眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

定期本番

2015年02月27日 | Weblog




定期本番。
リハーサルの合間に珍しいピアノの蓋を撮る指揮者のミッキーさん。
いつもながら楽しいリハーサルです。
クラリネットはviolaのトップあたりに配置しています。
三善晃さんの曲もだいぶ慣れてきて素晴らしい作品というのがわかってきました。
演奏会後、山口へ移動。
新山口駅前の小料理屋でヤマハの翁さんとサシ飲み。
昨日からまた寒い。
もしかして松岡修造さんが海外へいってるんでは?



定期リハ3日目

2015年02月26日 | Weblog


定期リハーサル3日目。
お昼でリハが終わり、昼飯はうなぎ。
鰻に対してご飯が多すぎました。

昨日購入したブレステイキングのストラップを今朝のオケリハで使ってみた。
素晴らしくいい感じ。
昼食後もう一度小村さんをYAMAHAに来てもらい最終微調整していただく。
この辺りは企業秘密なので細かくは言えませんがやっとクラリネット用のストラップが完成。

ブレステイキングのストラップ

2015年02月25日 | Weblog



専門的な話。
先日クラリネットのストラップがないかサックスの小村さんに相談したところ、クラリネット用に改良していただけるとのこと。
アトリエ大阪の信木さんにも指掛けがなんとかならないか相談したところ、いい感じのリングジョイントを付けてくれました。
今日オケのリハーサル後に小村さんとブレステイキング中澤さんと待ち合わせしセッティング。
指掛けとストラップがうまく繋がり、楽器の重さからくる身体への負担が全く無くなります。
親指と喉や首回りと直結していて、知らないうちに首回りへとかかる負担をこのストラップで100パーセント近く無くしてくれます。
首回りの圧迫がなく、さらにリラックスした奏法で吹けるので音が良く出て伸びます。
このストラップは首回りの背骨に負担がこないよう設計してあってほとんど楽器の重さを身体に感じることがありません。
小さい頃から長年クラリネットを右手親指一本で持ち続けるとそういうもんだと思い、知らないうちに身体への負担や音にまでにも影響していたのだと知りました。
小村さん自身サックス奏者で、サックスはもっと楽器の重さが身体に負担がかかるので元々ストラップで楽器を吊るのだが、若い頃にそのストラップから背骨にくる負担で痺れ目眩やコリに悩まされサックスが吹けなくなった時期があったそうで、自らストラップを改良しブレステイキングという会社を立ち上げたそうです。
元々はサックス、ファゴット用に改良されたストラップをクラリネットも応用出来そうなので応援してあげたいと思います。
クラリネットの場合は指掛けのリングが必要。
革の紐で輪っかを作り指掛けに引っかけると難なくジョイントできます。
小村さんのブレステイキングのホームページはこちら


定期リハーサル初日

2015年02月24日 | Weblog




定期リハーサル初日。
三善晃、プーランク、ハイドンと前半2曲が乗り番。
管楽器はいつもより前に出た珍しい配置でやってます。
指揮は久しぶりの道義さん。退院おめでとうございます。

帰宅しPCで先日のクレイジーシェフのハイライト版を作成。
ここから観れます。

CrazyClassix2015本番

2015年02月22日 | Weblog


クレイジークラシックス2015本番。
満員御礼 立ち見も出てしまい大雨の中沢山のご来場ありがとうございました!
来ていただいた何人かのお客様からは今までで一番楽しかったというご意見をいただきました。
常に進化し続けるクレイジークラシックスでありたいと思います。
準備やリハーサルはかなり大変でしたが満員御礼の中お客様に楽しんでいただき大成功だったと思います。
終わって打ち上げ。深夜まで次回構想を練りました。



クレイジー準備

2015年02月21日 | Weblog


朝からクレイジーの舞台設置。
朝からキヨとアステールプラザと方と3人で大汗をかきながら組んだのでクタクタになり飯食って昼寝。
起きて小道具の舞台設置に2時間。
中々クオリティ高いバーカウンターが出来ました。
後ろは紙です!
夜、広響福山公演から帰ってきたメンバーと最終打ち合わせ。



クレイジーT

2015年02月20日 | Weblog


Amazonで購入した本が2冊届いた。
秋山和慶回顧録は一気に読みそう。
僕も少しインタビューに応えました。「音大卒は武器になる」世話になった武蔵野音大就職課の方が書いた本。
これも興味深いです。

夕方からクレイジーリハーサル。
クレイジーTシャツが出来ました!
22日の本番発売です。


たいこ食堂演奏会

2015年02月18日 | Weblog
午前中、クレイジーのリハーサル。
午後から今度のクレイジーにゲスト出演してくれる「たいこ食堂」演奏会の事務的なお手伝いとそのコンサートのアンコールにクレイジーの宣伝として出演してきました。
たいこ食堂の息の合った演奏は多彩で内容の濃いものでした。
個人的にやりたいネタと曲を発見しました。


完全オフ

2015年02月17日 | Weblog
今日は完全オフ。
さらったりクレイジーのプログラムを作成したりパソコンで楽譜書いたり。
久々の休みなんでもっとゴロゴロしておけば良かったか。
1日ゴロゴロし過ぎると生活のリズムが狂ってしまうのでこたつで昼寝くらいな方がいいのか。
雑用をしてたらあっという間に1日が過ぎた。
コレを完全オフとは言わないか。

三次市kiririホール

2015年02月16日 | Weblog



昼過ぎに三次市へ。
三次市に新しくできた「kiriri」ホールのオープン前の広響試演会。
響き過ぎず響かなさ過ぎずちょうどいい音響で沢山のお客さんに新しいホールの響きを楽しんでいただきました。
ステージ上から見る3階まである正方形の客席は赤を基調とするヨーロッパにもあるような近代的なデザイン。
正方形の客席は3階席のお客さんでも近くにいるようか感覚。
本番中、曲によってはステージ上で聴いてもらったり指揮者コーナーをやったり。
他にサロンホールという現代アート的な場所や練習室、憩いの場所など出演者もくつろげるスペースが沢山ありました。
また全体的に木をふんだんに使った自然な感じが快適でした。



マイタウンコンサートin佐伯区

2015年02月15日 | Weblog


今日は佐伯区民センターでマイタウンコンサート。
最近、本番のアンコール終わって最後にお客さんに向かってステージ上から手を振るのが恒例になってきた。
お客さんも手を振っていただきお互い嬉しそうな感じがとても良い。

帰りバイクのシフトレバーがチェンジ知るたびにキィキィ言うので馴染みのバイク屋へ。
グラグラしていて遊びが多いみたいなので小槌で叩いてグラつきを少な目にしてもらう。


クレイジーオリジナルTシャツ

2015年02月14日 | Weblog


2月22日のクレイジーの本番ではクレイジーオリジナルTシャツを販売します。
デザインなどメンバーで合宿中にあれこれ言いながら決めました。

今日は南区民センターでマイタウンコンサート。
その後受験生のレッスン。
暖かくなり眠気が‥‥zzz