眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

島根県大会2日目

2016年07月31日 | Weblog


島根県大会2日目。
昨日の中学校の続きと大学、一般部門。
審査の合間に吹奏楽連盟が用意していただいたお茶や間食などのおもてなしが素晴らしく毎回美味しくいただきました。
最後の集計で疲れた頃にシジミ汁が出てきて感動!
帰りは出雲縁結び空港から伊丹空港へ。
新大阪から名古屋へ。
行きも帰りも僕と同じ境遇の龍谷大学音楽監督の若林さんと色んな話をしながら帰りました。
若林さんもオケを辞めて吹奏楽の世界にのめり込んだ方です。

最後に審査員全員で記念撮影。
■審査員(敬称略)
井出詩朗(ホルン奏者)
荻原里香(打楽器奏者)
堺貴祐(作曲家)
若林義人(吹奏楽指導者)
織田準一(トランペット奏者)
橋本眞介(クラリネット奏者)
緒形まゆみ


吹奏楽コンクール島根県大会審査

2016年07月30日 | Weblog


島根県・出雲にて吹奏楽コンクール島根県大会の中学校の部審査。
朝から夕方までたくさんの中学校の演奏を聴かせていただき審査しました。

夜は出雲で飲み会。30年前、全国の普門館で闘った戦友と。大久保(島根・川本高校)と橋本(香川・高松第一)

出雲へ

2016年07月29日 | Weblog



午前中、色んな雑務をやり昼から明日からの吹奏楽コンクール島根県大会の審査の為、出雲入り。
伊丹から出雲へ行く空港で明日から審査でご一緒する龍大の若様(龍谷大学監督の若林さん)と一緒になり空港でも機内でも吹奏楽談義を交わしました。
夜は審査員と吹連で飲み会。

教授会

2016年07月28日 | Weblog


早朝バイクを走らせ安城学園高校へ。
思ったよりいつもの23号線が大渋滞。
1時間の遅刻。
今日の中日コンクール本番を控えたプライマリー組の最終リハーサル。
本番はヘッドコーチに指揮を任せ、昼から名古屋音大へ戻り15時から教授会。
成績表など事務仕事を終わらせ、ここのところちゃんと楽器をさらえてなかったので21時まで練習。
安学スタッフからこの前の朝日招待演奏よりも充実したいい演奏だったと報告。
いつものザ・キノシタでいつも集まってくるメンバーと深夜まで飲み会。

オザワ部長

2016年07月27日 | Weblog


今日も安城学園高校ホール練習。
吹奏楽をやっている人ならみんな知ってる「吹部ノート」オザワ部長も取材に来てくださっていい話をいただきました。
明日は中日コンクールの本番です。
吹奏楽コンクール県大会まで後6日。


刈谷にて

2016年07月26日 | Weblog


安城学園高校、刈谷のアイリスホールでリハーサル。
中日のメンバー、コンクールのメンバーが揃ってホール練習は有難い。
今日は指揮者、作曲家というスペシャルゲストが複数 昼、夜と会場へ遊びに来てくれました。
写真は作曲家へのサプライズ演奏。
それぞれの観点からのアドバイスも有難い。
夜は刈谷駅近くのワインバーでスタッフ飲み会。



なんか世の中、携帯の「ポケモンGO」の話題で持ちきりですね。
しかもポケモンGOのゲーム内容ではなく車や自転車、歩きながら事故ったとか、そういう話題です。
ゲームをやるのは個人の勝手ですが周りの人達を大きく巻き込まないでもらいたいです。
ゲームそのものは悪くない。使い方を間違える人が悪いのだ。
まぁ、我々にはそんなゲームをやるような無駄な時間は全くありませんが。

中学校バンド指導

2016年07月24日 | Weblog


今日は中学校3校のレッスンですが、昨日の本番を思い出しなかなか寝付けず。
4時間の睡眠でバイクで碧南市へ。
碧南へ向かう国道の土の匂い、海風、田園風景に癒されました。
午前中は碧南市のホールで午後からは安城市内の中学校2校のバンド指導。
今日は丸一日、中学生たちのピュアな心に感動しました。
沢山の天才少女達にも会うことができました。
帰りは名港で少し海を眺め、うどんを食べて帰宅。

西尾へ

2016年07月23日 | Weblog


朝、吹奏楽コンクール西三河地区で特別演奏の為、西尾文化会館へ。

広島カープ 黒田投手 日米通算200勝おめでとうございます!
ズームズームスタジアムで勇姿を見たかったな〜
そしてカープ快進撃。
神ってる!という言葉が流行ってますが、日頃の努力の成果であり、この勝ち方は決してまぐれではありませんよ〜


