goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

一目八景

2024年12月02日 | 旅行
2024(R6)年12月2日 月曜日 曇・晴
 天気が良くなると言うことでドライブに出かけました。一応の目的は耶馬溪のは紅葉です。
 前回と同じように、福岡都市高速が渋滞だったので、2つ手前のICで降りて太宰府ICに向かいました。耶馬溪の紅葉は盛りを過ぎていました。なかなか見頃に巡り会いません。また、ここでは蕎麦饅頭を食べ歩きするのが楽しみの一つですが、ちょうど品切れ(蒸し始めたばかり)と言う店が連続して、食べることが出来ませんでした。
 紅葉は諦めて、のんびりと散策するために長者原に向かいました。走りやすい道を通らずに、九酔渓経由で行きました。長者原では一面の芒で、目的通りにのんびり歩きました。牧ノ戸峠に向かうと、先日の寒波の際に降った雪が路肩に残っていました。瀬の本高原から黒川温泉を通って、日帰り温泉で湯っくりしました。夕食にお寿司をいただいて帰りました。

 月初めなので、計画的な開局情報が12件ありました。直営局は改称と移転が各1件、一時閉鎖3件の5件。簡易局は閉鎖中廃止4件、移転再開1件、移転2件の7件でした。

 いろいろと手紙が届いていました。その中に娘が研修旅行中に差し出した手紙が5通もありました。嬉しいですねぇ。郵趣も届きました。これまでは月末までには届いていたクレジットカードの請求書も届きました。

 他にもいろいろやりながら日記を書いて11月29日と30日までの分をアップしました。

 今日の画像は、耶馬溪の一目八景からの景色です。左上の2つの岩を夫婦岩と言います。
 下の画像は、娘からの手紙です。上の3通は金沢駅内局と兼六園局の風景印でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所豊前坊での紅葉

2024年11月19日 | 旅行
2024(R6)年11月19日 火曜日 晴
 久しぶりの晴天で、朝は11度でした。天気が良いので、紅葉狩りに出かけました。

 昨年は行かなかった英彦山に向かいましたが、福岡都市高速が渋滞で、太宰府ICまで結構な時間がかかりました。
 英彦山では英彦山スロープカーに乗りましたが、新しい車両になっていました。聞いてみると昨年3月ということでした。目的の紅葉はまだでした。スロープカーの駅は旧英彦山小学校の校舎を利用していて、英彦山神宮前簡易郵便局がありますが、お土産屋さんしかなく、それらしき物は見当たりません。壁面に郵便局ご利用の際はカウンターでお問合せ下さいとありました。郵便だけの取り扱いなので、それで済むようです。2年前は裏側の入口付近に郵便局関連の机等がありましたが、撤去されていました。

 英彦山神宮を後にして、もう少し標高の高い別所豊前坊に行くと紅葉は終わっていました。そして、もう一つの目的地の耶馬溪に回ると全くと言って良いほど紅葉していませんでした。

 夕食と温泉はいつもの日田ですませました。結局、あちこちの道の駅に立ち寄り、嫁は野菜等の買い物をしていました。

 台風24号は海南島の東にいて、20キロの速さで西に向かっています。

 たんぶるぽすとが届きました。

 今日の画像は、別所豊前坊での紅葉です。高所なのでピークは過ぎていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のスカイツリー

2024年10月31日 | 旅行
2024(R6)年10月31日 木曜日 東京は晴・曇
 今日から東京行きで、久しぶりに嫁が福岡空港まで送ってくれました。早めに空港に着いたので、保安検査場を通過してのんびりと有料ラウンジで過ごして搭乗しました。ほぼ定刻通りに出発して羽田空港到着しました。今回は通路側の座席だったので、外の様子は分かりませんでした。

 今回のホテルは昨年と同じ浅草蔵前のホテルです。このホテルチェーンの会員になっています。5%オフになるだけで無く、10泊すると1泊無料の特典があります。この特典を使って、1泊は無料になりました。無料朝食付きも嬉しいサービスです。

