眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

今年の私的ニュースBest5

2014年12月29日 | Weblog
2014年もあと少しとなりました。
今年を振り返ってみると広島土砂災害や御嶽山噴火、消費税8%になり高倉健さんが亡くなり、ソチ五輪にカープ女子にゴーストライターはダメよ~ダメダメ~!STAP!!と色々ありました。

ここでブログ「眞ちゃんち」に書かれた今年も色々あった2014年の5大ニュースを発表します。

第5位 南九州ツアー
オケの業務とはいえ、中々訪問できない沖縄本島、石垣島、宮古島、伊是名、種子島。
空き日にレンタルバイクで海岸沿いを走ったり、エメラルドグリーンの中の魚、優しい島民や笑顔の絶えない生徒達は忘れがたい記憶として一生焼きつくでしょう。吹コン全国大会と重なり聴きに行けなかったのが残念!

第4位 ゴーストライター
新垣さんのシンフォニー。何年か前に広響で初演して以来、この事件をきっかけに秋山監督の後ろ姿と広響が毎日TVに流された。2月2日の全国ツアー中、岡山シンフォニーホールでの広響での演奏が最後となった。佐村河内氏を信じていたファンの方々には気の毒に思います。このブログにも熱心なファンが書き込みをしておりました。
まだゴーストライターは作曲だけではなく編曲や書籍、記事、脚本など多方面にある職業なんでしょうか。

第3位 ヤマハクラリネットアーティスト
2月にヤマハから新しいモデル KFの試奏を頼まれ吹いてみるとこれまでになかった驚きの新しい音と吹奏感に魅了され即買いとなりました。
ヤマハからクラリネットアーティストの話がありヤマハのバイクに跨ったポスターやビデオ撮りも行いました。ヤマハ楽器とヤマハ発動機の初コラボポスターだそうです。ここから新しく世界が広がりそうです。

第2位 県民文化奨励賞受賞
この年末にケンシン地域振興財団から県民文化奨励賞を頂きました。
オリエンタルホテル広島にて授賞式。
ありがとうございました。この賞を励みにまた頑張ります。

第1位 バイクの旅
今年はなんといっても昨年Xmasに中型免許を取得してからバイク移動が半端ない。ほぼ毎日くらい乗っていたでしょうか。冬、春、夏、秋、また冬と乗ってみてどの季節も素晴らしいがどれか一つと聞かれたら夏でしょうか。
真冬も完全に防寒すれば全く大丈夫だし寧ろ防寒で逆に蒸し蒸しした身体を冷たい風で冷やす贅沢な乗り方をしていますが。特に夏は吹奏楽コンクールシーズンもあり九州、島根、山口などツーリングがてら指導に回ったのがなんとも楽しかった。来年もし時間が取れたらバイクで九州一周がてら各県の知り合いの先生の学校へ遊びに回るという計画をしています。いつも初心に戻り安全運転を心がけます。

年末年始は実家に帰らず久々に広島でゆっくりします。
今年も「眞ちゃんち」をご覧いただきありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。



マーガレットコンサート本番

2014年12月28日 | Weblog

vn潮田様より頂いた誕プレ


マーガレットコンサート本番。
誕生日の日に可愛い子2人に囲まれ今日が仕事納めです。
今回2ndクラリネットにエリザベト音大1年生の生徒の川村奈々を広響エキストラで呼んだ。
18才でプロオケにデビューって緊張すると思いきや、堂々としたものでした。
こういう若くて才能ある子は早めに出しておかないとと思いました。

僕も大学一年生の時に藤井先生から東京クラリネットアンサンブルの仕事をもらった時は飛び上がるほど嬉しかった。
エスクラはN響の加藤さん、1st藤井先生、2nd当時東響首席の佐川聖ニさん、3rd佼成の小倉清澄さん、altoが稲垣さん、バセットが僕、バスクラ東吹の木村紀子さん、コントラが佼成の福島さん。
ちょうどこのXmas辺りの時期、大阪、京都、神戸、前橋、東京とTCEのツアーで回ったのを30年前ですが昨日の様に覚えています。
あ~今日誕生日だからあれから30年も経っちまった~!Happy Birthday to me!

