眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

サックスラージアンサンブルリハーサル

2019年03月31日 | Weblog


夕方までアップルストアなど街をぶらつき夕方からサックスフェスタで指揮するサックスラージアンサンブルのリハーサル。
曲はダフニスとクロエ第二組曲。
オケでは全曲版を6年くらい前に一回しかやったことがないので思い出しながらのリハーサル。
オケでも大変なのですが、流石プロのサックス奏者集団。
5月26日本番。

豊橋市へ

2019年03月29日 | Weblog



午前中、豊橋市の吉田方中学校へバンド指導。
3年生が引退して1.2年生のバンド、譜面をもらってまだ2週間なのにかなり吹けるようになっていました。

高速で帰り途中に昼食休憩で入った刈谷SA。
今まで寄ったサービスエリアで1番広い敷地ではないだろうか。
SAに遊園地や公園なんて見たことない。

堀場と

2019年03月23日 | Weblog
丸一日レッスン。
帰り卒業したフルートの堀場とバスで一緒に。
卒業後は東京のとある会社へ。
会社が吹奏楽団を持っていて昼は働き夜は吹奏楽をやる事が仕事、吹奏楽のリハーサル以外に個人の技量を上げる為の個人練習にも給料が出るという会社に就職したという。
まだその吹奏楽団の人数は十分ではないもののこの先、この堀場がこの楽団の軸になり実力のある卒業生、また東京で生活し腕をさらにあげたい卒業生の受け皿的楽団になるかもしれない。


Corky Coley コンサート

2019年03月22日 | Weblog


香川の師匠 山崎盾之先生のリサイタルが今日高松で行われ両親が聴きに行ってくれた。
会場は満員で補助椅子を出すまでになったという。
これも日頃からの山崎先生のお人柄とご高齢?になっても変わらぬ実力の表れでしょう。
高齢と失礼な表現をしましたが、山崎先生ご本人が1年ほど前に演奏会のタイトルに「Corky Coley (後期高齢をアメリカっぽく)コンサート」って付けたいんだけど、どう?と相談してこられましたが、なんだかコカコーラのコンサートみたいだなと思いながらも良いと思いますと言ったのを思い出しました。
会場は終始、山崎先生と弦楽四重奏の柔らかい音色に包まれ、会場は暖かい雰囲気だったと聞きました。
山崎先生ご成功おめでとうございました!
Corky Coley Ⅱも当然やるのでしょうね。

課題曲講習会

2019年03月21日 | Weblog


名古屋音楽大学春のオープンキャンパス「2019年度 吹奏楽コンクール課題曲講習会」。
作曲家の鈴木英史氏と玉谷先生&植田中学校をゲストにお招きし3時間みっちり行いました。
天候が悪かったのと他の催し物と重なりましたが例年よりは客足が少な目なものの熱心に聴いていただきました。
終了後はゲストの皆さんとザ・キノシタで反省会。

筋トレ

2019年03月19日 | Weblog
朝、受験生から明和高校と菊里高校の音楽科とそれぞれ合格しましたと嬉しいニュースで目が覚める。
今日は3.19ミュージックの日としてオーケストラユニオン主導で日本全国色んな場所で様々な音楽が流れています。

午前中、甚目寺総合体育館のジムで2時間筋トレ。
久しぶりの筋トレなので負荷は少なめで長めに行う。
肩や腰のコリが一気になくなった。
定期的に運動は必要ですね。

昼からは大学の橋本研究室の大掃除。
要らないものをどんどん捨てて楽器を吹くスペースはスッキリ。
後は大変なジム作業エリアをスッキリさせるだけ。

明日は課題曲講習会リハーサル。
明後日は課題曲講習会13時本番です。
3月21日(木・祝)名音大オープンキャンパスに是非いらしてください。


富田さんヤマハアトリエ送別会

2019年03月18日 | Weblog


ヤマハ東京アトリエの富田さんの送別会へ。
滞在2時間の日帰り東京。

留学時代に楽器の調整でドイツヤマハ工房(フランクフルト)で初めて出会い、またお互い帰国してからも楽器のリペア、コンサートの企画など公私にわたり色々お世話になりました。
いつも献身的に行っていただいたこと、非常に感謝しています。

ヤマハ内部人事なので異動先は申せませんが、また気持ちを新たに頑張っていただきたいと思います。


安城市交響楽団第1回定期演奏会

2019年03月17日 | Weblog


安城市交響楽団を聴きに安城市民会館へ。
第1回定期演奏会と立ち上げのコンサート。
日頃からお世話になっている元安城学園高校の坂田校長が代表をされていると招待を受け聴きに行きました。
老若男女アマからプロまで頑張っている姿を拝見しました。
2回、3回、4回、10回、100回、1000回と長く続いて行きますよう願ってます。


安学OB音大生演奏会

2019年03月13日 | Weblog


午前中は名古屋音大の特待生試験。
昼から雑務をこなしていると明日の卒業式後のパーティでビックバンドをやるのだけど橋本先生も手伝って!という事でD101で急遽バントに混じりシングシングやムーンライトなど定番のリハーサル。

夜は安城学園卒の音大生による演奏会を聴きに熱田文化小劇場へ。
生徒達のほとんどが教え子で吹奏楽コンクールも一生懸命に頑張った同士。
オーボエから声楽に転向した者や高校時代から磨きをかけた者まで14人が懐かしさも感じながらいい演奏を聴かせてくれた。
帰りの車ではカーラジオや音楽を聴かず皆の演奏を反芻しながら帰宅。

今夜はどなたがアップしたか知らないけれど、3年前のコンクール東海大会の演奏を聴いて皆んなの顔を思い出しながら寝ることにする。
いい一日でした。

演奏:安城学園高校 指揮:橋本眞介
長生淳:トリトン エムファシス
https://youtu.be/cJWGvS8AvFI

管楽合奏演奏会

2019年03月12日 | Weblog


名古屋音楽大学の管楽合奏の演奏会。
クラリネットはクワイヤーで出演。場所はドルチェ名古屋ホール。
昼過ぎからゲネプロ。18時から本番。
前半はクラリネットアンサンブル(4.5.8重奏)とクラリネット大合奏のクワイヤー。
後半は金管アンサンブル。
年々アンサンブルにも磨きがかかって来たような気がします。

打ち上げでは学生が多いせいか食べ放題となると店のあらゆる料理があっという間になくなった。
二次会は先生方だけでバーへ行き深い話で盛り上がる。