紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

「功名が辻」を倍楽しむ(12)

2006年09月03日 00時16分33秒 | 功名が辻
先々週は群馬行き(その時間は駅近くの居酒屋で呑んでました)、先週はデジカメのバッテリー切れで撮る事が出来ませんでした。
で今日、先週分のをリピートで撮りました。

北の政所様はさすが太閤殿下の妻だけあって豪華な着物。
「十六重ね菊」紋のように見えました。
   ⇒ 

お千代はハッキリしませんが梅模様ー「匂う梅(香う梅)」の陰陽紋様のような感じ・・
紋は紋帖から拝借。
   ⇒ 

一豊殿の式服は「上下対い鶴菱」紋。立派になった事ですね~
   ⇒ 

茶々様は「雪持ち笹」紋様の着物。
   ⇒ 

もう一つ茶々様。「幸菱」紋様(これも紋帖から拝借)
   ⇒ 

    ホームはこちら


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに沢山の紋 (つらつら)
2006-09-03 14:14:39
紋は着物の柄にしても映えますね。

一豊殿の「上下対い鶴菱」はどういう紋なのでしょうか?面白いですね。

柄にすると可愛い柄、豪華な柄となるようですがやはり位によっても使い方が違ってくるのでしょうね。
返信する
着物の紋様 (たーぼー)
2006-09-03 19:24:04
が家紋となったか、家紋が着物の紋様に利用されたのか、どちらが先か分かりませんが、前に「浮世絵」で紹介した様に、着物に色々な紋様が柄として使われた事は確かです。



「上下対い鶴菱」紋がどういう紋か?と言われても⇒のような紋としか言えませんが・・・・・

確かに大きく、金銀で描かれた紋は豪華に映ります。

今の着物で、あのような大柄の且つ総柄の紋様の着物は余りないですね。
返信する
あらためてありがとう (arfa)
2006-09-03 20:54:47
時代物を観る際の 見方が広がります。

紋一つで 人物の背景が分かるかもしれませんね。今度 黒澤の映画を見るときは この視点からも眺めることにしましょう。大変な作業を無料でみせていただける・・・感謝してます。
返信する
へへへ・・・ (たーぼー)
2006-09-03 22:23:42
舞台裏作業を思いやって頂いてありがと!

時代劇の見方が少し広まりますね~

建築の知識があると、部屋の造り、建て方などマタマタ観点が違ってくると思われます。



昔誰かが、洋画を観るなら、その時代の風景を見ろって言われた人がいましたっけ。
返信する