goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

兵庫県揖保郡「室津」局

2022年11月09日 | 郡名入り櫛型印
2022(R4)年11月9日 水曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は13度で最高22度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より4局減7局増の34局になりました。
 台風の影響による窓口休止局が9時現在で静岡県がなくなりました。宮崎県が3局のままです。この内容はK通信29号にも掲載していますので、内容を追記しました。

 K通信29号に新証紙のことを書いていますので、昨日届いた世田谷局のデータも追加することになります。画像を加えると結構面倒になりそうです。
 旅行中の整理をいろいろしました。日記も思い出しながら書いています。明日にはアップできるかな。

 昨日申し込んだJPSオークションの不落札品は入手出来るようですが、送料を含めた金額は明記されていませんでした。前送してくれるんでしょうか。
 叢書案内を受け取った奈良県の方から手紙が届きましたが、6日の消印です。と言う事は4日に届いたんでしょう。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年46冊目)
「珈琲店タレーランの事件8」、岡崎琢磨著、宝島社文庫刊

 今日の画像は、郡名入り櫛型印兵庫県揖保郡「室津」局でA欄「・揖保・室津」、D欄「兵庫」表示です。この局は未収局の一つでした。今回のJAPEXで買った中では一番の掘り出し物(200円)でした。この室津局は播磨国と淡路国にあり、丸一印から櫛型印に変わった際、区別するために郡名を加えたものです。この室津局は現在も営業中(たつの市)です。淡路国の室津局は大正2年6月1日に淡路室津局と改称して、現在も営業中(淡路市)ですが、津名郡名入りは未収です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都「世田谷」局の新証紙 | トップ | 埼玉県「大宮JPビル」局の... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

郡名入り櫛型印」カテゴリの最新記事