本番後に広島県アンサンブルコンテストの高校大学一般の部を聴きに安佐南区民センターへ。
高校の部は既に終わっており一般の部の最後だけを聴いた。
高校は108団体中の7団体しか代表にならない激戦の部。
一般の部は代表になれなかったクラリネット2団体は弟子や知り合いが入っているアンサンブル。
なんだぁ~!ちょっと言ってくれれば金賞代表になるようレッスンして味付けしてあげたのに~!
まぁでも大人は大人でプライドがあるからプロの人にあれこれ言われるより自分達の力やアイディアでなんとかしたいのでしょう。気持ちはわからないでもない。
まず県大会は予選で在るということ。代表を決めるのが目的である。
一般の部は14の中の5団体代表と高校の部に比べたら超ユルユル!大学の部はウルトラスーパーユルユルだが。
もちろん中高校生は金銀銅と今の私たちはどの辺りのレベルにあるのか知る必要があるでしょうし、またステップアップする講評も審査員からもらい、いい経験になるでしょう。
僕は審査した時、中高校生には多くのコメントを書いてあげますが、一般にはそんなに書かない事が多いです。
大人はできない所やできてない所は既に自分達でわかってる。
あえてそれを文章にして渡したら余計傷つくばかりだ。
もし書いたとしても音楽的アイディアくらいか。
彼等はお仕事の合間に時間を作り場所を確保し一生懸命リハーサルを重ね、普段の仕事のストレスから心地良い音楽によって安楽を求めてきた彼等彼女等に辛い言葉は要らない。
代表にならずダメでも打ち上げ飲み会の席で審査講評用紙を開いた時、ホッとする言葉を最後に一筆書いてやるのが審査員の勤めの一つでもある。

「えらそうにいうな~お前は神か~!」
って一般の人に巨大掲示板で叩かれそう。



マーガレットコンサートリハーサル

2014年12月27日 | Weblog


明日のマーガレットコンサートのリハーサル。
25日から解禁になったバイク二人乗り。
バイク免許取得から一年経ちました。
リハーサル終わり息子を後ろに乗せて、2号線沿いの半兵衛温泉へ行き帰りにおうどんを食べました。

エネルギアドリームコンサートin周南

2014年12月26日 | Weblog


エネルギアドリームコンサートin山口周南本番。
潮田号で倉持と3人で会場まで移動。
周南文化会館の会場は満員のお客様でいっぱい。
指揮の藤野浩一さんの軽妙且つ爆笑トークにお客さん大喜び。
そして藤野さんのアレンジの映画音楽に70年代の歌謡曲など十分に楽しんでいただけたと思います。
本番の帰り「あ~!お腹空いた~!」と僕の一言で同乗者2人がラーメン屋「我馬」につきあってくれました。
今年の仕事も明日明後日のマーガレットコンサートのみとなりました。

メリークリスマス!

2014年12月25日 | Weblog


メリークリスマス!

昼から明日の山口周南でのポップスコンサートのリハーサル。
終わってから久しぶりに音楽喫茶ムシかへ行き、マスターやお客さんと楽しい時間を過ごしました。

夜はエリザベト音大でレッスン。

明日のコンサートは
エネルギアドリームコンサート

日時 2014年12月26日(金) 18:30開演(18:00開場)
会場
周南市文化会館
指揮・編曲:藤野浩一 広島交響楽団

曲目【オーケストラがおくるミュージカル・ハイライト】
*Let It Go ~ありのままで~
~映画「アナと雪の女王」
*ミュージカル・テーマ・メドレー
*シャル・ウィ・ダンス?
~ ミュージカル映画音楽「王様と私」
*楽器紹介・指揮者体験コーナー
* エーデルワイス(みんなで歌おうコーナー)
~ ミュージカル映画音楽「サウンド・オブ・ミュージック」
*サウンド・オブ・ミュージック・メドレー

【70年代思い出の映画音楽とヒット・メドレー】
*アルフィー
~ 映画「アルフィー」
*雨に濡れても
~ 映画「明日に向って撃て!」
*70年代世界のポップス・オーケストラ・ヒット曲メドレー
*70年代日本のヒット曲メドレー
*追憶
~ 映画「追憶」
チケット料金 入場無料(全席自由席)
※事前のお申し込みが必要です。

問い合わせ
中国電力(株)広報部門 「エネルギアドリームコンサート」係 (082)544-2849




クリスマスイブ

2014年12月24日 | Weblog


昨晩は審査員と佐賀県吹奏楽連盟の方々と3時近くまで飲んでおりました。
9時起きでホテルのモーニングを慌てて食べて広島へ。
お昼から夜まで安芸区民センターで広島国際学院高校のクラリネット8重奏とサックス8重奏のホールレッスン。

帰宅し家族でXmasを祝いました。
みなさま よいクリスマスをお過ごしください!


