眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

小倉

2011年11月27日 | Weblog
小倉、今日はポカポカ暖かい。
テイクウイングのクリニック。
午前中、ジョコーソのクラリネットアンサンブルをレッスン。
この団体のために書かれたオリジナル曲でアンコンに挑む。
午後は店で個人レッスンして広島へ。


♯314回定期リハ

2011年11月23日 | Weblog
定期リハ2日目。

広響第314回定期演奏会     
【日時】2011年11月25日(金) 18:45開演
【会場】広島市文化交流会館
【出演】指揮:ロッセン・ゲルゴフ、ピアノ: イェルク・デームス
【曲目】モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
    シューベルト:交響曲第5番変ロ長調
【チケット】S席:5,000円 A席:4,500円 B席:4,000円 学生:1,500円(広響事務局のみ取扱) 
【取り扱い】デオデオ本店、ヤマハ広島店、福屋広島駅前店チケットサロン、福屋八丁堀本店プレイガイド、
      アルパーク天満屋チケットサロン、中国新聞社読者広報部、広響事務局
      (Lコード:63145)(Pコード:130-190)
【問い合わせ】広響事務局 TEL:082-532-3080

エリザベト音大レッスン

2011年11月20日 | Weblog
朝からエリザベト音大でレッスン。今日も雨です。

iphone4sで「CamScanner」というアプリをインストールした。
日本語OCR機能をも搭載したスキャナアプリ。
楽譜や資料も簡単に取り込めてpdfにも変換し
他のアプリでも楽に立ち上げられるのでとても便利。
スキャンした楽譜等はipadに転送しそれを見てさらうことも可能だ。
機能が他のスキャナアプリに比べて豊富なのでいろいろ使える。

百景録音

2011年11月18日 | Weblog
雨・・・真昼なのに夕方のようにドンヨリ。
午後から音楽教室のリハーサル。

夕方からひろしま百景の録音。
今日はエリザベト音大サックス科の学生達(チーム福田)にsax四重奏を3曲録音してもらいました。
終わってから焼肉「牛角」で打ち上げ!

食っちゃ寝 食っちゃ寝

2011年11月16日 | Weblog
今日は完全オフ。
朝飯食べてもう一回昼まで寝て
昼飯食べてもう一回3時まで寝て
夕方はグリーンアリーナのジムへ。
久しぶりに2時間ほど身体を鍛えてリフレッシュしました。
そして晩御飯食べてまた2時間ほど寝ました。
いやぁ今日はよく寝たなぁ~こういう日も作らないと。

もう10年乗ったマツダアテンザスポーツ。
今年車検を機に車を買い替えようと思ったけどまだまだ元気に走るので
もう少し乗ることにして4回目の車検から帰ってきました。

エリザベト音大レッスン

2011年11月15日 | Weblog
朝から晩までエリザベト音大でレッスン。
学生達は昨日大学オケの本番だったようで
本番で疲れたのではなく打ち上げで飲みすぎて疲れてたようだ。

急に寒くなった。夜は冷える。
夏から大して格好は変わってないのでそろそろ冬服を出してこよう。
夜寒かったのでレッスンの合間にうどん屋さん「弐の店 乃きや」で天婦羅うどん大盛り!



エネルギアドリームコンサート本番

2011年11月14日 | Weblog
フェニックスホールにてエネルギアドリームコンサート本番。
中電さんが今年60周年を迎えられた記念として
中国5県にて演奏会を主催していただいてまして今日広島が初公演。

指揮兼司会の藤野さんの面白トークで会場は始終穏やかムード。
トークはいきなり中華料理屋の話になり最後は駄洒落オチ。

バッハのシチリアーノjazzバージョンはソロで6分位吹きっぱなしの曲。
今日の本番は11月1日にリハーサルしてから今日まで空いていたので
ゲネはしっかりリハーサルをした。
他の曲も乗り番だからペース配分をうまく取らないとソロの途中でバテ気味になる。
お客さんにも団員にも喜んでいただいたようなので良かった。一安心。

音教リハ

2011年11月13日 | Weblog
昨日のキャンセルになったクリニックを午前中に終え広島へ。
午後から音教のリハーサル。
帰宅して明日本番のバッハ:シチリアーノのjazz verや
これからの山積みになってる曲をさらう。

ネット上でファイルなど保存したり共有できたりする
GoodReaderやEvernote、Yahooブリーフケースなど便利だが
どれか一つにしないとどこに置いたかわからなくなる時がある。
今のところEvernoteがわかりやすくiphone,ipadで転送し活用できるかな。

テイク・ウイングポップスコンサート

2011年11月12日 | Weblog
小倉テイクウイングでのクリニック。
朝早く出たのに新幹線が広島→博多間が信号の故障で2時間半列車内に缶詰状態。
午前中のレッスンはキャンセルになり午後・門司学園中・高校のレッスン。

夜は店内でテイク・ウイングポップスコンサート。
アマチュアの方々や店のスタッフがカラオケCDを使って演奏したり、
土曜の夜ということもあり親子連れのお客さんが多くビンゴやゲームでも楽しく盛り上がる。

最後のゲスト演奏は東京シティpoのトランペット奏者上田仁氏,
佼成woオーボエ奏者 宮村和宏氏と僕。

何日か前に店長から仮装でお願いします、と言われててこちらツイッターでつぶやいたところ
それを見たオーボエみやむぅは出発5分前に慌ててスーツケースにトトロの衣装を詰め込んだらしい。
つぶやいた僕本人は店になんかあるだろうと手ぶらで行きました。