 今日は綾瀬でいつもの切手仲間と飲み会をするつもりでしたが、都合が合わずに、お一人の方宅にお邪魔することになっています。一度お邪魔したことがありますが、何年前か覚えてないくらい前の事です。現在のところに引っ越して10年以上というので、その前のことです。5時頃到着して、いろいろとコレクションを見せて貰いました。綺麗に整理されていて、書き込みも丁寧です。新旧改廃の追加記入はその日の内にされているのにもビックリです。9時頃までお邪魔してしまいました。ご迷惑だったことでしょう。

 ホテルに戻ったのは10時を過ぎていました。今日は1万1千歩でした。東京に行くとよく歩きます。

 台風21号の影響による窓口休止局が9時現在で沖縄県15局が発表されました。

 今日の画像は、今夜のスカイツリーで、1分違いのライトアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2024年10月24日 | 旅行
2024(R6)年10月24日 木曜日 晴・曇・雨
 行楽日和の中、コスモスを見に行きました。
 昨年と同じコースです。まず、朝倉市のキリンビール園です。ほぼ満開でした。平日ですが駐車場は一杯でした。

 そして、大分県中津市の三光コスモスフェスタです。こちらは7月中旬から8月下旬の雨不足と、台風10号による田んぼの浸水で一部が流されてしまい。例年より少ない状況ながら、ほぼ満開のようでした。コスモスアートの区画は可愛そうなくらいでした。

 途中の中津日田道路が部分開通していて、20分ほど早くなったように感じました。

 日田の温泉で湯ったりして、お寿司屋さんでお腹一杯になりました。

 台風20号はフィリピンを横断した後、15キロの速さで西に向かっています。
 九州地方の天候不良については昨日のままです。

 今日の画像は、キリンビール園のコスモスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布岳

2024年09月12日 | 旅行
2024(R6)年9月12日 木曜日 晴
 福岡の朝は30度で、最高34度でした。今日も太宰府は猛暑日となり、年間猛暑日日数54日で記録更新中です。
 台風13号は日本の南の海上にいて、14日頃沖縄奄美に接近する予想です。

 今日は娘とドライブで、目的地は6年ぶりの湯布院です。娘が湯布院に行くと雨が降ると言うジンクスでしたが崩れました。行く先々で良い天気でした。
 10時過ぎに出発して、お昼頃湯布院に到着しました。お昼に蕎麦を食べましたが、ちょっと少なめでした。すぐに牛コロッケを食べ歩きしながらブラブラと湯布院街道を歩きました。湯布院街道は平日にも関わらずそれなりの人出でした。あちこちのお店に立ち寄り、スヌーピーのお店で娘が欲しそうなチョコ入り缶があったので購入し、同じくスヌーピーのバッグを買ってやりました。完全に親バカモードです。3時間ほどのんびりと歩き回りました。
 湯布院からやまなみハイウェイを通って長者原に向かいました。長者原を散策しようと思いましたが、暑いので止めました。
 日田の温泉に着いたのが6時少し前でしたが、入口には団体客のため日帰り入浴は5時で終わってました。結局、温泉には入らず夕食に日田焼きそばを食べて帰りました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年32冊目)
「最長片道切符鉄道旅 一筆書きでニッポン縦断」、アンドロイドのお姉さんSAORI著、イカロス出版刊

 今日の画像は、由布岳です。右下に見えているスヌーピーのイラストはアパートに描かれているスヌーピーショップのPRでした。これを見て、ショップに行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男池の名水の滝

2024年07月29日 | 旅行
2024(R6)年7月29日 月曜日 晴
 良い天気でした。朝は31度で最高35度を超えて、今年13回目の猛暑日を記録しました。
 しかし、ドライブに出かけて、行く先々も晴れていましたが、気温は25度から28度くらいで気持ちいい暑さでした。

 毎夏恒例のとうもろこしを食べに10時少し前に出発しました。
 都市高速から九州自動車道を走り、道の駅七城メロンドームに向かいました。お昼を食べて、目的の一つであるここのめろん・めろんと言うジュースを冷たくて美味しいのです。以前にも書きましたが、氷の代わりに冷凍メロンを使うために薄くならず、最後まで薄くならず冷たいまま飲むことが出来ます。

