紋やのつぶやき

職人?たる上絵師のグチリ・知られざる失敗談・紋のウンチクを気の赴くまま語ろうと思いますが、どうなりますやら?

「篤姫」 (4) 井伊家の紋所???

2008年07月20日 19時13分49秒 | 篤姫
最近井伊直弼がよく登場しますが、その裃に描かれた紋がガテンがいかない???????????
  
この紋は「橘」紋と思われる。 
丸無しですが、家紋ギャラリーから転載しました。
井伊家は藤原氏の流れをくむと云われ、「橘紋」でもいいと思われます。
しかし、私は今まで井伊家の紋は「彦根橘」と信じていました。
紋帖の「平安紋監」には「井伊家橘」と名付けられています。
         (丸無し紋です)

で、今日重い腰を上げ、図書館に行って調べました。
井伊家の家紋の由来は 「井伊家の祖といわれる共保が井伊谷の八幡宮の井戸から生まれ、その井戸のかあたわらに橘の実があったという伝説に由来する」(典拠忘れたー汗)
その本にも、井伊家の家紋は「彦根橘」で掲載されています。

NHKの事ですから、時代考証はシッカリしてると思いますが、どちらが正しいのでしょうか。
一介の職人(大学出ていて資料考証は苦手)の調べる範囲は狭く、、一つ皆さんにお伺いをしたく、こうして書いてる訳です。
『きせき』さん、よろしくお願いします(汗)


今日も暑かった~~
夕方チコを連れて長良川に行って泳いで、ではなく川水に浸かって来ました。ここら辺りは、長良川の中流域で水もきれいで気持良かった!!!!!!!!!!!!
ついでに久し振りにチコを洗いました。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは? (aki)
2008-07-20 21:15:10
探すの難しいね
井伊家伝来の品
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080628/CK2008062802000007.html
井筒 井桁紋
http://www.mmjp.or.jp/tajimamori/sub20.htm
返信する
井伊家の紋 (永見(みもざ))
2008-07-21 02:19:43
こんばんは。
お久しぶりです。田中さんのメール、エラーで戻って来しまった。
浜松には井伊家関係のお墓があり、井伊谷宮もその近くにありますので、今度そちらに行ったときに紋見てきますね。
さてさて、今週の長良川の花火は仲間達と、沢山でお邪魔します。スーさんがバーベキューを田中君にお願いすると言ってましたが、準備や片付け等かなり、田中さんにご負担が掛かってしまうので、どこかで軽く食事をして、(10人位入れるお店あるかしら?)花火が終った後、田中さんもご一緒にどこかに飲みに行った方が、ご迷惑が掛からないのではと思っているのですが・・・
返信する
Unknown (紋ちゃん)
2008-07-21 11:04:26
akiさん  参考資料有難うございます。
画面が替わるのが早いので、私の見間違いかも知れません(今から遅い!)でも「橘」紋に見えました。
江戸の諸侯の家紋が載っている「武監」?を見れば分かるでしょうが・・・・・・以前図書館にあったような気がしましたが、今回はなかった(泣)

みもざさん  アドレス変更を連絡しなくて申し訳ありません。
井伊家は元々は遠州の出で、今川氏に仕えていたので、遺跡が多く残っている事でしょう。
花火に関しては直接メールします。
返信する
井伊さんですね (きせき)
2008-07-21 14:50:44
ご指名ありがとうございます。

井伊氏の家紋は通常「彦根橘」といわれますが、本当のところはどうなんでしょう、ということで、井伊家宝物などの写真で確認してみました。

現在紋帳などに出ている「彦根橘」の特徴は萼の部分と下二葉の付き方、そして実の部分の線ですね。

井伊家伝来の文箱、鎧、刀の柄を見ますと、葉の付け根は角張ってなくて普通の橘紋と一緒ですね。
萼は「彦根橘」のものです。
実の部分も「彦根橘」と同じようですが、小さな丸の部分が紋帳ほどハッキリと離れてなくて、もっと上の方に描かれています。
あと井伊家伝来火事装束というのがありますが、これは「割り橘」とか「向う橘」とか様々な橘紋が描かれています(結構いい加減ですね)。

井伊氏は藤原氏と言っていますがもちろんこれは嘘っぱちで、本当のところは三国氏族とも遠江国造族とも言われています。

そして元々は橘紋は使っていなかったと思われ、室町時代の『見聞諸家紋』には毛筆体の「井」の字を家紋として用いていたことが記されています。
遠江国造族の関係氏族には後に橘姓を称して橘紋を使う者が多く出たので、井伊氏が橘紋を使い始めたのもこの流れを汲んでいるからでしょう。
大名になって藤原姓を称しましたが、それ以前には橘姓を称していたのではないかと思います。

それから日本家紋研究会にはNHKさんから家紋の考証の相談がありお答えしていますが、やはりカメラ映りの観点で勝手に変更してしまうことが多いです。
「大河ドラマ」や「その時歴史が動いた」なども、かなり内容が創作されていますし、やはり娯楽番組と割り切ってご覧になるのがいいでしょう。