安学合宿最終日

2016年07月22日 | Weblog



安学合宿最終日。
朝から夕方まで合奏、パー練、個人レッスン。
夜はみんなでバーベキューと花火大会。
明日は朝早く西尾市へ移動。
プライマリーチームは午前中に西尾文化会館で朝日コンクールの本番。
コンクールメンバーは招待演奏。

ナゴヤドームへ

2016年07月21日 | Weblog


朝7時に長野県駒ヶ根を出発しナゴヤドームへ。
朝10時から夢ナビライブ。
東海、北陸、関西から多くの何万人という高校生がドームに集まり、その生徒達の為に各分野の大学説明会や講義を行います。
音楽の分野からは名古屋音大が協力。
夕方17時まで多くの高校生達と色々お話をしました。
来年は僕が吹奏楽の分野で講義をするかもしれません。

終了後、高速で再び長野県駒ヶ根へ。
名古屋〜駒ヶ根往復5時間。
夜、23時まで合奏。
深夜2時までスタッフ会議。


長野県駒ヶ根へ

2016年07月20日 | Weblog



昼から刈谷の中学校で吹奏楽の合奏レッスン。
夕方、長野県駒ヶ根へ移動し安城学園高校の合宿。
ここ駒ヶ根は長野県でもキャンプ場の多いところ。
いつかバイクにテントを積んでソロキャンプしたい場所。
合宿場入り口に宿のオーナー所有のハーレーが飾ってありました。
旅館貸し切りなので0時まで合奏。
今日から3日間合宿。


夢ナビライブCM

2016年07月19日 | Weblog
昼から名古屋音大で個人の写真撮影。
第34回 名古屋音楽大学シンフォニックウィンズ定期演奏会の写真になります。
夕方から安学にて合奏。
明日から長野県駒ヶ根にて強化合宿。

明後日、名古屋ドームにて夢ナビライブへ名古屋音大が出向きます。
音楽に興味があるあなた!7月21日朝から名古屋ドームへ集合だ!
ホームページはこちらから

夢ナビライブ
「自分が本当に学びたい大学を見つけるきっかけ」。
夢ナビライブなら、そのきっかけを得ることができます。自分が学びたい学問を発見し、学問のイメージを明確にします。進学に関して気になることを担当者に直接質問したり、大学の魅力について説明を受けることもできます。夢ナビライブは、究めたい学問の発見から学べる大学との出会いまで、一度に体験できるまたとないチャンスなのです!

学問への興味・関心を具体化する学びのコンサルティング!
「まなびステーション」とは、興味のある学問について大学教員がその学問の魅力を紹介してくれる個別ガイダンス。きっとキミの学びたい学問がより具体的に見えてきます。「講義ライブ」「大学個別説明ブース」とともに「まなびステーション」を利用して、夢ナビライブを最大限楽しんでください。

名古屋音楽大学 音楽学部
大学で学ぶ音楽は、音楽にかかわるすべてを含む学問です。音階の理論や作曲の理論などの理論的分野、音楽や楽器についての歴史を学ぶ分野もあれば、実際の楽器の取り扱いや声楽やミュージカル的分野も含まれます。作曲家や指揮者をめざす分野も含みます。また音楽を奏でたり作り上げるだけでなく、それらをささえる音楽ビジネスなども学びの対象です。多くの大学では、プロのミュージシャンなどを招き、理論と実践の両面を学びます。

将来活躍できるフィールド
教員(音楽)、音楽教室などの講師、楽器メーカー、オーケストラなどに就職することも可能です。音楽ビジネスや医療支援の分野への進路もあります。
名古屋音楽大学は音楽を通じて人間力を育てます
音楽好き集まれ! クラシック、ジャズ、ポピュラーといったジャンルはもちろん、演奏者だけでなく、音響や録音、ステージマネジメントといった演奏者を支える裏方、音楽療法士、教員に至るまで幅広く学ぶことができます。疑問や不安、思いのすべてをぶつけてください。めいおんの講師が、音楽とともに生きていく道をお伝えします。熱く語り合いましょう!


吹奏楽コンクール静岡県大会審査

2016年07月17日 | Weblog


吹奏楽コンクールの審査で静岡へ。
今日は大学職場一般の部。
大人の演奏を1日聴かせていただきました。

15時には全てが終わり16時前に新幹線三島駅を出て名古屋へ17時に到着。
家でゆっくり風呂に浸かり久しぶりにのんびりしています。