こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

しんどい・・・

2016-09-06 05:30:00 | 我が家
お盆までのなにかと忙しかった日から解放されて もう三週間にもなるのだけど 猛暑のあと体調管理が

できずにいるのか、頭のほうも体のほうも疎くなってきています。こうして書いている今も外ではミンミンゼミが

その最終体力をこれでもかと見せつけ、聞かせるように鳴き続けて「もうやめてくれよぅ」という私の声など

届きません。先週は JAのATMで暗証番号を思い出せず、思い出した番号がどこにも使っていない架空の番号で、

あたかもそれがカード番号であると思いこんでいる自分になかなか気がつかず、キャッシュコーナーの中で

「なんだよぅ私・・」とつぶやいたり、今朝は眠った形(寝相)がおかしかったのか、背中が痛い・・・

昨夜は 眠くてテレビを見ながらウトウトして畳が痛いなぁと思いつつ、睡魔に負けて寝ていたし、

きっと布団のなかでも横向いたまま押さえた腕をそのままで爆睡したのか、それとも寝返りをうつのもめんどくさくて

そのまま押さえつけて寝ていたのか。。。

台風の進路がおかしいのか 速度が遅いのか 東北・北海道に上陸する台風まで現れ その人的被害や物的被害の

映像に「つぎは紀伊半島、串本じゃね?」と怖くなったり・・・人間50年以上生きてきたら 今までそう

コワイと思わなかったことが怖いと思うようになるのも きっと自分が逃げ切れる思考や体力に不安感を感じる

ところが、少しずつでてきたせいなんでしょうね・・・




今年、朝顔を植えてみた。前に日よけに朝顔を植えたら 気持ち悪いくらいの芋虫がついたので二度と植えるかい!!と

宣言していたのだけど、昨年11月ごろ道端の溝に咲く小さな朝顔を見つけてその花が従来のものより小さく 好きな青系であったので

種を見つけて「よし!来年は撒くぞ」と確保していたのです。5月に種をまいたけどなかなか芽が出ず 11月に咲いていたんだから

芽が出るのはもっと遅いのかもと待っていたらようやく芽が出て、それでも一般的に成長が遅いのか 這わしたネットが高すぎたのか

花が咲きだしたのも7月末になってから。ズボラな私が古い土で植えたせいでもあるのだが、最初のプランターに古土、二個目は

半分古土、半分花の土、三個目は全部新しい花の土・・・見事花付きに差がでた。でも、朝顔ってほんま 朝だけやね・・



お昼にはもう 水色がうすむらさきに変色してしまい あとはしぼんでいる。そのくせ大きな種袋になって、こんなに花が

咲いていた?と思うくらい種ばっかりが目立つ。それでも三つのプランターで 70個以上の花をつけた日があって

毎日の水やりも報われたなぁ~・・けど花の寿命が数時間やもん・・・朝顔のつぼみは夜中の2時頃から膨らみだすんだって

前日の夕方には細いつぼみも翌朝には花を開いているんだからね・・・

ある日 花壇に朝顔の双葉が・・・「いくら忘れっぽくなっていてもここには植えてない」と自信を持っていたけど



こちらの朝顔は 一般的な朝顔の葉のような形なので 私が蒔いたのは葉に切れ込みが深くあるものでした。

花壇の朝顔を観察していたら、ある朝忽然と消えていた。シカに食べられたのだろうと思っていたけど不思議と次から次へと

芽を出してきます。ホント、植えてないのに・・もしかしたら母屋の庭にある朝顔の種を鳥が食べてフンを落としたのか・・

朝顔はツルをだしてきたのでちょうどシカ防止の紐に絡んで咲いたらおもろいな・・と期待していたら、伸びかけたツルを

また誰かが食べている。何度か繰り返していた朝、見ると花壇のなかにカタツムリ・・「おまえかい!!思いしれ」と

隣の休耕田に投げ込んでやった。カタツムリも駆除したし 次に伸びている二本が花咲くやろ・・・と期待していたら

また消えている・・それもシカの足跡付きで・・・夜中に家の周りをシカが闊歩するんだから防ぎようもありません。

いまは最終になるかもしれないと、上からも前からも口をもってこれないようガードを施したけど シカの足や角で

ぽいっとされたらひとたまりもない。


シカといえば シカも猛暑の今年はしんどかったようで 散歩の時に私もこげも暑さでへとへとで 周りに家も人もないから

「ヴァ~暑い!!」と叫んだ。その時こげが茂みに向かってマジ顔をしたので「どうしたん?」と言った時、茂みから

シカが飛び出てきたのでビックリした。シカも茂みで休んでいたのか、いきなり至近距離で大声を出されて驚いたようで、

またある日は シカが親子で水を求めて 人家近くに立っていたり・・それくらい雨が降らないから川に水がなくて

困っていたみたい


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精いっぱい・・・ | トップ | いつまでも »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです。 (間諜X72)
2016-09-06 06:48:51
>今までそうコワイと思わなかったことが怖いと思うようになる

