
2024(R6)年4月1日 月曜日 晴
今日は各地とも晴れて、良いドライブ日和なので、恒例の花見に嫁と出かけました。行き先はいつもの阿蘇一心行の大桜と長湯温泉しだれ桜の里です。
9時過ぎに出発して、太宰府ICを通過して基山PAに寄ると駐車場の枠線が変更になっていました。駐車方向が進行方向向けの斜めになっていました。北熊本SAは去年に続き施設の建て替え工事中でしたが、まだ新しい施設が建つ様子は無く土木工事中でした。完成は来年のはずです。
南阿蘇の道の駅でお昼を食べて、一心行の大桜へ行きました。すぐ近くの状況を知らせる看板では散開になっていました。駐車場近くの道路から見ると桜の花は見えませんでした。早々に散ってしまったようです。結局、駐車場にも入らず、次の目的地に向かいました。
次の目的地の長湯温泉しだれ桜の里は、書店に並んでいた花見情報誌を見て知った場所です。カーナビに目的地をセットしましたが、登録されてなかったので、取りあえず長湯温泉を目的地にしてカーナビ任せで約1時間半走りましたが、結構狭い道を走り、途中はどこを走っているか分からない状態でした。中心部に着けば案内があるだろうと思っていたら、ちゃんと看板がありました。
駐車場は無料でしたが、入園料が必要でした。5万平方メートルの敷地に6種類2600本の桜があるそうです。枝垂れ桜は散ってましたが、全体的には満開の状態でした。のんびりと散策をしました。
そして、帰り道にあるくじゅう花公園へ行きました。この時期は植え替え中で花はそれほど咲いて無いと言うことで、入園料は割引料金でした。それでも、園内をのんびりと回って、咲いてる花を楽しみましたし、鶯の鳴き声を聞きました。
そして、温泉で湯ったりして、お寿司をちょっと食べ過ぎて帰宅しました。高速道路を走っていると、ライトアップされた満開の夜桜を毎回見ます。どこなんだろうと思います。今回も桜はあちこちにあり、どこも満開でした。
今日のドライブは結構走りましたが、渋滞はなく、気持ちよく走ることが出来ました。
令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、新潟県2局減で新潟県1局と石川県39局の40局になりました。
計画的な開局情報が1件ありましたが、よく見ると発表日が3月1日なので、出し忘れた内容のようです。移転なので、告示データベースに追録するものではありません。
郵頼していた残り1局が戻ってきました。けしいん誌が届きました。郵趣は届きません。
今日の画像は、長湯温泉しだれ桜の里の桜です。