰りは別の道を通りました。


肝心の畑ですが、

11月の返却の時に、
作物の残渣をすべて処理したのですが、

キャベツだけ、もう少しそのままにしておいて、
あわよくば、もう少し大きくならないかと。
無理かも知れないけど。

(ちなみに「札幌キャベツ」という大きなキャベツです。)


でも、まだまだ雪が深くて、
畑までたどり着けず、
どうなっているか見えませんでした。
また数週間したら見に行く予定です。



今日は、祈り会です。





ここあでした。

バラのブローチ作り&追記

2018-03-11 08:35:44 | 手作り

昨日、娘が車の調子が悪いというので、
オートバックスへ行って、点検してもらいましたが、

その時、イオン柏の近くだったので、
ついでに乗せていってもらって、

私は、イオンで定期的に行われている
クラフト展へ行きました。


そこのワークショップが2店で行われていて、
私は、「バラのブローチ」を作りました。
(Smile Mさんのもの)

クラフト展のワークショップは初めて参加。
申し込み無しでもOK。500円、安い!




どうですか?かわいいでしょ?



・・・でもね、これ結構難しくて。(×o×)

縫う部分は少なく、ボンドを使用するので
簡単だろうと踏んでいたのが大間違い!

布を巻いていくのが、かなりコツが要る!

何度も何度も、ほどいて、ほどいて(×"×)

結局、最後は先生に形を整えて頂きましたよ。トホホ


ま、初心者はこんなものでしょう。笑

布は、リネンです。
綿よりふんわりできるそう。




もう一度登場。


ブローチ1つで、気分も変わりますよね。
帽子、服、かばん、小物にも。


今度は一人でがんばってみます。


お腹が全くすいてなくて、
お昼は抜いてもいいかなって思ったのに、

ワークショップ40分間終わったら、
どっと疲れて、お腹がすきました。笑




この後、キリスト教書店&カフェへ。


続く。





***




高校生の子が最近イエス様を信じ、
洗礼を受けることになりました!

まだ日程は決まっていませんが、
本当に感謝なことです!

まだ若いため、ご両親が難色を示されましたが、
説明を受けて、ようやく許可を得られました。

これから少しずつ洗礼に向けて
整えられますように。


これから礼拝です。

今日で震災から7年です。

復興住宅があちこちに完成していますが、
まだまだ手つかずの所も。

最近、セシウムボールというものが
ニュースで流れています。

(セシウムがガラスや塵などと混じり合い、
球状のような塊に。これを体内に取り込むと、
局部的に悪影響を及ぼすようです。)

まだ放射能問題は未知のもののようです。
(チェルノブイリ事故では、このようなものは
発見されていなかったとか。)


福島第一の燃料デブリ引き上げの解決も
まだ見通しが立たない中でもあるのに、
メディアも情報を流す率が減りました。

私もSNSでしか、なかなか情報が
得られなくなってきています。


今日は全国で追悼の日を迎えていると思いますが、
今日で終わるのではなく、

明日以降も、是非思い出して下さい。


礼拝でも祈ります。





ここあでした。

ミモザとユーカリのリース

2018-03-07 07:31:17 | 手作り

昨日アップしたミモザに、
買って来たユーカリを加えて、
ミモザリースを作ってみました。




ユーカリって、オーストラリアから
輸入しているのかな?

かなり高いかと思っていたら、
1枝に結構葉が付いていて、150円くらいでした。

安くてびっくり、ラッキー!

ユーカリは、コアラの好物でしたよね。
切る度に、いい香りがします。




完成です!


はじめは、ミモザの枝を長めに切って、
リース台に結わえていったけど、
なんだかバラバラしてしまい、
もっと短めに切って、やり直しました。



やはりユーカリは、ミモザとマッチして、
いい役目をしてくれますね。




ユーカリにも、丸葉や細長い葉、
大きな葉、小さな葉、いろいろです。




ミモザリースはこのままドライになります。




イースターの頃には、完璧にドライになり、
ひと味違うリースになりますね。楽しみです。


春は、この津軽にも、
少しずつ来ている気がします。




ここあでした。

紺系のベレーを編みました

2018-01-22 07:49:55 | 手作り

土曜日、買い物のついでに100均へ。
毛糸を2玉買いました。

お友達がベレーを編んでいたので、
刺激されて、2個目のベレー編みです。

今回は紺系の混毛・混色です。
純毛より洗濯しやすいから。


数年前には、100均の、
純毛のベージュのベレーを編みました。
それをよく被りますが、飽きてきました。笑



今回は全部細編みで。
並太ですが、太めの針で編んだので、
スイスイと2時間もあれば完成ですが、

前回も今回も編み図が無く、
テキトーです。

一度少しほどいてしまいましたが、
完成しました。



いつもモデルは娘に。



***



ところで、写真を撮ると、
いつもおどけ虫の娘。こちらが言っていないのに、
何かやってしまいます!


ベレー被った途端に・・・








にゃんこスターのアンゴラ村長・・・笑

♪笑顔咲く~ 君とぉ~
つ~ながって~たい~


顔隠したら、雰囲気だけ似てる?!



お馬鹿な事やって、
周りを笑かしたいんだって。


ならば、公の場でやり給え! 笑





ここあでした。

今年の手作り品

2017-12-29 07:39:11 | 手作り

昨日は、久しぶりに青空が出て、
時には暖かい光が注いでくれました。

時には吹雪いたりもしましたが、
おとといまでとは全然違いました。


さて、今日は、手作りのお菓子やパン、
手芸を振り返ろうと思います。






黒豆パン



りんご+ゆずのジャム



ココアとりんごのケーキ



あんパン



パッチのポーチ



クッションカバー



コースター



鍋敷き



スマホ用バッグ



スマホ用バッグ


春のリース(フェイクフラワー)



ブローチ



ポーチ



ポーチ


刺繍額



おいなりさん



夏の帽子



ジュートのバッグ1個目


刺繍



刺繍のブローチ



ピザ風フォカッチャ



ジュートのバッグ2つ目



缶のリメイク



刺繍の髪ゴム



ハスカップジャム



3種のピクルス



カシスジャム



クルミロールパン



梅ジャム



梅シロップ



人参食パン



焼きプリン



りんご+生姜のジャム



毛糸のポーチ



紫芋あんパン


みかん+りんごのジャム



生のりんごのケーキ



サツマイモパン



羊毛フェルトで窓飾り



りんご+山ぶどうジャム



ベスト



帽子1回目



帽子2回目



ドアリース



くっついたパン。一番最近のパン。
くるみ入り。


こうしてみると、ジャムが多かったし、
編み物が多かったですね。

これは全部ではありません。
この他に、娘の帽子、レース編みなども
作りました。

逆に、今年はケーキ類が
ほとんど作れませんでした。
シフォンケーキも作りましたが、
写真にはありません。


来年は何が作れるかな。
時間があれば何か作りたいですね。





ここあでした。