goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなで考えては?

2019年05月23日 | Weblog


晴れですが、まだ土は水分がやや多いくらいです。雑草はうれしいでしょうが、私は嬉しくありません。
小さくても、すぐに種を持ってしまう雑草があるので、伸びてから一括して取ろうと思っていると、その種類の草が多く出てしまうということになります。

人間にも個性があるように、雑草にも個性がありますから、接していくのは大変ですね。
除去に徹底するなら、春&夏じゅう地べたを這いまわっていることになります。
それはできますか? 草むしりをやるために生きているのではありませんから、それは絶対に出来ませんっ

  

まあまあまあ。その話はそれくらいにして。それにしても気持の良い日が多くなってきました。今のうちだけですけどね。

ただ、家の中でシャツの上に何も着ないでウトウトとしたりすると、ゾクッとして風邪を引くかもしれません。この頃、そういうことになっても風邪は引かなくなりましたが。
それでも、疲れている時などは体力が落ちていることがありますから、そう言う人を風邪のばい菌は襲うのが得意でしょうからね。注意しています。

  

だんんだん年をとってくると、体がこのようになって来ている可能性は大ですからね。
この垣根も作った時には緑色で新しかったのですけど。また竹を切ってきて作るのはもうあきました~。
どこからもらうか、先方と交渉してもらってこなくてはなりませんから、それも億劫です。
垣根を無しにしてしまったらどうだろうかと、いま思案中です。いちど、これを全部壊してみてから、どう見えるか確かめて、それからでも遅くは無いし。
それに、今は竹を伐る時期ではないです。いま伐って作っても、たぶん水分を吸い上げていますから、竹もやらわらく傷むのが早いですので長持ちはしないと思います。

  

白いドウダンツツジは咲き終わりましたが、この色のはいま咲いています。花も多いです。
同じドウダンツツジをいう名前ですけど、白いドウダンとは木の様子も違いますね。こっちの方が何と言うか人間で言えば男っぽいです。

  

話は変わって・・・・

87歳の老人の運転する車にぶつけられて、亡くなってしまったりけがをした人がいますが、高度成長期に車の運転免許証を取った人達が高齢化していますからね。
住んでいる場所により、公共の乗り物が来ない不便な所が都会とは言えあると思います。
タクシーを利用という手がありますが、それもいつもお金の都合が難なくつく人ばかりもいないでしょうし、タクシーが来てくれないこともあるし・・・・・。

私の地区などは、バス路線が廃止になってしまいましたからね。近頃は違うバス会社の車が来ますが、これも乗る人が少なければ路線廃止となります。
どうやら、その公算が強いような・・・・・

  

なにをどうすれば良いのやら。便利な世の中なのに不便ですね。
だから都会に人が集まり、限界集落が増えていくわけです。放棄された家が増え、それどころか放棄された土地も増えています。
全国で放棄された土地つまり所有者不明の土地は、合わせると北海道の面積に匹敵するとニュースで言っていましたね。

  

昔のことを考えて見ると良いのかもしれません。
ずっと昔は、田舎はどうせ不便で出かけにくかったので、あまり出かけなかったと思います。ですので、自給自足とまでは行かないまでも、それに近い生活が普通だったとおもいます。

町でも、バスは頻繁ではなかったかと思います。それを待っていて利用したはずです。スーパーも無いし。
店からみせへとハシゴをして必需品を買ったわけです。

  

人は時代に逆行して生活は出来ないでしょうね。何か大災害があったり戦争でも起きて、どうしようもなければ自給自足に近い生活をせざるを得ないでhそうが、何もそう言う不都合なことは無いのに、「 いまから50年前の生活をせよ 」、と言われても・・・・・。

  

高齢者が車を運転しなくても済むような何か良い方法がないのか。みんなで考えて欲しいなと思います。
あるいは、自動車そのものを根本から考え直し、新しい時代の車を作って欲しいです。
素人ももちろん考えるでしょうが、「 下手な考え休むに似たり 」 でもしょうがないでしょうから、先ずはその道の専門家から考えるヒントとなるアイディアを出してくれると有難いですね。