眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

オーケストラの日コンサート

2011年03月31日 | Weblog
オーケストラの日 母と子の「こころ」と「からだ」にやさしいコンサート本番
オーケストラ練習場での私服でコンサート。親子で楽しんでいただきました。
アンダーソンのタイプライターは広響では本物のタイプライターを使ってやったことがなく
入団?ヶ月のパーカッション新人の出口(デグッチャン)が見事にタイプライターソロを演じられました。
流石パーカッション奏者ですね、お見事です。(写真:控え室で黙々とさらうデグッチャン)

今日のタイプライターは2年位前にネットオークションでゲットし
http://blog.goo.ne.jp/clshin/e/dbe2bf904e3a318b3590ee3b97652e4d
今 読んだら500円だそうです。安かったんだなぁ。
今日の様にデグッチャンに叩いてもらって日の目を見れて満足しております。

人気ブログランキングへ

カンマーフィルひろしま

2011年03月30日 | Weblog
夕方からカンマーフィルひろしま第2回定期演奏会を聴きにいく。
Vcマーティン指揮・団員は広響を中心としコンマスの豊田弓乃さんなど充実したメンバー。

プログラムの中で初っ端の芥川也寸志:トリプティークを大変楽しみにしてました。
クラリネットオーケストラで編曲したものを2回演奏し2回とも指揮をしたことがあるので
弦楽合奏の曲ですが大体全ての音が頭にあって
しかしながら生で弦楽合奏を聴くのは初めてだったので
それはもう前の日は頭の中で
「ジャンジャカジャンジャン ジャンジャジャラララ…」と渦巻いてました。
カンマーフィルの演奏はそれは素晴らしかったです。いいテンションでした。
多分来月のドイツ公演あたりでもっともっと熟してくるんでは。

驚いたのが肥後一郎:琴と弦楽合奏の為の一楽章
琴と鳴っている弦楽器が笙に聴こえる!
琴独奏の木原朋子さんも流石の演奏です。

ドイツ公演いいなぁ。
4月後半からフライブルグ・ドナウエッシンゲン・ベルリンだそうです。
人気ブログランキングへ



東日本大震災被災地支援チャリティーコンサート告知

2011年03月27日 | Weblog
4月18日に東日本大震災被災地支援チャリティーコンサートを行います。
会場では被災地を支援するため義援金を募ります。
義援金は日本赤十字社広島県支部を通じて全額寄付させていただきます。

東日本大震災被災地支援チャリティーコンサート
Crazy Classix LIVE !!! 
入場無料
2011年4月18日(月) 開場18:00 開演18:30
アステールプラザオーケストラ等練習場 

≪プログラム≫
飛田の一日
ギフトショップ
練習(プローベとは…)
現代音楽とは…(ドイツ人作曲家ルードヴィッヒ・ヴァン・シュミット氏を迎えて)
ハイドン:ドイツ舞曲 他

≪メンバー≫
チェロ:マーティン・スタンツェライト
クラリネット:橋本眞介
トロンボーン:清澄貴之
ギター上垣内寿光
コントラバス:飛田勇治
パーカッション:荻原里香
ナレーション:末永幸子

お問い合わせ090-8060-0497(オンリーチェンバーミュージック事務局)
Tell 082-244-8000(アステールプラザ)
主催:オンリーチェンバー・ミュージック事務局
共催:ひろしまオペラ・音楽推進委員会(財)広島市文化財団アステールプラザ
人気ブログランキングへ

第307回定期本番

2011年03月25日 | Weblog
今日は第307回定期本番。
グリンカ: スペイン序曲第1番「ホタ・アラゴネーサによる華麗な奇想曲」
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン:郷古廉
リムスキー=コルサコフ: 交響曲第2番「アンタール」

会場ロビーに楽団員も立ち被災地を支援するため義援金をご来場いただいたお客様に呼びかけたところ、
多数のお客様から善意の気持ちをいただきました。ありがとうございました。

東京公演中止のご案内
3/27(日)に予定しておりました東京公演(地方都市オーケストラフェスティバル2011/すみだトリフォニーホール)
につきまして、誠に残念ながら急遽公演を中止させていただくことになりました。
これは東北地方太平洋沖地震後の現況を鑑み、フェスティバルの開催は難しいと、
実行委員会において判断したためでございます。
チケットをご購入いただいた皆様には誠に申し訳なくお詫びを申し上げますとともにご了承いただきたく、
よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングへ

スプリングコンサート

2011年03月21日 | Weblog
一昨日、福岡の精華女子高校の藤重先生から広島で演奏会があるよ~!と連絡くださり
今日エリザベト音大で安佐中学、精華女子高校、エリザベトWEの吹奏楽のコンサートを聴きにいく。
実は2ヶ月くらい前からチェックしててスケジュール表には「ベト 精華 14時」と書いてあったのだ。

ゲネ、本番の合間の休憩で精華クラパート(写真)や音大志望の子のレッスン。
精華女子高校では前回サプライズ的なウエルカム演奏をしてもらい感激したが
今回は、「一回棒振ってくれサプライズ」でまだ聴いたこともない今年の課題曲を振ることに。
まぁ、マーチだからなんとかなったけど、学長や学科長までもが見ていて大変緊張しました。

安佐中学校は中学生らしい素直な演奏でとっても好感もてました!ビデオ持った父兄も多かったなぁ。
精華女子高は12月に世界最大のアメリカ吹奏楽の祭典「ミッドウエストバンドクリニック」に出演し
大成功を収めただけあって、演奏も演出もバッチリだ。一気にお客さんのハートを鷲掴み。
最後にエリザベトウインドの演奏…なにそれ??何やってんだか…
リハが中高生に比べて少ないとはいえ、音大生でしょ!もっと真面目に取り組んでください!