佐賀へ

2014年12月22日 | Weblog
音大でレッスンの後、明日からの佐賀県アンサンブルコンテスト審査の為に佐賀へ移動。
たまたまホテルのロビーでお会いした明日の審査員と明日アンサンブルコンテストに出場しない吹奏楽連盟の方とプチ飲み会。
吹奏楽談義でめちゃめちゃ盛り上がりました。


忘年会&誕生日会

2014年12月21日 | Weblog



朝から広響レコーディング2日目。
カルメンの録音、いつもやってるだけあっていい感じでレコーディングできると思いきやじっくり時間をかけました。
いつも演奏してるだけあってLIVEっぽく演奏したのとレコーディングの音は差があるみたいでLIVE的ないいものを残しつつレコーディング的なものの瀬戸際が難しく結構時間がかかりました。

夕方から我が家でエリザベト音大の門下生と忘年会をやりました。
ついでに僕の誕生日会もしてもらいました。
バイクの絵のついたケーキまで用意してもらい誕生日プレゼントのジューサーミキサーまでいただきました。
ありがとう、師弟関係っていいですね。
生徒の前で恥ずかしいから泪をみせられないけど、心の中では号泣だったよ!



県民文化奨励賞を受賞しました

2014年12月18日 | Weblog



この度、一般財団法人 ケンシン地域振興財団から県民文化奨励賞を頂きました。
夕方、オリエンタルホテル広島にて授賞式に出席。

広島に来てはや25年。
この間多くの方々からお世話になりながらも色んな事に取り組み、音楽仲間と幅広く音楽活動をしてきた事が高く評価されまして、今回の名誉ある賞を頂くことができました。
他受賞された北広島町在住の陶芸家の今田さん、広島市在住の芥川賞を受賞された作家の小山田さんと記念撮影。
授賞式の後の懇親会では2曲ほど演奏も披露させていただきました。
まだまだ広島でやりたいことが山のようにあります。
この賞を励みに大きい夢に向かって明日からまた頑張っていきます!
ありがとうございました。




銀世界

2014年12月17日 | Weblog




朝起きたら一面の銀世界。
通勤するのにバスで結構時間がかかりました。
あまりの渋滞で途中で降りて仕事場まで歩いて移動。
ディスカバリーコンサートリハーサル2日目。
リハーサル後に安芸区民センターで広島国際学院クラリネットアンサンブル、サックスアンサンブルのレッスン。

毎年恒例の広響Xmasカード。誰に届くかな?


ディスカバリーコンサートリハーサル

2014年12月16日 | Weblog


朝からディスカバリーコンサートリハーサル。
どの曲も大変だ。
そうとう疲れが溜まってる、帰宅し爆睡。

音楽の街を訪ねて
第11回≪輝かしい栄華と歴史、ロンドン≫
日時 2014年12月19日(金)18時45分開演(17時45分開場)
会場 アステールプラザ大ホール
出演 指揮:秋山和慶
曲目
ウォルトン:「ファサード」組曲 第1番
ブリテン:パーセルの主題による変奏曲とフーガ Op.34
ヴォーン=ウィリアムズ:交響曲第2番 「ロンドン交響曲」
チケット料金 S:5,200円 A:4,200円 B:3,200円
学生:1,000円
取り扱い
アステールプラザ情報交流ラウンジ、エディオン広島本店、福屋八丁堀本店、福屋広島駅前店、アルパーク天満屋、広島アーツ楽器、中国新聞社読者広報部、中国新聞販売所(取り寄せ)、広響事務局(学生は広響事務局のみ販売)
(Lコード69295)(Pコード 219-743)