
天気が良くなると言うことでドライブに出かけました。一応の目的は耶馬溪のは紅葉です。
前回と同じように、福岡都市高速が渋滞だったので、2つ手前のICで降りて太宰府ICに向かいました。耶馬溪の紅葉は盛りを過ぎていました。なかなか見頃に巡り会いません。また、ここでは蕎麦饅頭を食べ歩きするのが楽しみの一つですが、ちょうど品切れ(蒸し始めたばかり)と言う店が連続して、食べることが出来ませんでした。
紅葉は諦めて、のんびりと散策するために長者原に向かいました。走りやすい道を通らずに、九酔渓経由で行きました。長者原では一面の芒で、目的通りにのんびり歩きました。牧ノ戸峠に向かうと、先日の寒波の際に降った雪が路肩に残っていました。瀬の本高原から黒川温泉を通って、日帰り温泉で湯っくりしました。夕食にお寿司をいただいて帰りました。
月初めなので、計画的な開局情報が12件ありました。直営局は改称と移転が各1件、一時閉鎖3件の5件。簡易局は閉鎖中廃止4件、移転再開1件、移転2件の7件でした。
いろいろと手紙が届いていました。その中に娘が研修旅行中に差し出した手紙が5通もありました。嬉しいですねぇ。郵趣も届きました。これまでは月末までには届いていたクレジットカードの請求書も届きました。
他にもいろいろやりながら日記を書いて11月29日と30日までの分をアップしました。
今日の画像は、耶馬溪の一目八景からの景色です。左上の2つの岩を夫婦岩と言います。
下の画像は、娘からの手紙です。上の3通は金沢駅内局と兼六園局の風景印でした。