私の所に相談に来る人も「NHKでそう言っていた」「NHKが嘘を言うはずない」と言う人が多く、真実を伝えることに苦慮することが多いです。NHKさんもそれだけ多くの人たちに信用されているのですから、もう少し考え方を改めて欲しいと思う部分がありますね。

失礼しました。
返信する
きせきさん (紋ちゃん)
2008-07-21 19:26:39
丁寧な解説を有難うございます。
昔の人は、現在の私みたいに四角四面で紋を考えなかったようですね。少々形が違っていても「井伊家」なら井伊家の紋として分かればいい事だったのでしょうか。

私はドラマに登場する「紋」は、職業柄つい見てしまい、これを取上げる事で少しでも皆さんに関心をもって頂けたら、との思いで投稿してる訳です。
結構ドラマの紋に関して時代考証しているのは、日本家紋研究会の世話にもなってるのですね(笑)

今後ともよろしくお願いします。
HPにも「きせき」さんのブログをリンクさせていただきました。
返信する
ありがとうございます (きせき)
2008-07-21 20:56:10
>HPにも「きせき」さんのブログをリンクさせていただきました。

ありがとうございます。
たまにしか更新しませんが、少しでも見てよかったと思われるような内容を心がけています。

テレビドラマの家紋を取り上げるのはとてもいいことですね。そこまで見ている人がいるんだと言うことを製作サイドに知って頂くためにも、これからも続けて頂きたいと思います。

紋形が現在のようにキレイな形に統一されたのは明治時代に入ってからです。
職人に対する便宜としてはとても有用だったと思いますが、それが本当に家紋にとって良かったことかは微妙なところです。
統一紋形になったことで喪失してしまったものも多かったはずです。
おそらく功罪半ばするのでしょうね。

江戸時代はそれほどシビアに形を見ていなかったのは確かでしょうね。名称も家によってまちまちで、名称を統一することも、心の片隅では無粋なことと感じています。
家紋は個々の家が血と心を伝えてきた結晶ですから、その家に何百年も伝えられてきた名称を、いまさら否定して変更させてしまうのも、個人的には躊躇してしまいます。
私の所に相談に訪れる人の中には、「名称が違うと言われた」とおっしゃる人も少なくありません。私はその度に、伝えられてきた通りに次の代に渡して下さいとお願いしています。

家紋はやはり研究者や上絵師のものではなく、あくまでそれを伝えてきた「家」のものという原則を私は厳守したいと思っています。
返信する
きせきさん (紋ちゃん)
2008-07-22 00:26:26
おっしゃる通りです。
浮世絵の着物の紋様又甲冑の紋をみると、その紋は自由奔放に描かれています。それを見るにつけ何か心にジレンマが起こってきます。

紋を紋帖の様に型にはめる事は、男紋付に顕著に表れていると思います。今では男紋は比較的「丸付き」にする事が多いですが、元々は丸無しの紋の方が多かったと思います。これは紋付の染色の時「石持」で紋場を作った為(既製品の紋付生地が出来た)、丸付き或いは丸い紋を入れる方が容易に紋入れを出来る様になりました。
実際、石持に丸無しの紋を入れる事は大変手間が掛かりますし、現在の様に生地に表面加工した紋付には、生地の黒の色に合わせる事は不可能に近いです。

紋を紋帖の様に型にはめる事は、ある意味でこの紋屋業界は一時期だけですが発展しました(逆の意味では後退)。紋帖通りの紋の版を作ってプリントすればいいのですから(以前は一日2,30反仕上げなければならない様な需要があった)。一部の自分で版下を作り製版した紋屋は別にして、殆どの紋屋が版を買って仕事をこなしたいました。
それで需要に応えられた訳です。

独り善がりですが、家紋も少しづつ洗練されてシンプルな形になっのではないでしょうか?平安時代の紋様から戦国時代を経て、江戸の豊かな時期、そして明治以降庶民も紋付を着るようになったのに合わせて家紋も集約されて来たのではないでしょうか。
まだこの地には紋帖からはみ出たような変った紋があります。地方それぞれに地元特有な紋が存在すると思います。

このような紋を再発見するのは喜びであり、それを大切に
残していくのが、これからの私のささやかな使命とも思っています。

何時になく長文でこんがりかけて来ましたので、今日はこれまで!又よろしくお願いします。
返信する
紋ちゃん ()
2008-07-24 14:38:54
こんにちは
紋のことは詳しい方がいらっしゃるので。。。篤姫見ています。きっと紋ちゃんはもんばかり見ているだろうなあと思いながら見よります。

チコちゃんと長良川で泳いできたんですか?夕方では寒くないですか?川の水って結構冷たいですよね。
返信する
風さん (紋ちゃん)
2008-07-24 22:46:46
学者肌の人で、緊張して書いてます(汗)

川で泳いだ事はあるでしょう~風の山は川の上流で水はサゾ冷たいでしょうが、ここら辺りは丁度いい加減の水温で気持がいいいですよ~
返信する