眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

ガラ~ン

2010年03月31日 | Weblog
生徒が東京であるデュオのコンクールを受けるというので朝、エリザベトへ行きレッスン。昼過ぎて、2時からの本番でアステールプラザに行ったら「ガラ~ン」。んんっ!予定表見ると今日は夜本番ぢゃないかっ!なんだか休みのような気がして昼本番だと勝手に思い込んでいたのだった。当然誰も来てない、2時から4時まで大ホール貸切・練習し放題状態。おかげさまでいいリードが選べました。夕方「OTIS」に行きこの前のライブのお礼に行き、さし上げたDVDをコーヒーを飲みながら女将さんと観る。コンサートではサンフレッチェ広島のマスコット「サンチェ」「フレッチェ」が応援に来てくれて、指揮者コーナーで「サンチェ」に振ってもらう。さすがパフォーマ、カンカンをだんだんコントロールして速く振るところなど、いやいやすばらし、見せますな。今年度の仕事納めの本番。広響のみなさま、よい春休みを!

LIFEONEで木管五重奏

2010年03月30日 | Weblog
今日は五日市のLIFEONEで広響奏者による木管五重奏の本番。ゲネを2時間ほど行ってから5人で川内の「丸亀製麺」へ(写真:右から板谷、中村、河原、小澤)。行った時間が夕方の5時なので、茹でてしばらく放置してある讃岐で俗にいう「ゾンビ」が出てくる可能性がある。厨房が丸見えのところなので茹で釜をみたらなにも茹でていない。店のおじさんに「すみません、時間は大丈夫なので生麺から湯掻いてください」と頼むとその通りにやってくれた。茹でたては美味しい。讃岐人はうどんだけはうるさいんです。うどんだけですから。美味しく食べた後、LIFEONEで本番。トークではアドリブで話したわりには「血液型別サウンドオブミュージック」や「沖縄だけの天気予報」などがウケタかな。昔の日記:2007年10月以前の日記を徐々に移しております。

美鈴ヶ丘高校

2010年03月29日 | Weblog
昼から美鈴ヶ丘高校のクラリネットパートのクリニック。2回目の今日も基礎をレッスン。みんな明るくて元気で大変いいね。また遊びにいきますから。帰宅して個人レッスンしてたらジムへ行く時間がなかったので家で2時間筋トレ。部屋の中は狭いので難しい。最近ちょっと忙しかったのでTVを一切観てなくて、いつの間にかプロ野球開幕してました。カープ1勝2敗。今年こそは新球場へ応援に行くゾ!

マイタウンコンサートin安佐北区民

2010年03月28日 | Weblog
10時に起きて、安佐北区民へ直行。今日は14時からマイタウンコンサート。最近、基礎練を怠っていたので到着し舞台裏で2時間基礎練習。着いた時は昨日のワインが頭に少し残ってたが本番前にはスッキリ。今日もJ-POPメドレー何人か飛び上ってました。指揮者コーナーではこのマイタウン史上最年少?3歳の男の子が壇上に。指揮者から一通りカンカンの2拍子の指揮を教えてもらってから指揮者に挑戦。この小さな男の子、指揮台に立ちオーケストラの楽団員を見まわして急に我に帰ってびっくりしたのか客席に戻っちゃった。しょうがないのでお母さんと一緒に(これも史上初?)指揮者になりました。お子さんがものすごく可愛くて垂れ目で演奏しちゃいました。このコンサート各局の女子アナが司会を務めてます。今月末31日の中区民センターが今年度最後のマイタウンコンサートです。

マイタウンコンサートin佐伯区民

2010年03月27日 | Weblog
佐伯区民でマイタウンコンサート。今日は少し寒いけど空は晴天でホール隣の造幣局の桜がやっとこさ咲きかけてた。今日は久々のマイタウンの出番。カルメンや花のワルツ、白鳥湖・指揮者コーナーなど一通りクラシカルなものを演奏した後に「Back to the 1991~なつかしのJ-pop ヒットメドレー」を演奏しています。このマイタウンコンサート1991年からやり始め今年でちょうど20年目。記念してアレンジャーの藤野さんに書いてもらいました。このメドレーはおどるポンポコリン(B.B.クィーンズ)~少年時代(井上陽水)~それが大事(大事MANブラザーズバンド)~SAY YES(CHAGE&ASKA)~ラブ・ストーリーは突然に(小田和正)~I LOVE YOU(尾崎豊)等、懐かしい曲が続きます。弦楽器の楽団員(一部の方々)が曲に合わせて飛んだり跳ねたりいつの間にかパフォーマンスをされてて楽しそうだったゾ。終了後、東広島WEの宴会がM桐亭であったので参加。0時を回ったあたりでウインドの仲間が先日の第20回定期演奏会の編集前のビデオを持ってきて赤ワインを飲みながら上映会。睡眠不足と飲みすぎで何時かわからない時間にM桐亭でバタンキュー。

第297回定期本番とライブ

2010年03月26日 | Weblog
第297回定期本番。ブルックナーの交響曲第8番はほんとに名曲。ドイツでの美しい光景を思い出す。この響きに包まれた幸せな4日間でした。厚生年金で本番の後は、急いで会場前の「OTIS」に移動し「CRAZY HIROSHIMA BAND」のライブ(写真:Vn潮ちゃんブログから勝手に転載 http://ameblo.jp/shiotaka/ 他写真頂いた方暗くてダメでした)。メンバーは1月にクレズマーをやったメンバー。場所がとても狭いのでチケットが売れ過ぎないようにするのに苦労したかな。お客さんも一緒に盛り上がって楽しいライブでした。来てたお客さんからライブのお仕事の話も頂いた。ブルックナー後の管楽器隊(オレとキヨ)は口がもたなくてライブ最後の方はヘロヘロでした。でも最高の一日!

ブルックナー交響曲第8番

2010年03月22日 | Weblog
ドイツ留学中、リューベックのST.MARIENKIRCHE(写真・ザンクトマリエン教会)で北ドイツ放送響のリハーサルを聴かせてもらった。指揮は85歳のギュンター・ヴァント。ブルックナーの研究家でもありドイツ中のオケで何度もブルックナーを演奏、録音をしていた。「また一つ新発見があった」ヴァントが言った。楽員は大きく足を踏みならし、弓を譜面台に当てて祝福をしている。楽団員は皆、彼の事が好きなようだ。この時の曲がブルックナー交響曲第8番。「ブルックナーの音楽は良い意味で非人間的」。第3楽章は天国の調べ、天使が昇天するかのように北ドイツ放送響の音が広いマリエン教会の天井へ吸い込まれていく。ずっとこの響きの中に生きていたい気持ちになった。明日からブル8の定期リハーサル。明日から4日間この美しい響きの中にいられるのはとっても幸せなことなんです。

昨日の続き・・・

2010年03月22日 | Weblog
今日はいい天気。6時半に起床、9時前にサタケホールに到着。3部の曲からゲネ、最後にクラリネット協奏曲。1ヶ月くらい東広島ウインドのみんなと作り上げてきたこの曲が今日で最後かと思うと、とっても名残惜しい。そして本番、客席はだいぶ埋まってる8割くらいだろうか。計算違いで最初リードが重かった。2楽章の5小節休みで途中でお客さんにわからないようにリードをチェンジ。初演の曲なんでお客さんの反応はどうだったんだろうか?アンコールは何べんやってもウケるインマークライナー吹奏楽バージョン。もう西条では20回くらいやってるかな。3部、ハウルやビリーブなどを一緒に演奏したけど、演出が大変凝ってて面白く、吹いているどころではない状態。昨日の打ち上げ写真は「幕末の勤王志士たちの集会」のような雰囲気で写ってますが、実はみんなで良かったとハグしたり、冗談ばっかり言ったり、昔話に花が咲いたり大変盛り上がっていたのです。東広島ウインドのみなさま、大変お世話になりました。またちょくちょく遊びに行ってもいいのかな~?

東広島ウインドアンサンブル第20回定期演奏会終了

2010年03月22日 | Weblog
ゲストでお呼ばれしてた東広島ウインドアンサンブル第20回定期演奏会終了しました。会場は広島大学のサタケメモリアルホール。2部では20回を記念して作曲家の八木澤教司氏にクラリネット協奏曲を委嘱していただいて演奏させていただきました。ついでに3部にも参加。打ち上げではほぼ団員全員参加(写真・初代石田団長挨拶風景)。もっと沢山書きたいけど眠いのでまた明日・・・ZZZ。

最短のバス停間距離

2010年03月18日 | Weblog
うちから近くの始発で終点の便利なバス停。次のバス停との間隔が普通では考えられないくらい近いのだ。(写真は見えにくいですが真中の標識の向こうが次のバス停です。)距離を調べるサイト「きょりタン」で見てみると61m。この近いバス停は降車の時だけ使われるのだ。別に運賃も変わらないようだし、前で降りられても別にイライラもしない。でも普通ではないので「珍百景」レベルのネタかと思いきや、調べたら全国にはそういうのが結構あるんですね。

精華女子高校クラリネットパート

2010年03月17日 | Weblog
昼過ぎから博多へ。精華女子高校クラリネットパートをレッスン。1,2年生を個人レッスンし、明日から全国大会のため新潟へ行くアンコンチームの最終レッスン。やることはすべてやった、いい具合に仕上がった、後は緊張し過ぎないよう、いいパッションを忘れずに「よし、がんばってこい!」。アンコンレッスンの合間に合奏を覗かせてもらった。なんだかとても楽しそうでここの生徒はいい時間を過ごしているなぁ~と羨ましく思う。夜は藤重先生と九響のフルート山下君と熱い飲み会。山下とは久しぶりだからもう一軒行こうか、ということになり深夜3時まで大学時代の懐かしい話で盛り上がる。博多泊まり。

橋門の弟子たちVol.3

2010年03月15日 | Weblog
橋門の弟子たちVol.3の演奏会。今年で3年目になるエリザベト音大の橋本門下によるクラリネットアンサンブル演奏会。13時からゲネ、18時半から本番。大きな事故もなく、なんとかなったくらいではダメだ。来年はもっと高度なアンサンブルをしようね。来年は弦楽器ともアンサンブルする予定でいる。今日で4年生と一緒にいられるのも学生生活では最後、しばしの別れの言葉を交わし、美味い酒を飲み、笑顔で卒業生を送り出した。

更新うどん

2010年03月14日 | Weblog
お昼は更新うどん。今日はごぼうわかめうどん。凄い量です。うどんに行きつくのにかなり遠い・・・。これで普通なら大盛りは・・・。美味かった・・・。おなか一杯になってもの凄く睡魔が・・・。いかんいかん、栄養ドリンクを飲んで目を覚ましました。

下関→東広島

2010年03月13日 | Weblog
朝7時半のこだまで下関へ。東部中学校、市立大学など4校をレッスン。今日はほとんど学校のリードを見る。ほとんどの生徒が初心者の吹きたての頃に使ってたようなペーペーの薄いがっかりするようなリードを使っていた。質の良い太い音のするコントロールしやすいリードをつけてやり、いい音になるとそれだけでレッスンが終了するくらい劇的に音が変化する。しかしこれくらいのリードはたくさんあるから少しはリード買ってもらってよ。新下関から東広島へ移動し、東広島WEとコンツェルトの合わせ。少し疲れた・・・明日は朝早く小倉へ。