のだめとマイタウン

2011年03月20日 | Weblog
木曜はのだめコンサート、金、土、日とマイタウン広響コンサートと4日連続の本番。
広響では東北関東大震災義援金を会場において募っております。
最近のマイタウンはほぼ満員でした。
日曜は雨の中、沢山のお客さまに足を運んでいただきありがとうございます。

橋門の弟子たち Vol.4

2011年03月16日 | Weblog
昼から「茂木大輔の生で聴くのだめカンタービレのコンサートLesson2」リハ。
今日は広島市文化交流会館ホールでのリハ。

夕方から、毎年この時期に行っている「橋門の弟子たち」演奏会。
橋門とはエリザベト音大・橋本門下の事で弟子たちが勝手に「橋門」と省略するために
なぜだかそういうタイトルになっている。そのあたりは放置してます。

今回この演奏会では「東北地方太平洋沖地震」で
被災された皆様に心よりお見舞い申し上げると共に
コンサート会場に支援募金箱を設置させていただき、沢山のご寄付をいただきました。
合わせて今回のコンサート収益の全額を日本赤十字社広島県支部を通じて
被災地へ寄付させていただきます。

今日で橋門から4年生の2人が卒業。(写真・僕の両サイド)
2人ともそれぞれの道を歩む。いつでも遊びに来てください。

アリニヨンさん

2011年03月15日 | Weblog
エリザベト音楽大学で企画しているクラリネットのM・アリニヨン氏と武田氏によるマスタークラス。
2年おきに企画されてて今日が最終日。
聴講させてもらいお二人のメンデルスゾーンのデュオも聴かせていただいた。

受講生は国立音大、エリザベト音大の学生で最後にレッスンの成果を発表する。
学生達はテクニックもあるしそれなりに曲を解釈して演奏する。
でも結局、音がなぁ・・・今回アリニヨンさんはレッスンの中で多くの言葉を発してはないけれど
必ず生徒の前でその曲を吹いてくださっていた。
生徒たちはこの後、その感動的な音を耳に焼付け、家に持ち帰りひたすら目指すべきだ。

アリニヨンさんはドイツ語も堪能で前回同様お話ができた。
気さくで暖かいお人柄。嬉しかった。

なにかしなければ 日本人の力が試されている

2011年03月14日 | Weblog
東北関東大震災の地震による被害を受けた被災者の皆様、
また現在、被災地区の中で戦っている皆様、本当に心よりお見舞い申し上げます。
また、この災害によりお亡くなりになりました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
こんな時に何も出来ない自分の力足りなさを痛感いたしてます。

ツィッターで心に残るつぶやき、涙が止まりません。読んでください。
http://prayforjapan.jp/tweet.html

今できることは「祈ること」と「募金をすること」

なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2011

2011年03月08日 | Weblog
5月に出演する「なにわOW」の宣伝。
今年も名曲が盛りだくさんです!

なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2011
交響楽団奏者達によるスペシャル吹奏楽其の9

マー:ヘイ
ジェイガー:シンフォニア・ノビリッシマ
バーンズ:アルヴァマー序曲
マクベス:マスク
バッハ:トッカータとフーガ ニ短調
ヘス:組曲「東海岸の風景画」
実験的2011年度吹奏楽コンクール課題曲全曲 他

■5月5日(木・祝)4:00 大阪ザ・シンフォニーホール
大阪公演(4/17発売)ABCチケットセンター(ザ・シンフォニーホール内)06-6453-6000
■5月7日(土)5:00 東京錦糸町すみだトリフォニーホール
東京公演(4/17発売)
ローソンチケット(Lコード 36786)http://l-tike.com/
0570-084-003 / 0570-000-407(オペレーター対応)
トリフォニーホールチケットセンター 03-5608-1212
料金:A 5000 / B 4000 / C 3000

客演指揮:丸谷 明夫(大阪・淀川工科高校吹奏楽部)
石津谷 治法(千葉・習志野高校吹奏楽部)

詳しくはこちらNOWホームページにて
http://www.geocities.jp/naniwa_orchestral_winds/


謝恩会

2011年03月07日 | Weblog
昨日は福山定期本番。広上さんで「ジークフリート牧歌」に「田園」。
帰り高速が事故のため大渋滞で帰りは3時間かかる。
オーボエのゆきさんがコンツェルトだったのでお疲れ様会を「すし健」で。
今朝はなかなか起きれず11時に目が覚める。ちょっとさらってまたお昼寝。

夕方、エリザベト音大の謝恩会に出席。
謝恩会はお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えるため、
卒業していく生徒が中心になって開く会。
楽しかった学校生活を共にした仲間とのお別れ会でもあり思い出深いイベント。
クラリネットの生徒たちが「ありがとう」と「クラリネットポルカ」を演奏。
生徒たちの4年間を大型スクリーンで投影された思い出は感動的でありました。


いつの間にか・・・

2011年03月05日 | Weblog
いつの間にか…もう3月。

Crazy Classixの本番後、定期、マイタウンと立て続けに本番。
今日は福山定期のリハの後、エリザベトの卒業演奏会に生徒が出演するので聴きに行く。
ROSEの32エチュードを何度も何度も詰まりながら吹いてた高校生が
いつの間にかGotkovskyのコンチェルトを堂々と吹いている姿を見て
なんとも言えない気持ちになった。

いつの間にか…もう卒業なんですね。