僕も毎日不安だらけです・・・

>みんなでやれば早く済むのに、潮が引くように帰っていく父兄には「手伝って~」と言いたくなります。

同意して下さってありがとうございます
返信する
台風接近 ()
2016-09-06 21:20:36
台風がまたもや やって来ています 今回は無事で済まないような・・・。こんな小さな国に 何回も来なくてもいいのに・・・ 

間諜X72さんはじめ 全国の皆様に被害がありませんように・・・
返信する
そりゃもう! (間諜X72)
2016-09-07 18:41:19
>「どうしたん?」と言った時、茂みからシカが飛び出てきたのでビックリした。

それはビックリですね

>台風13号

串本町は今頃強い雨でしょうか?
愛知県は今朝快晴で蒸し暑かったです
今は風が強くて小雨です

閑話休題。
僕が何の気無しにコンビニで買って来たペーパーバックの「鉄人28号」
長男が熱心に読んでいました
返信する
なんとか ()
2016-09-07 19:45:15
大雨洪水警報が出ているなか こげの散歩に行きました。いつも出会う人に「こんなときでも行くんかい。いま駐在のミニパトも走って行ったから、しっかりパトロールしてきてや!」と言われ苦笑・・・ 川は大水でしたが 今は雨も止み虫の声が聞こえます。これですめばいいですが・・
「鉄人28号」・・神戸の長男君の近くに鉄人28号の造像がありました!うちも10数年前「巨人の星」と「あしたのジョー」が合わさった雑誌を 息子たちが真剣に読んでいました。今とは違う根性モノが新鮮だったのかなぁ・・・

愛知県もこれからですね、台風。気を緩めないで下さいよ
返信する
台風一過? (間諜X72)
2016-09-08 19:03:46
愛知県には暴風警報は出ませんでした。
しかし、9月6日昼に小学校から「9月8日は給食中止」のメール
お弁当を作ったお母さん達が「またか~もう中止にしなくても良かったじゃない」と怒りの声まあ、我々男性陣はノーコメントの方がいいでしょう・・・

>10数年前「巨人の星」と「あしたのジョー」が合わさった雑誌を 息子たちが真剣に読んでいました

おっそうでしたか

>今とは違う根性モノが新鮮だったのかなぁ・・・

僕らの世代は根性モノは「もういいよ・・・」と思います。

>いつも出会う人に「こんなときでも行くんかい。

凹さんとこげちゃん。仲良し
返信する
暑い ()
2016-09-08 20:50:24
午後から晴天、一気に暑くなってでも三日間の洗濯物が乾いてヤレヤレ・・・
川の水も濁流が水位を下げて、ホッとしました。思うに 日本という陸地ができてその寿命が、土砂崩れとか崩壊ということになりつつあるんじゃないかと。ここ数年の集中豪雨は尋常ではないでしょ?最近の政治家の常套句≪安心・安全な暮らし≫・・・大丈夫なの?と言いたいわぁ
返信する
9月9日になっても (間諜X72)
2016-09-09 07:58:50
最高気温が30度
昔だったらあり得ません

>日本という陸地ができてその寿命が、土砂崩れとか崩壊ということになりつつあるんじゃないか

もしかしてそうかも知れません。

昨日は大雨の後に晴天。酷暑でした

話変わって
とと姉ちゃん。ピンチ
返信する
とと姉ちゃん ()
2016-09-09 14:16:52
本題からそれますが、番組最後の全国からの懐かしい家族写真・・・あれって、ほぼ私の育った年代が多くて 笑っちゃいます着ている吊り下げスカートや、セーター柄。ちなみに星野さんの娘あおばちゃんの髪形は 亡くなった次姉とそっくりで どこかしら面影を探してしまいます。 星野さんととと姉ちゃんは無理なのかな・・・
返信する
てるてる家族&とと姉ちゃん (間諜X72)
2016-09-10 20:38:52
僕は毎朝BSで見ています。

>番組最後の全国からの懐かしい家族写真・・・

そうなんですよ
男の子も「坊っちゃん刈り」とか「ランニングシャツ1枚」とか。

>星野さんととと姉ちゃんは無理なのかな・・・

再会した事自体が奇跡ですから・・・
星野さんの奥様が早く亡くなった。そして星野さんが意外に近場に住んでいる。
でも、奇跡的に結ばれて欲しいです

>テスター

常子の会社。部下の裏切り
我々サラリーマン(社長もそうだけど)は外部よりも内部の者にやられてしまうパターンが多いです
凹さんのご長男、ご次男もお気をつけて
返信する

コメントを投稿

我が家」カテゴリの最新記事