今日はまあ、昨日よりは過ごしやすい日です。25℃ですからね。空は明るいですが曇っています。
日差しは冬よりはるかに強いし、曇っていても明るいし、夜が明けるのは早いし・・・・・。まぶしくて眠いです。
録画を見ていては眠ってしまうし、本を読んでいても、いつの間にか本の内容とは別な夢の世界をさまよっている始末ですし。
まあ、そうやって疲れでも癒しているのでしょうか。体がそのように反応しているのかもしれないです。
それは良い方に解釈した場合です。実際は単なるボケとか気の緩みのせいなのかも知れません。
一週間に一度のフルート教室。先生の前では、努力の結果を見せなければなりませんから、緊張します。その緊張が体に良いかも知れませんね。
そういう時間があった方が良いかも知れません。練習曲は、いろいろな奏法が組み込まれているので、本当に脳の体操にもなります。今日も午前中に緊張して来ました。
今日、困ったことは音符の長さに演奏していないと言われたことでした。こりゃ困った。
メトロノームを使って練習すれば良いでしょうかと聞くと、この場合は使っても直らないとか。なぜ???
そのうちにわかるのでしょうね。先生は、何も言いませんでした。それは課題と言う意味なのでしょうね。
自転車がパンクしてしまったので、自分で直そうと思って、少しいじりはじめたのですが、やっぱり時間もかかるし、たとえばゴム糊などのような買って来なければならないものがあったりなので、ホームセンターに持って行きました。
パンクすると面胴なので、チューブのない、つまりパンクしないタイヤがあったら交換してもらいたいと思って聞いてみました。
すると、あることはあるのだが、タイヤそのものだけは買うことができず、自転車に装着されているものでなければ手に入らないのだそうです。
サンプルで見せてもらったチューブレスタイヤの構造
上の図で、黒いところがタイヤ。グリーンのところがチューブに相当する硬い樹脂の管のようなもの、と言うような構造になっているサンプルを見せてもらいました。
確か、昔のチューブレスはチューブの所が全部ゴムで詰まっていたような記憶があるのですが。
とにかく、手に入れることは出来ないのでパンクの修理をしてもらいましたが、たったの800円でした。
手間と時間を惜しまなければ、いちいち修理に頼んでも良いかなとおもいました。めったにパンクするものでもないし。
自転車は、短距離だけれど歩くには時間がかかると言う場所に行きたいときに使っています。