眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

鍋Party

2010年12月28日 | Weblog
午前中、山口県大会中学の部を聴いて広島へ。
エリザベトの橋本門下生とOBがうちで毎年恒例の鍋Party。狭いうちに生徒が16人。
今日は僕の誕生日ということもありみんなで祝ってもらう。ありがとう!
生徒一同からのプレゼントでマッサージクッション(写真)。
なんで欲しかったのがわかったのかな?レッスンで首とか肩とか揉んでるからかな?
深夜まで楽しいパーティーは続いた。

山口県アンサンブルコンテスト高校の部

2010年12月27日 | Weblog
山口県アンサンブルコンテスト高校の部審査。
小野田市民会館ホールは室内楽をするには最適な広さと音響。
小野田市がアンコンに限り無料で貸しているという。

朝9時から18時半まで審査。夜は審査員と交流会。

岐陽中学校へ

2010年12月26日 | Weblog
昨日安酒飲みすぎて頭に残っている。
朝から山口の岐陽中学校へ。
明後日のアンコン本番に向けて木管八重奏、金管八重奏、木管打楽器と3団体レッスン。
この前全国大会が終わったばかりのアンコンなので昨年より準備不足気味である。

明日から山口アンコン高校の部審査のため小野田市へ。
途中雪がちらついてきた。明日から本格的に寒くなりそうだ。

寄せ集めブラスクリスマスコンサート

2010年12月25日 | Weblog
昼からオーケストラ練習場で寄せ集めの吹奏楽でクリスマスコンサート本番。
今年で3年目になります。大阪市音楽団のメンバーも参加し盛り上がりました。
打ち上げでは飲み放題ということもありガブガブと流し込む感じ。


リハ、レッスン、リハ

2010年12月23日 | Weblog
今日は我社、仕事納めのハーティーウォンツクリスマスコンサートのリハーサル。
2部では団員が仮装しての本番。
今年はなんにするといった会話があちらこちらで。

夕方、エリザベトで冬期講習の生徒をレッスン。
鹿児島から来た高校一年生だが曲のレパートリーも多く、今後が楽しみだ。

夜は佐伯区民で25日のクリスマスブラスコンサートのリハーサル。
帰り生徒たちと「丸亀製麺」で夕食。

生徒のクラアン演奏会

2010年12月22日 | Weblog
昼過ぎからエリザベトで室内楽の授業。
夜は生徒たちのクラリネットアンサンブルの演奏会へ。
演奏はキズは多少あるもののしっかり作り上げた熱演で
2時間たっぷり聴かせてもらった。

12月26日(日)BS朝日の2時間の特番(午後1時~2時55分)で
全日本吹奏楽コンクール全国大会の高校の部の熱い競演が、初めてテレビ番組で放映されます。
東京・普門館で10月31日に催された第58回大会の模様を
淀高・丸谷先生の解説で、全出場校の演奏を紹介するそうです。
吹奏楽ファンは必見!!!

ビンゴ!!!

2010年12月21日 | Weblog
今日も朝から夕方までエリザベトでレッスン。

夕方から八丁堀の「わさび」で広響の忘年会。
毎年最後の仕事のリハ後に行うけど
理事長のスケジュールにより今日になりました。

なんとっ!なんとっ!昨年の忘年会に続き2年連続でビンゴ1等賞が当たりました!!!
2年連続ってなんか、みんなに申し訳ないなぁと思いつつ
理事長賞のSONYのデジタルフォトフレームをゲット!!!

ケルティックへ

2010年12月20日 | Weblog
一日エリザベト音大でレッスン。
夕方にベトのホールで演奏会を行う「ひろしまじゃけんクラリネットアンサンブル」のレッスン。
演奏会は3部構成で名曲が盛りだくさん。

夜、アイリッシュパブ「ケルティック」で
Vcマーティンとの室内楽の演奏会の会議しながら飲み会。


第九ひろしま2010本番

2010年12月19日 | Weblog
広島サンプラザホールで「第九ひろしま2010」本番。
会場内はとっても暑く、本番中は汗が止まらない。
RCCテレビ放送 2010年12月25日(土)15:30~16:24
ハンカチを忘れ、思わずスワブで顔を拭いてしまった本番をごらんになりたい方は
RCCテレビ放送「全楽章版」2010年12月26日(日)深夜2:05~3:30

