眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

入試

2019年01月30日 | Weblog


Amazonで昨日ポチッた本。
管楽器にまつわる「へぇ〜」という話題も多い。

しばらく楽器が吹けなかったので午前中は基礎練習。
しばらく吹けなかった後は激しく練習してしまうと次の日に余計崩れてしまうので徐々に慣らしていかなければいけない。
午後から入試。
夕方は橋本門下の試験前の試演会。

卒業試験

2019年01月29日 | Weblog


今日は一日、名古屋音楽大学の4年生の管打楽器の卒業試験。
皆さん最後の試験に相応しい最高の演奏ができたのではないでしょうか。
試験が終わって採点が終わり、研究室に何人か訪ねて来て試験講評だったり卒業後のことだったり色々相談を受けました。
この4年生、私がここに赴任した時は2年生。
吹奏楽やオケ、室内楽では自信がなくて先輩の影で小さくなっていた子たちも今では大きく育ちました。
来年度も大学に残り大学院生や研究生で学ぶ者、就職が決まり新しい気持ちで頑張る者、色々いますが今日の試験後の晴れ晴れとした顔を見ているときっと大丈夫だなと思いました。

稲沢ぽかぽか温泉

2019年01月28日 | Weblog



昨日一昨日と審査で一日中座り続けてたので腰が凝ってしまい、家から5分ほど近所の稲沢ぽかぽか温泉へ。
炭酸風呂・緑茶風呂・白湯・電気風呂・日替わり湯・ジェットバス・サウナあり、露天風呂は、岩風呂・シルク湯などバリエーションも豊富。
ゆっくり浸かり温まり、肌もつるつるになるのでアール。
夕方は名古屋音大で大学院生の卒業試験審査。


アンサンブルコンテスト愛知県大会高校の部審査

2019年01月27日 | Weblog
朝、蒲郡市へ。
アンサンブルコンテスト愛知県大会高校の部審査。
張り切って家を早めに出たので吹奏楽連盟の方より会場に早く着いてしまいました。

今日は高校の部 50団体を審査。
県大会で素晴らしい演奏が続きました。

審査でご一緒させていただいた愛知県芸大の倉田教授。
お互い長年オケに携わり大学は違いますが名古屋を一緒に盛り上げていこうと審査後に語り合いました。


アンサンブルコンテスト愛知県大会中学の部審査

2019年01月26日 | Weblog


今日は常滑市民会館にてアンサンブルコンテスト愛知県大会中学校の部審査。
朝早く出たので途中、阿久比SAで休憩。
知多半島の名産や名所などのポスターにあの温泉行ってみたいなど色々膨らむ。

10時から16時半頃まで全49団体を審査しました。
皆さん本当に熱演でした。
愛知県の中学校は練習の時間も制限されている中、本当に良く頑張っていると思います。

明日は愛知県の高校の審査。
雪がチラチラ舞っているけど明日移動は大丈夫だろうか。

エリザベト音大レッスン

2019年01月25日 | Weblog
朝から夕方まで今年度最後のエリザベト音楽大学でレッスン。
昨日ベトの生徒が2人、こちらで先日のベローさんのマスタークラスのレッスンを受けたようでとても勉強になったと喜んでいました。

名古屋音楽大学の同僚でもあるユーホニアムの露木教授のオリジナルビール。
名古屋音大の入試広報部が誕生日祝いに露木先生にプレゼントしたものだそうです。
何だかほのぼのとした職場で良いなぁと思いました。





愛知県警察音楽隊の皆さんと

2019年01月24日 | Weblog
今日は名古屋音楽大学にて朝から夕方まで試験前の伴奏合わせレッスン。
会議の後は年末にお世話になった愛知県警察音楽隊の皆さんとちょっと遅めの新年会。
米田隊長オススメの寿司屋であんこう鍋と美味しい刺身やお寿司をたらふくいただきました。
話は弾み楽しい時間が3時間があっという間に過ぎました。また新しいコラボ企画があるようでとても楽しみにしています。
県警音楽隊の皆さん、また飲みに行きましょう!


フィリップ・ベロー氏マスタークラス

2019年01月23日 | Weblog


名古屋音大でフィリップ・ベロー氏のマスタークラス。
名古屋音大から3人受講しました。
最後にベロー氏とクロンマーの「2本のクラリネットのための協奏曲」作品35から第1楽章を共演。
当日は名古屋芸大、愛知県芸大、名古屋大学など学外の聴講生も多く来場しました。
夜はベロー氏、ピアニストの蒲生さん、野中貿易スタッフと飲み会。

ペンタトニック

2019年01月22日 | Weblog
今日は昼に大学の室内楽のデュオの試験。
夕方は同朋高校の管楽アンサンブルの授業。
今日の授業のテーマはアイルランドの民謡と国々の音階。
日本の古い音階に加え琉球音階、中国、朝鮮半島などペンタトニックスケールに加えジプシー音階など世界の音階を音を出して説明。
新しい世界にみんな目を輝かせていました。

明日は名古屋音大でベロー氏のクラリネットマスタークラスとミニコンサート。18時半からDoホールにて。


台湾最終日

2019年01月20日 | Weblog


台湾から帰国するだけの日。
朝早く起きてホテルの周りを散歩。
お昼にわざわざヤマハスタッフが見送りに来ていただきました。
この3日間通訳のサックス奏者のデン君にも大変お世話になりました。

初めての台湾でしたが台湾の方々の暖かいおもてなしに感謝です。
台湾も冬ですが最高気温が20度くらい、下がっても12度くらいで過ごしやすい。
また近いうちに来たいなと思ってます。
帰りの機内では爆睡でいつのまにかセントレア空港に着いてました。


台湾2日目

2019年01月20日 | Weblog





今日へヤマハ台湾主催のクラリネットのイベント。
昼からヤマハ台湾のクラリネットの色々な機種の説明の後にアーティストモデルのデモストレーションとヤマハクラリネットの良さを語りました。
ヤマハクラリネットが台湾でこういう催し物をやるのは初めて。
記念すべきメモリアルなイベントに呼んでるいただき感謝です。
台湾中の若い優秀なプレイヤーや先生方と繋がりました。
夜は台湾のクラリネット奏者とヤマハスタッフで打ち上げ。
英語がもっとペラペラ喋れたらなぁ。
















台湾へ

2019年01月18日 | Weblog



今日から3日ほどヤマハの仕事で台湾へ来ました!
空港までヤマハ社員のマシューに迎えに来てもらい台北ヤマハで明日の打ち合わせ。
その後は台湾ヤマハスタッフの皆さんと美味しい小籠包を沢山頂きお寺を巡って、初日から台湾を満喫しております!






フィリップ・ベロー氏マスタークラス

2019年01月16日 | Weblog
1月23日(水)18時半よりパリ管弦楽団首席クラリネット奏者フィリップ・ベロー氏によるマスタークラスとミニコンサートを行います。
マスタークラスでは名古屋音楽大学が3人のクラリネット専攻生がレッスンを受けます。
最後にベロー氏とピアノの蒲生祥子さんてミニコンサートを行います。
私もデュオで参加します。

1月23日(水)18時半〜
パリ管弦楽団首席クラリネット奏者フィリップ・ベロー氏によるマスタークラス&ミニコンサート
名古屋音楽大学内 ホールDo
入場無料


KOBE国際コンクール木管の部審査

2019年01月14日 | Weblog



今日は朝から神戸文化ホールにてKOBE国際コンクール木管部門の本選審査を行いました。
高校生、大学生の素晴らしい演奏を丸一日聴かせてもらいました。
終了後やっと名古屋へ。
この5日間でかなりの移動距離になりました。