goo blog サービス終了のお知らせ 

人生と言うのは

2019年05月21日 | Weblog


天気予報は大当たりで、よく降っています。いま、書き始めは午後3時30分頃です。
被害地ほどではなく、ちょうど良いお湿りです。

車は外にわざわざだしてあります。せっかく天から水が降ってくるのですから、洗車してもらおうと横着者の発想です。
何せ、今までは降らなかったので、車体全体が埃だらけですからね。雨にかなり洗ってもらい、それから軽く拭いて、拭き足りない所は洗います。

  

こんなのが収穫できました。これからは、野菜がどんどん取れますね。種類も多くなってきます。
花と同じように、野菜も冬は種類が少ないので、もうちょっと冬にも種類が欲しいです。

  

こんなのもまだ取れていますよ。これは何だったか成分は忘れてしまっていますが、とても栄養があるのだそうで・・・・・。
まるで子どもみたいな言い方ですね。例えばビタミンCが豊富ですとか、はっきりと覚えていればよいのですけどね。
これが私の癖ですね。年をとってくるとますますいい加減になったり、覚えていられなくなったり・・・・・

  

やっかいなものです。何か調べ物をしようと思ってパソコンを立ち上げても、立ち上がりきれないうちに、何を調べるのかもう忘れてしまいます。
何のために立ち上げたのか・・・・、と自分で立ち上がってもしかたがない。「 トイレでも行こうか 」 てなことになりかねませんね。

  

近くに紙と筆記用具でもあれば、メモをして、そしてそれからおもむろにパソコンの電源を押す、なんてことを優雅にやりたいものですね。
紙はあってもボールペンをさがしていたり、あるいはその逆だったりして・・・・。
まあ、広げて考えて見ると人生と言うのはそういうのに似ていることがありますね。

  

柿の木なのですが、枝が多く張りすぎて、実が生っても野鳥の被害があり、ネットをかけようにも大きすぎるので、思い切って枝を切り落としました。
調子に乗りすぎてこの枝は少しでも小さな枝があれば良かったのですが、ないのに先の方を切ってしまったので、枝全体が枯れるかなと思っていました。
しかし、強いですね。あちこちから新芽が出てきました。ひと冬過ぎてみないとわからないのですが、このまま行けばこの枝は大丈夫です。期待しています。

  

茨城県はハマナスの南限地です。我が家の花が咲き始めました。「 赤い真っ赤なハマナスが~ 」 と歌にありますが、本当に赤くてきれいです。
ただし、根っこから増えていき、どんどんひろがってしまいます。それなので、直径が1mくらい、あるいはそれ以上あるプラスチックの植木鉢を買ってきて埋めて、その中に植えました。
それなので、外には広がりません。我ながら 「 やったね~ 」 と言う気持でいます。