RCC第九ひろしま2010リハーサル

2010年12月18日 | Weblog
RCC第九ひろしま2010 2010年12月19日(日)15:00開演 広島サンプラザ
指揮:円光寺雅彦ソプラノ:佐藤しのぶ アルト:坂本朱 テノール:水口聡 バリトン:河野克典
合唱:第九ひろしま合唱団(公募)
[河野克典]ロッシーニ:セヴィリアの理髪師 ~ 私は街の何でも屋
[坂本朱]サン=サーンス:サムソンとデリラ ~あなたの声に私の心は開く
[水口聡]プッチーニ:トゥーランドット ~ 誰も寝てはならぬ
[佐藤しのぶ]プッチーニ:蝶々夫人 ~ ある晴れた日に
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」

フジ(株)広響ファミリーコンサート

2010年12月15日 | Weblog
フジファミリーコンサート本番。フジ㈱さんによるコンサート。
ステージには豪華なクリスマスツリー(写真ゲネ前)
たくさんの親子連れに聴いていただきました。
スノーマンは後ろの映像をチラ見しながらのリハーサル。いいですなぁ~スノーマン。

ゲネ前にクレイジーバンドの写真撮影と打ち合わせ。
次回飲みながら構想を練ることにした。

The Snowman!!!

2010年12月14日 | Weblog
フジファミリーコンサートリハーサル。
アニメーションの見ていただきながら聴いていただく「The Snowman」
スノーマンは海外のアニメーションでは素晴らしい作品です。

【日時】2010年12月15日(水) 18:30開演 (18:00開場)
【会場】広島国際会議場フェニックスホール
【出演】指揮:吉田行地、Vo:Meggy 広島交響楽団
【曲目】ビゼー:アルルの女~ファランドール
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
マスカーニ:カヴァレリア・ルステイスーナ~間奏曲
スメタナ:交響詩「モルダウ」、映画「スノーマン」
アンダーソン:クリスマス・フェスティバル

ファミリー券 4,000円(2人料金/前売りのみ) 一般 2,500円(当日 3,000円) 学生 1,500円
フジ各店、サービスウンター、デオデオ、福屋駅前チケットサロン
アルパーク天満屋、中国新聞社ふれあい読者室
【問い合わせ】フジ販売企画部 TEL:089-922-8114 中国新聞社ふれあい読者室TEL:082-236-2455


A Due クリーク&カルットゥネン

2010年12月13日 | Weblog
今日丸々オフだったので一日中このCDに取り憑かれていました。
A Due~クラリネットとチェロのための現代二重奏曲集

フィンランドを代表するミュージシャン2人
クラリネットのカリ・クリークとチェロのアンッシ・カルットゥネンによるデュオ。
クラリネットとチェロのデュオのためクリークとカルットゥネンは、
ベリマン、ヘイニネン、マグヌス・リンドベリ、サーリアホ、ハコラなど
20世紀フィンランドの作曲家たちに作品を委嘱。

新しい奏法のアイデアも満載で聴いていていつもドキドキします。
デュオの聴かせる小品はウィットに富み、とってもユニーク!
パーヴォ・ヘイニネンの“Short I”は、独奏クラリネットのための~と、
独奏チェロのための~を一緒に演奏するという、作曲者のオプション指示に従って演奏されています。

 カリ・クリーク(cl、bass.cl)アンッシ・カルットゥネン(vc)
・ユッカ・ティエンスー(1948-):Plus II-プラス II(1992)
・オッリ・コルテカンガス(1955-):Iscrizione-イスクリツィオーネ-登録、記録(1990)
・カイヤ・サーリアホ(1952-):おお、月よ-Oi Kuu(1990)
・マグヌス・リンドベリ(1958-):Steamboat Bill Junior-キートンの蒸気船(1990)
・ウスコ・メリライネン(1930-2004):Unes-ウネス(1990)
・エルッキ・ヨキネン(1941-):Pros-プロス(1990)
・エーリク・ベリマン(1911-2006):Karanssi-カランッシ op.114(1990)
・タパニ・ランシオ(1953-):A Due-ア・ドゥエ(1991)
・パーヴォ・ヘイニネン(1938-):ショート I-Short I op.58 (1990)
・キンモ・ハコラ(1958-):Capriole-カプリオール(1991)

ちなみに最後のキンモ・ハコラのカプリオールは5年位前にチェロのマーティンと日本初演した曲。
楽譜はノルディックサウンド広島からフィンランドのハコラ氏に直接連絡し取り寄せてもらうことになったが
印刷譜がなく作曲家本人が直接楽譜を清書してもらい、日本に送ってもらうことに。
大変苦労した曲ですがこの大曲をまた演奏したくなりました。