乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

がん哲学外来の話その4

2009年04月23日 | 患者の気持ち
【第8話】  死んだ後に何を残せるか

ある末期がんの男性が、家族に頼んだことは、
「自分が入るお墓を建てた時、墓石の四隅に溝を掘り、水を入れてほしい。鳥が来て、水を飲めるように」。

人間、最後は布団1枚分の墓場しか残らない。自分が残せるのは、「どう最期を生きるか」。

   ◇

「私のお墓に私はいません。私は千の風になりますから。だから泣かないで下さい」と言って死ぬのも、残された人たちへの思いやりがあっていいかなあ。

葬式へ出席すると、たまに遺族の方が、「亡くなった○○のことを忘れないで下さい」とおっしゃることがあります。私はこの言葉に違和感があります。忘れるはずがない関係だから、この葬式に出席しているのにと、ちょっと悲しい。

自分が葬式を出す立場となっても、私がこの言葉を発することはないでしょう。故人を忘れるか忘れないかは、参列者自身が決めることです。遺族がお願いすることとは思いません。
故人がどのように最期を生きたか、、、参列者ひとり一人が回想し、深く関わった人は脳に格納するし、そうではない人は忘れる。それでいいと私は思うんですけど。。。


【第9話】 人は何のために生きるか
 
がんになった時、「何のために今日までがんばって生きてきたのか」という心境になる人は多い。これは最も深い問いでもある。答えはひとつでシンプルである。

人は幸せになるために生きている。

がん患者となったからこそ与えられるものもある。それは社会生活というコントロールからはずれたことで得られる自由さと豊かさ。
人間はある極限状態におかれると、心がどんどん明晰にシンプルになっていく。不要なものを捨て、本当に必要なものだけで生きていこうとする。むしろ、社会で働く人のほうが無駄は多い。

見舞いに来た人を、逆に力づけて元気にする患者がいる。見舞い客の表情や態度から疲れや悩みを敏感に感じ、さりげない言葉で彼らを癒やそうとする。もしかしたらその患者は、そのときのために生きているのかもしれない。

家族や親しい人間にとって、患者の笑顔ほど力を持つものはない。笑顔は笑顔を生む。

   ◇

幸せを示す物差として、財産とか地位とか、、、これらは目に見えて分かりやすいし、これで幸せをうんと感じる人は、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
どーがんばってもそんなに財産を造れないし、地位もあがんないだろう私は、そっちの方で満足して幸せを感じることはなさそうなので、違う道で幸せをさがそうと思います(^^;)。

  
この本を読み哲学することで、当時介護で激疲れしていた私は、多少リラックスすることができました。自分なりにこの本を要約すると、


ものは考えようだ
何かをする時、当人が決断する。自分なりの信念を持って行えば、それでいいんだよ~ん!


てへっ…(*^_^*;)A まあ、私にとって「哲学する」ってのはこの程度なんですぅ。

そうそう、最後に私のお気に入りのブログ、「泣いて、笑って、前向いて。」からも紹介しましょう。
ここのリンクにも紹介してある、緩和ケアの白井先生の言葉です。

「死は美しい」。

肉親の看取りって辛すぎて、できれば私はしたくないです。そんな時、この一行で自分を奮い立たせていました。そしてもう一つ、

「いま自分がいる世界が幻覚かも? 目を覚ますと全てが消える??」

この言葉には爆笑です。介護でキーキー言いっ放しの私の現実が、実は幻だった…!?
夢の中の自分が現実で、今、キーボードをたたいている自分は、ホントは夢の中にいる?! いーですね~、、、こーゆー発想、大好きです。


哲学って、自分の好きなように考えることだったのねと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「忘れないでください」は…… (おかだ)
2009-04-23 19:32:08
 遺族の言葉は「あなたたちは死なないでください」と言っているように私には聞こえます。「忘れない」ためには「生き続ける」ことが必要でしょ? そのご遺族たちがそう意識していっているかどうかはわかりませんが。
返信する
これこそ、ものは考えようですね! (ノエル)
2009-04-23 22:42:52
>「忘れない」ためには「生き続ける」ことが必要でしょ?

う~ん、、、やられますた。その通りです(笑)。

哲学って私にとってはやっぱり、自分に都合よく考えること、となります。これでいいんですよね。
返信する
お疲れ! (けえこねえ)
2009-04-24 08:36:25
 おはよ~ございます!
 シリーズ物、お疲れ様です。今シリーズは毎回、考えさせられました。コメントは久しぶりですが、ずっと拝読してましたよん。

 「哲学」ですか、、、なにか自分に事件が起きた時にしか考えないものですね。文章にできるなんてノエルさん凄いですね\(~o~)/

 かねがね自分自身の認識できる範囲世界が現実ではないか?とは感じてましたが、言葉で表現されると確信できます。精神世界は自由ですもんね。
返信する
ありがとん! (ノエル)
2009-04-24 13:31:06
そうですね、精神世界は自由ですもんね。

また、著者は

>「深く悩んだことのある人なら分かると思うが、人からどんな慰めの言葉をかけられても、すっきりとはいかない。何かを納得してそこから抜け出すためには、自ら、自発的に、自分の中で組み立てていかなければならない。その時に、“言葉”があると、それを核とし、その周辺に理論を構築していくことができる」

という哲学をお持ちですが、私もなんとか文章にしようとすると、自分の気持ちが整理できるような気もします。でもボキャ貧なので、なかなかスッポリはまった言葉が思いうかびましぇん^^;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。