 菊池渓谷は素通りして、阿蘇野外輪山に出たところにある北山展望台に寄りました。「焼とうもろこしあります」とあったので、注文すると出てきたのは茹でたものでした。それなりに美味しいものの不満足です。そして、やまなみハイウェイ途中にあるいつものところで焼とうもろこしをいただきました。甘くて美味しい焼とうもろこしでした。気温は26度くらいで、心地良い風が吹いてました。

 久しぶりに牧ノ戸峠に立ち寄りました。やまなみハイウェイの中で一番高いところです。気温は25度くらいでした。平成15年から27年まで家族で久住山登山をしましたが、ここまで車で来てました。

 そして、日影の中で散策出来る男池に向かいました。男池は湧水池で水温は8度です。昨年も来ましたが、散策路の終点となる滝まで行けるようになってました。数年前の大雨の影響で増水し、大木が倒れていて、男池の先は通行禁止になってました。途中に方向案内板はありますが、どれくらい先かが全くありません。平坦な道でしたが、最後で急な階段を登り、登った以上の階段を下ったところに滝がありました。名水の滝と言います。

 いつもの温泉で湯ったりして、回転寿司でお腹いっぱいになりました。

 帰ってくると、部屋の温度が蒸し暑いので、すぐにクーラーを入れました。

 天候不良による窓口休止局が9時現在で更新され、秋田県と山形県は計10局に減りましたが、埼玉県1局が加わりました。15時現在では埼玉県1局が削除されました。
 新潟県泉局が8月5日に再開という発表がありました。この局は能登半島地震の影響で1月9日から窓口休止となり、一時閉鎖の発表もありました。そして、1月30日に窓口休止局一覧から削除されましたが、再開の発表はないままでした。

 先日暑中見舞はがきを差し出しましたが、自分宛にも出していました。期待通りの博多北IJP機械印でした。

 と言う事で、今日の画像は、男池の名水の滝です。
 下の画像は、男池駐車場近くに立っていた幟です。なかなか洒落ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き4日目

2024年07月15日 | 旅行
2024(R6)年7月15日 海の日・月曜日 東京は曇
 一日中曇り空でした。朝は24度で最高27度を超えました。福岡では未明に激しい雨が降ったようです。
 今日は雨の中、朝4時59分から追い山でした。私がお世話になった土居流れは最後の七番山笠です。八番山笠もありますが、コースの一部を舁くだけです。

 娘とはJR品川駅で10時半に待ち合わせです。京浜急行に乗り換えて、最寄り駅の大森海岸駅へ。途中の駅で2本の列車が追い越すのを待って到着です。しながわ水族館はシルバー割引がありました。いろんなシルバー割引がありますが、初めて使いました。連休最終日で子ども連れがたくさんでした。アシカショーとイルカショーを見て、館内を一通り見て回りました。お昼を食べて、品川駅に戻りました。

 次の目的地は一度行ったことがあるアクアパーク品川です。しながわ水族館よりたくさんの人の多さでした。入ってすぐにドルフィンパフォーマンスの時間だったのでスタジアムに行くとすでにたくさんの人で座る場所はなく、立ち見も誰かの背中越しという状況です。目の前には背の高い人が居たので見づらいところでした。それから、館内を一回り見て歩きました。

 品川駅近くのフードコーナーで一休みしました。夕食をどこで何を食べようかと相談して、池袋に移動しました。夕食には早いので、大きい本屋さんでいろいろ見て回り、福岡の小さい本屋には並ばないと思う本を1冊購入しました。同時に娘には2冊買わされました。夕食は牛かつ屋さんにして美味しくいただいている最中に悲劇が起きました。ご飯を見ると、キラキラしている小片がありました。虫歯治療の際に被せていたもので、昨年10月にも外れて、被せ直して貰ったものです。

 今日の画像は、泊まっているホテルの室内電話です。ダイヤル式が現役です。娘にこの画像を見せると、使い方が分からない様子です。使い方を教えたついでに警察の電話番号が110番になった理由を話しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き初日

2024年07月12日 | 旅行
2024(R6)年7月12日 金曜日 福岡は曇、東京は曇・雨
 今日の山笠は追い山ならしです。本番のリハーサルになりますが、コースは1km短い4kmです。本番は朝4時59分スタートですが、今日は午後3時59分スタートです。

