goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

南極の風景

2015年09月04日 | 南極関連
2015.9.4 金曜日 晴
 朝は曇ってましたが、昼前から晴れました。朝は22度くらいでしたが、30度近くまで上がりました。
 今日は9時頃から4時過ぎまで昼食を除いて暇無し。新たな書類も増えて、6時近くまで処理をして、何とか3分の2を見ました。残りは月曜日に回します。その後も月曜日の準備をして7時頃帰途につきました。
 久しぶりに嫁と娘の3人で外食しました。ついでに不在通知の簡易書留便を受け取りました。また、切手SHOPで早々に売り切れになった沖縄のふるさと切手再版切手を注文しました。さらに、ぽすくまとキティのノートレターセットも注文しました。食事中、19日からの5連休でどこかへ行こう、姫路城が見たい、などと言い始めました。帰宅後、私のその気になってきました。

 先月の入院で請求した保険金ですが、やはりカテーテル手術は検査で終わったので、手術給付金の対象にはなりませんでした。単なる入院給付金だけです。本日付で振り込まれているようです。

 今日の画像は、今年5月26日に発行されたオーストラリア領南極地域の「南極の風景」です。氷床で覆われた南極大陸、美しい光の現象を描いています。これは小型シートですが、額面別の2種連刷普通シートも発行されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極のペンギン

2015年04月13日 | 南極関連
2015.4.13 月曜日 雨
 朝からまとまった雨が降り、昼頃からは小雨になりました。気温は一日中変わらず13どから15度程度でした。
 年度当初の会議の連続から平常の仕事内容へと変わりつつあります。その分疲れ方が違っているようです。早く週末になってほしいものです。

 料金受取人払いの書留便を初めて差し出しました。ハイウェイカードの払い戻しです。書留ラベルを貼ったあとで局員さんから「期限が切れていますがどうしましょう」と言われました。昨年末で受取人払いの期限が切れていました。ハイウェイカードの払い戻し自体は来年までなので受け取ると思うのですが、受け取らない時はそれも面白いな、と思いそのまま差し出して貰いました。

 郵趣研究123号が届きました。前号で誌代切れだったようですが、誌代切れでも送ってくれるんですね。次回は無いでしょうからネットで送金しました。内容を見てビックリです。今年のスタンプショウはかた関連の記事がありました。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で2014年11月19日に発行された南極のペンギンの1種だけを収めた小型シートです。右上のホッキョクグマはタブになっていますが、この小型シートはグリーンランドとの共同発行です。グリーンランド発行の小型シートはホッキョクグマが切手で、ペンギンはタブになっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極のペンギンの小型シートの初日カバー

2015年04月12日 | 南極関連
2015.4.12 日曜日 晴・曇・雨
 朝は10度を切り、良い天気の中22度近くまで上がりました。昼過ぎから曇ってきて、夜には雨が降り始めました。

 昼過ぎから、みんなで実家へ行きました。お雛様を預かって貰うためです。娘は昨日買ったばかりのバッグを持って行って見せてました。

 帰宅後も午前中に続いて机上の整理をしながら日記書きです。午前中に3月16日から28日まで、夕方には3月31日分まで、深夜には本日までアップできました。

 今日の画像は、昨日紹介したニュージーランド領ロス海地域で2014年11月19日に発行された南極のペンギンの小型シートの初日カバーです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極のペンギンの小型シート

2015年04月11日 | 南極関連
2015.4.11 土曜日 曇・雨
 朝は13度くらいの曇り空でしたが、昼頃から晴れてきて18度を超えました。
 車の6ヶ月点検をして、区役所で期日前投票をしてきました。
 娘は嫁と二人で天神に出かけて、祖父母から貰った入学祝いでバッグとリュックを買ってきました。残りのお金は貯金です。
 夕食後、1ヶ月以上飾っていたお雛様を片付けました。

 机上の整理をしながら日記を書いています。何とか追いつきそうです。画像の準備がどうなるかです。スキャンする時間がなかなか取れません。ストックがそれなりにあるのですが、記事が間に合わないのです。

 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。先月分も封筒に入ったままです。スキャンしてからストックリーフに入れるようにしています。
 アマゾンからプリンタインクが届きました。早いですねぇ。

 今日の画像は、一昨日紹介したニュージーランド領ロス海地域で2014年11月19日に発行された南極のペンギンの小型シートです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極のペンギンの初日カバー

2015年04月10日 | 南極関連
2015.4.10 金曜日 雨
 未明から降り始めた雨は結構降りました。気温は最低11度、最高14度程度でした。
 夜7時から会議が有り、直接参加はしないものの、お付き合いしなくてはいけませんでした。終わったのは8時半を過ぎていました。

 大口利用者からのクロネコメール便が届きました。購読月刊誌です。他は固定資産税の納付書と要らないものです。昨年より上がっているのも嫌でした。
 本日発行の「米国からのハナミズキ寄贈」は公式初日カバーとともに予約注文済みですが、本日発送のメールが来ました。日曜到着でしょう。

 今日の画像は、昨日紹介したニュージーランド領ロス海地域で2014年11月19日に発行された南極のペンギンの初日カバーです。直接ニュージーランド郵政から購入したものです。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年19冊目)
「辞書になった男ケンボー先生と山田先生」、佐々木健一著、文藝春秋刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月19日に発行された南極のペンギン

2015年04月09日 | 南極関連
2015.4.9 木曜日 晴
 今朝は8度を切りました。良い天気で最高は15度を超えました。
 昨日の行事は無事終了したようです。会議があったり、研修会があったりといろいろとありました。
 娘は早起きして、自分でお弁当を作って、7時過ぎには家を出ました。地下鉄とJRを乗り継いで1時間程度かかります。
 仕事の合間に銀行と郵便局で用事を済ませました。郵便局の用事はポスパケラベルを貰うためです。

 届いた手紙は2つの支部報です。これまではクロネコメール便を使ってありましたが、今回からは郵便です。高く付きますが、切手が貼られるのは嬉しいです。

 最近、JPの切手SHOPの新切手がすぐに再入荷待ちなってます。北陸新幹線はずっとです。その後の海外の世界遺産も日本の城も再入荷待ちです。困ったなぁ。
 プリンタインクはアマゾンで購入していますが、価格がこれまでより200円も上がっています。もうすぐ交換しなくてはいけないようなので、注文しました。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で2014年11月19日に発行された南極のペンギンです。左からコウテイペンギン、アデリーペンギン、マカロニペンギン、ジェンツーペンギン、ヒゲペンギンでご覧の通り円形切手です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスキー犬マキシマムカード

2015年01月27日 | 南極関連
2015.1.27 火曜日 曇
 朝は12度くらいで、日中は13度越えました。曇り空でしたが、少しは晴れ間も出ました。
 今日は娘の高校受験日です。嫁と一緒に7時過ぎに家を出ました。高校に到着したら、嫁は仕事場へ向かいます。第1志望の高校なので、合格すれば入学します。発表は明後日です。
 同僚の一人がインフルエンザで休みました。今週いっぱい休むようです。仕方ないけど困ったなぁ。入院中の書類で残った1種類の処理をボチボチやりました。とりあえず、2セット終了し、残り3セットです。

 昨日は結構届いた手紙ですが、今日はクロネコメール便1つだけでした。そう言えば、クロネコメール便は3月末で廃止されることが発表されました。表向きは信書ではないものを発送したときのリスク解消ですが、実際は赤字なので撤退すると言うのが噂です。厚さ1センチまでが82円で追跡も出来るというのが良いんですけどねぇ。

 今日の画像は、昨年9月9日に発行されたオーストラリア領南極地域のハスキー犬のマキシマムカードです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスキー犬セルフ糊

2015年01月26日 | 南極関連
2015.1.26 月曜日 雨
 朝から降ったり止んだりの一日でした。そのおかげで朝は12度くらいで、日中は13度程度でした。
 今日の午前中は、違う部署が作成した提出書類の点検作業でした。重箱の隅をつつくような作業です。ここまでしなくても受け付ける書類と言うことは分かっていますが、やるんですねぇ。午後は通常業務に戻ります。手が付いていないもう1種類の書類の処理は1セット20分程度かかりそうです。

 2月15日に開催される切手の理事会案内が届きました。旅費を書く欄があります。旅費は私が準備しますので、書かなくても良いのですが、わざと書きました。前回の理事会の際、書かなかった人が一人います。どうして書かないのでしょうかねぇ。面倒さを認識してないのでしょうか。

 今日の画像は、昨年9月9日に発行されたオーストラリア領南極地域のハスキー犬の45セントのセルフ糊切手帳からの縦ペアです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスキー犬の小型シート

2015年01月25日 | 南極関連
2015.1.25 日曜日 晴
 朝5度まで冷え込みましたが、日中は13度まで上がりました。良い天気でした。
 朝から机上の整理をしましたが、さほど見た目は変わりません。1月5日から15日までの日記をアップした程度です。

 今日は父の月命日だし、2週間後には母の3回忌法要をするので、霊園へと行ってきました。掃除をしようと思ったのですが、割と綺麗でした。帰りに買い物を少しして、饅頭を買って帰りました。

 今日の画像は、昨年9月9日に発行されたオーストラリア領南極地域のハスキー犬の小型シートです。45セントと1.4ドルの連刷のそれぞれのシートも発行されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和基地内

2014年06月28日 | 南極関連
2014.6.28 土曜日 東京は雨
 ずっと雨でした。気温は25度程度だったようです。
 ホテルをチェックアウトして、上野の東京国立博物館に向かいました。故宮博物館展を見るためです。10時頃に着きましたが、入場するのにちょっとした行列でした。故宮博物館展の目玉である「白菜」だけを見るための行列があって、なんと3時間半待ちとのこと。「白菜」を見ることは諦めて、その他の展示品を見てきました。後日、九州国立博物館でも開催されますが、一部は展示品が変わるのです。その後、東洋館もちらっと見て回り、東洋館のミュージアムショップでフレーム切手を発見しました。2種類あって、1種類は以前購入したものだったので、もう1種類の方だけ買いました。
 その後、東京中央郵便局に行って、フレーム切手を購入しました。そして、携帯電話をホテルに忘れていることに気付きました。渋谷まで戻りましたので、結局山手線を1周したことになりました。携帯電話を受け取って、目白の切手の博物館に行きました。パソコン郵趣部会の例会に飛び入り参加をして、小型印の画伯や筑波在住の福岡支部会員ともお目にかかることが出来ました。例会後は登録審査員の切手展を参観して、浅草のホテルに向かいました。
 ホテルにチェックインしたのが5時40分頃で、6時には消印同好会の方と綾瀬で待ち合わせしているのですが間に合いそうにないですね。つくばEXで北千住経由で綾瀬に向かいましたが、結構早く着きました。
 同好会の方たちと楽しく飲んでおしゃべりして8時半頃別れました。浅草に戻ったのは9時過ぎで、ゆっくりと寝ました。

 今日の画像は、「昭和基地内」です。南極観測船「しらせ」が昨年11月18日に出港し、南極大陸に接岸したのが12月2日。昭和基地内分室はずっと営業中ですが、記念押印の日付はこの日になっています。

今日読み終えた本。今月の3・4冊目(今年24・25冊目)
「魔女の宅急便④キキの恋」、角野栄子著、角川文庫刊
「北軽井沢に消えた女」、西村京太郎著、徳間ノベルズ刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする