乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

HER2陽性の術前療法とKi67

2012年09月16日 | 病気・症状
先日作った栗の渋皮煮、ご近所にお裾分けしたら、次々とお返しがきますた。「あんなに大きくて立派な栗をありがとん」と。ちょっとした“栗しべ長者” 状態です、えへへっ。

渋皮煮を作る際、栗は大きいのに限ります。鬼殻を剥くのが超大変なので。で、どうしても煮崩れしちゃったり、小さい栗も含まれています。ご近所に配るには、できるだけ大きくておいしそうなのをチョイスしますよね、当然。

さて、注目のKi67ですが、こんな報告が昨年出ていました。
----------
【HER2陽性乳癌で化学療法、トラスツズマブ、ラパチニブ併用の術前療法はKi67とpAKT発現を抑制する】

   サンアントニオ乳癌シンポジウム2011

 HER2陽性切除可能乳癌に対し、化学療法とトラスツズマブ、ラパチニブの併用による術前補助療法で、病理学的完全奏効(pCR)率は高く、治療によりリン酸化AKT(pAKT)やKi67の発現が抑制されることが、無作為化フェーズ2試験(CHER-Lob)のバイオマーカー解析で明らかになった。イタリアModena University HospitalのValentina Guarneri氏らが、サンアントニオ乳癌シンポジウム2011で発表した。

 試験は、HER2陽性ステージ2-3A乳癌患者121人を対象に、術前補助療法として、化学療法に加え、トラスツズマブを投与した群、ラパチニブを投与した群、トラスツズマブとラパチニブの2剤を投与した群を比較した。また事前にトランスレーショナル研究として、効果予測因子や治療効果のバイオマーカーの評価が計画されていた。化学療法には、週1回パクリタキセル(80mg/m2)、5-FU(600mg/m2)、エピルビシン(75mg/m2)、シクロホスファミド(600mg/m2)が使用された。

 トランスレーショナル研究では、治療前後で免疫組織化学(IHC)によってHER2、p95HER2、PTEN、pAKT、Ki67が評価された。FISH法による解析はHER2がIHCで2+の場合、ならびに中央管理施設における結果と各施設検査室の結果が一致しなかった場合に行われた。

 この結果、乳房と腋窩リンパ節における病理学的完全奏効(pCR)率は、化学療法とトラスツズマブを投与した群では26%、化学療法とラパチニブを投与した群は28%、化学療法とトラスツズマブ、ラパチニブを投与した群は44%だった。

 バイオマーカーとの関連性をみたところ、治療前のKi67、PTEN、pAKT、p95-HER2とpCRには関連性がなかった。しかしp95HER2の発現レベル80%をカットオフ値とすると、各治療群において、p95HER2高値群に比べ低値群のpCR率は高かった。

 治療前後の発現率を比べると、Ki67発現率の平均は治療前が29.6%、治療後が16.5%(p<0.0001)、pAKTはそれぞれ23.4%、8.8%(p=0.0003)で、有意差が見られた。一方、PTEN発現率は治療前が65.9%、治療後が68.5%で有意差はなかった。

 治療群別では、Ki67発現率は、トラスツズマブ群やラパチニブ群に比べ、2剤併用群での減少が有意に大きかった。このため「抗HER2療法を併用した方が、抗HER2療法の単独よりもKi67阻害作用は高い」とした。

 またpAKT発現率は、トラスツズマブ群での減少が最も大きく、「治療によってpAKT発現は抑制され、特にトラスツズマブ治療を受けた患者で顕著だった」とした。

 なお中央管理施設による再検査の結果は、各施設検査室での結果と高い整合性を示していた(97.3%)。
----------

最近の乳癌患者さんは、Ki67値も測っている人が増えていますね。先日、私が通う病院主催の乳癌の勉強会があったのですが、、、測定する際、難しい問題があるとのことです。標本のどの部分を抽出して測定するかにより、値が変わりやすいのが難点だそうです。

Her2発現の測定法ですと、標本の染まり方はほぼ均一になります。グレープジュースで例えると、ジュースを10ml、50ml、100mlをそれぞれ100mlの水で溶かしたとしましょう。水の色の濃さはHer2+、++、+++に例えられます。

Ki67の測定を例えるなら、桜エビ入りお好み焼きです。焼けた際、お好み焼きのどの部分を切り取って測定するか。
桜エビがかたまって入っていた生地を切り取ったか、あるいはキャベツばっかの生地を切り取ったかによって、値は異なってしまいます。Ki67測定値にはそんなむずかしさがあるそうです。

ということで、測定法についての統一基準を確立することにも力を注いでいる段階のようです。
人気ブログランキングに参加中、<ここをクリックよろしくね~ >


なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kei☆)
2012-09-18 23:37:41
栗はちょっと苦手なんですぅ。
なので、栗料理は全くできずw
ゆでた栗も、2~3個むいたら、疲れちゃって、
もういいや、と根性なしですわ。
ご近所にお裾分けできるなんて、すばらしすぎです。
返信する
お裾分け (ノエル)
2012-09-19 21:11:30
私は日々の料理が根性なしです。それで、せめて保存食品ぐらいは作ろうかと。保存食品を作るのは、時間に余裕がないとその気になれませんね。

周りを料理上手な奥様がたに囲まれています。なので、渋皮煮がどんなに手間のかかるもんかご存知。
そーゆー方々からのお返しは、すばらしいお料理ばかりですよ、ふっふっふ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。