 今日から東京行きで地下鉄乗り継ぎで福岡空港に行きました。娘へのお土産を買って、保安検査場を通過し有料ラウンジで待ちました。使用機材の遅れから35分遅れで出発し、九州を離れる頃から曇の上を飛び、40分遅れで羽田空港に到着しました。

 昨年と同じ両国のホテルにチェックインして三越日本橋本店に向かいました。さだまさし展が開催中です。会場内には渡辺俊幸さんがいらっしゃいました。

 その後、上野で娘と会う頃に小雨が降ってました。定食屋さんで夕食を食べて、喫茶店でいろいろ話しました。修了作品の内容を聞いてみましたが、説明が難しいと言うので、具体的な内容は聞けませんでしたが、ちょっと大きめのサイズが4つ組だそうです。額をどうするかを考え中とのことです。

 ホテルに戻り、JPのサイトを確認すると、天候不良による窓口休止局が9時現在で島根県1局減、愛媛県2局が増えてました。スクショしました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年21冊目)
「俺は100歳まで生きると決めた」、加山雄三著、新潮新書刊

 今日の画像は、日本橋三越本店地階にあったの感謝状です。感謝状の文字の横に立って、記念写真をどうぞ、と言うものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地嶽神社と菖蒲

2024年06月04日 | 旅行
2024(R6)年6月4日 火曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は20度で最高24度でした。

 良い天気なので、嫁と近場のドライブに行きました。目的地は宮地嶽神社で、菖蒲が見頃と言う事です。家から都市高速を使い約1時間のところです。
 宮地嶽神は光の道でも有名で、境内に上がる階段から境内にかけて鉢植えの菖蒲が咲いていました。少し離れた所に鉢植えでない江戸菖蒲が咲いていました。

 そして、近くに人気の道の駅「むなかた」があるので行きました。一番人気は海産物で、オープンを待っている人がたくさんいるようです。昼過ぎに着いたら、魚類の多くは売り切れていました。併設の食堂でお昼をいただきました。
 ここまで来たので宗像大社に向かいました。本殿にお参りした後、第二宮と第三宮、高宮祭場まで回りました。
 帰り道にイオンモール福津に寄ってお買い物。この施設内に郵便局があり、土日も営業しています。一度寄ったことがありますが、土曜日だったので記念押印だけをした記憶があります。今日は100円貯金をしました。

 2カ月ぶりに来年1月の東京行きの費用を検索しました。ホテル飛行機パックが同じ条件で約4万2千円に下がっていました。ホテル代だけを検索すると前回とほぼ同じで、飛行機を別に予約した場合の合計は約3万8千円です。

 今日の画像は、宮地嶽神社と菖蒲です。
 下の画像、光の道と同じ場所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉

2024年05月11日 | 旅行
2024(R6)年5月11日 土曜日 晴・曇・雨
 予定通り広島へ行って来ました。良い天気の一日でした。
 朝7時半に出発して、都市高速から九州・中国・山陽道をあちこちのSAPAで休憩しながらスタンプショウ広島会場に着いたのは12時40分でした。

 まずは、作品をゆっくりと見て回り、5時の閉場まで切手商ブースをゆっくり見ました。島根から参観されていたKさんと久しぶりに会うことも出来ました。買った物は、いつものように何か気になるもので、帰ってから調べる楽しみがあります。一番高いものでも1,300円でした。
 アオヤマスタンプさんでフィラートコーナーを見ると価格が上がっています。4月1日から改定されたそうです。

 帰りにガソリンを入れないといけません。高速内では1リットル190円もするので高速に入る前にGSを探しました。カーナビで出て来るのはなぜか反対車線ばかりですが、何とか見つけて満タンにしました。165円でした。

 廿日市ICから入る方が近いのですが、食事が出来るSAPAが結構先になるので、遠回りになりますが、五日市ICから高速道路に入りました。そして、宮島SAで夕食に穴子重を食べて、広島土産に生もみじを購入しました。帰りもあちこちのSAPAで休憩しながら走りました。夜11時頃から雨が降り始めて帰宅したのは11時45分でした。

 帰宅すると、昨日差し出されたゆうパックが届いていました。
 お風呂に入って、買った切手の一部を調べました。

 今日の画像は、宮島SAにあったけん玉です。けん玉発祥の地が廿日市だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする