goo blog サービス終了のお知らせ 

眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

中国🇨🇳3日目

2025年08月10日 | Weblog






中国Zhangzhou市でクラリネットフェスティバル講習会3日目。
Wi-Fiの繋がりが悪く我慢ができず無制限SIMを3000円で購入。

今日は中国の3団体のクラリネットクワイヤーと大学生のアンサンブルを指導。
みんな個人個人は上手なのだが合奏となると中々上手くいかない。
音をお互い聴き合い合わせるチームワークが必要になるのだが、この辺り中国のスポーツと同じで卓球や水泳等個人技になると凄い能力が発揮できるが野球やサッカーの様に団体になるとそこまで発揮しにくいのは国民性ももしかしたらあるかもしれないが、そういう世界も大事にして欲しい事を話した。

いつも私のドイツ語を中国語に翻訳してくれるたよりになるクラリネット奏者のシャイニンと。








吹奏楽コンクール高知県大会初日

2025年08月02日 | Weblog









吹奏楽コンクール高知県大会審査初日。
審査員は元広響同僚、フルートの中村めぐみ。
今日は小学校、高校A.Bの部。
3年前まだコロナ中に来た時は、コロナで制限がありあまり練習できてないんだろうなぁという演奏が続いていましたが、今日はその3年前とは大きく変わり素晴らしい演奏が続きました。

今日結果発表の最後に主催の朝日新聞社の方の挨拶にありました。
こうやって吹奏楽を聴いていて私は(彼は)羨ましい。
自分も学生の時に何か一つ楽器をやっていたら今でもこういう場所での楽しみもあったんだろうなぁ。
学生の頃に習得した楽器の技術は大人になっても忘れないもの。
コンクールの賞関係なく一生涯、音楽を、楽器を吹き続けてくださいと。
嬉しい一言だった。



中日コンクール愛知県大会審査2日目

2025年07月31日 | Weblog



中日コンクール愛知県大会審査2日目。
今日は小編成の部を22団体を審査。
外は暑いですが、ホールの中はよく冷房が効いています。
ずっと座っているので休憩ではエレベーターを使わずに控室まで歩いて移動しています。
明日から吹奏楽コンクール高知県大会の為、高知入り。


函館観光

2025年07月28日 | Weblog











函館〜名古屋までのフライトの時間が夜なので、大学同期で函館が地元の石黒君に函館観光で色々連れて行ってもらいました。
函館山山頂からの景色は素晴らしくしばらく見入ってしまいました。
地元の人しか行かない谷地頭温泉、明治から続くカレー屋さん等、函館を一日中満喫しました。
また来ます、函館。



吹奏楽コンクール函館支部大会2日目

2025年07月27日 | Weblog







吹奏楽コンクール函館支部大会2日目。
今日もしっかり聴かせていただき審査しております。

函館は聴衆の拍手がどの団体にも暖かい。
特にいい演奏にはステージが暗くなっても拍手が鳴り止まないほど。

函館には大学の同期が先生として頑張っていて審査が終わった後、他の先生方と一緒に反省会に参加しました。


Itsuki 木管五重奏

2025年07月21日 | Weblog












午前午後と愛知県吹奏楽コンクールの高校の部審査。
夜は木管五重奏「itsuki」の演奏会を聴きに熱田文化小劇場へ。
芸大出身の若手オケマンばかりの編成で緻密なアンサンブルに豊かな音楽性、世界に通用するアンサンブルでした。
神奈川フィルのクラリネット亀居君は毎年会っているが、ファゴットの長田君は彼が高校生以来。
広島のソロコンテストで上手いファゴットの高校生がいたので、注目していましたが、今やケルンのオケの首席奏者。大したもんだ。




シンフォニックウインズ指揮者写真

2025年07月17日 | Weblog





授業、教授会後に教授陣で本校の各教室(主に新しい教室)を見て回るツアーをやりました。
夕方はシンフォニックウインズ定期演奏会の指揮者用の写真を4人で撮りました。
この様なイメージになると思います。