goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

ドキュメント72時間

2025年02月21日 | 介護
ほぼ毎週見ているNHKのドキュメント72時間です。
この番組では時にほろっとさせられ、良い番組です。
いろんな人の人間模様が垣間見れる番組です。
NHKの番組は良く好んで見ています。
好きな芸能人がよく出るテレビ局です。

母のことはっきりしないとね

2025年02月21日 | 介護
母のことがはっきりしないと困るんです。
自宅で私が看るのは難しいのです。
そもそも3年前に主人が突然てんかん発作で倒れて入退院を繰り返した時も、母を一人自宅に残して私は救急車で主人に付き添いました。
もしも自宅で私が母を看ることになれば、もしも主人に何かがあれば困るのです。
私は母を撮るか?主人を選ぶかです。
自宅で寝たっきりになる母を残して主人の病院に付き添わなければなりません。
その時に寝たっきりのおむつをあてがわれた母はどうしたらいいのでしょう?
私の身体は一つしかないのです。
主人を一人で救急車は?
そもそも寝たっきりの他人の介護はしたことがありません。
出来れば早めに母が入所できる特養が決まるといいですね。

当てが外れた老後

2025年02月21日 | 介護
老後は着付けを覚えて着物で外出がしたかった。
しかし母の認知症や病気や主人の病気等で無理になった。
草履も下駄も買ったのにね。しまいに帯まで買いました。
このまま一生着物が無理なら棺に入れるか?
誰かにあげるか?
さしあたって高級品はございません。着物は私が太ってしまいサイズが合わなくなりました。
捨てるに忍びない着ていない着物もあります。
母が作ってくれたものや自分で選んで仕立ててもらったものや少ないけれど幾つかあります。
洗い張りして直すにはお金もね?
何しろ独身の頃からかなり体重は増えました。
人様にやるには私の身長じゃあね?
143cmでしたからね。
安物の着物や帯ですがね。
従姉が着物のリメイクで洋服を作って販売していますが、従姉にはあげたくないな。
母も認知症になる前に従姉には嫌だなと!
思い出の着物をただで従姉には嫌だなと?
さて、本当に私の着物と帯はどうしましょうか?
母のもあります。

治らぬお腹3

2025年02月21日 | 介護
この間からの下痢はなかなかしぶとく治りません。
過敏性腸症候群ですね。
この病気根本的な治療薬は無いようです。
私の場合はひたすらストッパ下痢止めとビオフェルミンを飲む。
その代わり1日に決められた容量は守ります。
旦那がお使いにコープへ行くと言うので一緒に行ったら便意をもよおし、コープのトイレを借りてさっさとお会計をして帰ってきました。
母のこともあり、ストレスやらいろんなことが重なってなったのだと思われます。
出掛けられない。
遠くへ行かれない。
お使いはさっさとお会計して帰る有り様です。お腹にはカイロを貼りました。
冷たいものは飲んだり食べたりはしません。
飲むのは白湯か薄めのお茶です。
今まで最長8日間は下痢で苦しんだことがありました。
うっかり呟いたらXでは過敏性腸症候群の他人に「いいね!」されてフォローされる始末です。
肉類は控えています。
冷たいものは食べません。
昔同じ様に辛い時にストッパ下痢止めとビオフェルミンを飲み、その日はクミコさんのキャンペーンなので、どこかのショッピングモールに行ってクミコさんのキャンペーンを辛いのに楽しんだら、帰りにはかなり良くなったことがありました。
それはたまたまですね。
もうお粥ばかりです。
お粥も飽きてきました。
皆さんも体調管理してお過ごしくださいね。
無理は禁物です。