goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

5月から使用を開始した風景印

2025年08月21日 | 風景印・小型印・特印
2025(R7)年8月21日 木曜日 晴・曇・雨
 朝から良い天気でしたが、予報通り4時頃雨になりました。朝は30度で最高35度でしたが、雨が降ると7度下がりました。2日連続18度目の猛暑日を記録しました。

 台風12号が薩摩川内市の西で発生しました。下甑島を通って日置市付近に上陸し、10kmで東に進んで鹿児島県を横断しています。元の熱帯低気圧は18日に台風になりそうと発表され、19日は台風にならない発表されてました。本日再び台風になりそうとなり、台風になりました。

 大雨の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、青森県1局、秋田県2局、熊本県14局、鹿児島県11局になり、14時現在で青森県1局、秋田県1局、長野県1局、熊本県14局、鹿児島県23局になり、18時半現在で鹿児島県が74局に増えて計91局になりました。なお、長野県の1局(佐久局)は20日に局への落雷による停電の影響です。鹿児島県が増えたのは台風12号の影響によるものです。秋田県の1局は開局情報のページで一時閉鎖の発表になりました。ID番号がさらに9個も飛んでいます。

 久しぶりに新PCのアウトルックを起動して、メールの登録を試みましたが、阻止されました。パスワードが一致しないからでしょうが、おかしいなぁ。アウトルックを使うの止めようかな。

 今日の画像は、5月から使用を開始した風景印で、新規使用の2局です。左から、12日使用開始の和歌山県「那智井関」局で、元気よく跳ねる鮪と遠くに見える那智の滝、尼将軍と呼ばれた北条政子、那智勝浦町の町花つつじを描いています。30日使用開始の北海道「釧路貝塚」局で、縄文土器をイメージした縄を外枠に、上空からみた東釧路貝塚、出土したホタテガイ、東釧路Ⅲ式土器を描いています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥取県「大幡」局と「法勝寺」局 | トップ | 6月から使用を開始した風景印 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景印・小型印・特印」カテゴリの最新記事