ルパン姿で登場しルパンのテーマを吹き始めた仁君。
曲の途中でカツラが前にずれてきて楽譜が全く見えなくなる。
楽しい夜になりました。


Symphony Pro

2011年11月10日 | Weblog
iPad2に楽譜作成ソフト「Symphony Pro」をインストール。
仮想キーボードでの入力がすごい楽チン。

Finaleでのmidi鍵盤も楽だったのですが
楽譜と手元の鍵盤が近いのでより正確に早く打てるようになりました。

これ欲しさにipad2を購入したようなもんです。


寝れず・・・

2011年11月09日 | Weblog
昨日は帰宅してもなんだか演奏会の興奮が冷めず、寝れずに朝が来てしまった。

朝からCrazyClassixのリハーサル。
今日は演出家&振付師&ダンサーのI澤氏に来ていただき主に演技の稽古。
5時間ずっと笑ってばかりだったので寝てないことを忘れた。

CrazyClassix facebookはこちら(演奏会情報)
http://www.facebook.com/pages/Crazy-Classix/303110669705158

帰宅し1時間仮眠してから
夜は市内で今度ファーストコンサートを行う生徒達(写真)の
クラリネットアンサンブルのレッスン。(下記の通り)

ChouChou Clarinet Ensemble 1stConcert

Program
C.グランドマン:カプリス
J.デュファイ:オーディションのための6つの小品
P.ヒケティック:3つのラテンダンスより
森田一浩:キラキラ星変奏曲他

2011年11月18日(金)18:00開場 18:30開演
はつかいち文化ホールさくらぴあ 小ホール
一般 1,000円(当日1,500円) 高校生以下 500円(当日800円)
チケット取り扱い:広島アーツ楽器(082-227-6601)
後援:エリザベト音楽大学 広島県吹奏楽連盟 ブレーン株式会社

Hirokura meets Julian・Bliss終了

2011年11月08日 | Weblog
ジュリアン・ブリス&広島クラリネットアンサンブル演奏会終了。
たくさんのご来場ありがとうございました!
終了後、ジュリアンとヒロクラメンバー、メーカースタッフで乾杯!
尚、今日の演奏会の録音は㈱ブレーンよりネット配信されますので、お楽しみに!




イルヴィン・ヴェニシュ

2011年11月06日 | Weblog
チェコのソロクラリネット奏者イルヴィン・ヴェニシュ。
広島文化学園大学でクリニック&ミニコンサートを聴きにいった。
彼はプラハ音楽院で長年勉強しパリのコンセでアリニヨン氏に師事したあと
プラハを拠点にソロ活動をしている若手クラリネット奏者。

チェコのclaといえばチェコフィル・ノイマン時代の独特のヴィブラートを想像するが
僕が留学時代プラハで聴いたチェコpoのクラリネットはそんな泥臭さの面影はなく
国際標準的で少し時代の流れに乗ってしまったのが残念だったのを思い出す。

今日聴いたヴェニシュ氏、基本はインターナショナルな印象を受けたが
しかしその中にチェコの歴史と伝統が息づくエキスが入ったもので興味深い演奏だった。

打ち上げで飲みに行きドイツ語ですっかり意気投合してしまいました
ヴェニシュさんのピアノ伴奏はアントニン・キューネル氏。
大学時代に吹奏楽の指揮されてた方でとても世話になった方です。
昔話で花が咲きついつい日本酒がすすんでしまいました。

みよし秋いろコンサート本番

2011年11月03日 | Weblog
みよし秋いろコンサート
三次市文化会館大ホールで指揮は鈴木織衛さん、ピアノソリストは高橋多佳子さん
モーツァルト:オペラ「後宮からの逃走」序曲
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調
メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調「イタリア」

行きも帰りも県北へ観る景色は秋色で
また過ごしやすい季節だなぁと思いながら移動しました。


Hirokura meets Julian・Bliss

2011年11月01日 | Weblog
Hirokura meets Julian・Bliss
ジュリアン・ブリス&広島クラリネットアンサンブル演奏会

【日時】2011年11月8日(火) 開演18時30分(開場:18時)

【会場】エリザベト音楽大学ザビエルホール

【チケット】全自由席:2000円

【プログラム】
マルティヌー:ソナチネ、プーランク:ソナタ(以上ブリス氏ソロ)
メンデルスゾーン:2本のクラリネットのための演奏会用小品 第2番(1st:ブリス 2nd:橋本)
天野正道:ドゥダン、森田一浩:バッハの名による3つのバガテル
ドビュッシー:夢、J・コール:ナイトミュージック他(ヒロクラ&ブリス)

【申し込み】メールでも受付いたします。clshin@mail.goo.ne.jp
こちらにお名前、枚数をお知らせください。(2011年11月6日まで)

Julian BLISS
イギリス出身。10代からソロ活動を始め『天才クラリネット奏者』と呼ばれる、世界最高のソリストのひとりと評価されている。 エリザベス女王の生誕80年式典でも演奏し、その模様はBBC放送を通して世界の40ヶ国に配信されたのを始め、たびたびテレビにも登場している。 また、2002年6月1日にバッキンガム宮殿で開かれた女王在位50周年記念式典にも招待され、それは「天才」と題された3部構成の彼の生い立ちのドキュメンタリーにまとめられた。 現在はヨーロッパ各地、アメリカ、アジア、中東、オーストラリアなど世界各地でソロ活動を行っており、またそうした旺盛な演奏活動のかたわら、ザビーネ・マイヤーとの共演アルバムなど、EMIレーベルでソロCDも制作。 近年は楽器製作にも力を注ぎ、先にコーン・セルマー社から発売された自身の名前を冠する『ルブラン・ブリス』クラリネットは世界中で高く評価されている。
http://www.nonaka-boeki.com/bliss/interview/index.html