goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

ポート・ロックロイ75年

2020年02月03日 | イギリス領南極
2020.2.3 月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼過ぎから晴れました。朝は8度で最高13度を超えました。
 娘の引っ越しで、駐車場無料のホテルを3連泊で予約しました。HPで空室を確認して、電話で駐車場の予約をしました。最後にHPから部屋の予約をしました。一人1泊当たり6,400円ですが、明細を見ると日によって5,500円から7,200円になってました。火・水・木なのに違うんですね。しかし、JRや地下鉄の4駅が徒歩圏内でこの値段、駐車場無料は有り難いです。娘の転居先までは地下鉄で3駅、約4kmです。
 フェリーは出発・到着時間を考えて、行きは名門大洋、帰りは阪九の予定です。レストランメニューが変わるのも好都合です。こちらの予約はもう少し先にします。全走行距離は約1,800kmになりそうです。

 叢書27巻北海道とK通信26号をしつこくやっています。今日はレイアウトの関係で順番を変えた内容で、関連する番号を変更していませんでした。他にも細かな修正がやっぱりあります。明日が原稿の受け渡しをするので、プリントアウトをしました。

 けしいん誌が届き、昨年末での都道府県別の局数一覧が載っていました(毎月日本郵便のHPにアップされるものを実数確認されたものです)ので、北海道をチェックしたところ、1局違いました。しかしこれは道央札幌局を含むかどうかの判断です。また、一時閉鎖局数が1局違っていましたが、1月に再開したカウントミスでした。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2019年11月18日に発行された「ポート・ロックロイ75年」です。上段左からポート・ロックロイ到達(194年)、A基地、郵便局。下段左からニッセン・ハット(建物)、フランスフィールド・ハウス、船小屋とペンギン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極大陸発見200年

2020年02月02日 | イギリス領南極
2020.2.2 日曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は6度で最高13度近くまで上がりました。
 娘から引っ越し日は3月10日で進めるという連絡がありました。大手の引っ越し屋さんではなく、個人営業のところを不動産屋さんに紹介して貰って決まりました。と言う事は私たちは8日(日)に出発して14日(土)に帰宅になります。往復のフェリーの予約、ホテルの予約等をしなくてはいけません。お金はかかるけど楽しみです。10日に引っ越しという事は、10日まで開催の第1回スタンペックスジャパンを見に行けるかな?

 今日の郵趣会は23名の出席でした。持参した分譲品は予想通りで売れたのはちょっとだけでした。単純利益は363円かな。コレクション拝見はみほん切手の歴史というような内容でした。専門以外でも気になるものは追求されています。

 帰宅後はいつものように欠席者への支部報の発送準備をしました。支部ブログへのアップや付属品の注文をしました。来月は例会出席者の皆勤賞等の表彰があり、その賞品注文も有り結構な額になりました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2019年11月18日に発行された「南極大陸発見200年」です。左から氷山と帆船(ウィリアム・スミスによる南極海の島の発見)、探検隊。ペンギン。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷山

2020年02月01日 | イギリス領南極
2020.2.1 土曜日 晴・曇
 雲が少し出ましたが、晴れました。朝は7度で最高13度近くまで上がりました。
 娘は引っ越し先の内見をして、いろいろと連絡がありました。今日の内見は2番手で、1番手の人が契約しそうとのことです。隣の部屋の方が良いのではないかという考えなのでその点は問題なし。ただ、両方とも部屋の図面が少し形状が違うようです。やはり内見をしないとダメですね。今日の内見で隣室の図面違いの内容が予想出来たので、16日に内見してそのまま決めると思います。

 今日も叢書27巻北海道を少しずつ見ながら、微妙な修正をしていきました。正誤にアップするほどではありません。レイアウト上の見た目の拘りです。

 昨日届いた交換支部報を見ました。今月は少なかったですね。郵趣会の参加人数を見ると、多くても13人でした。福岡のような20人越えはないですが、一時期は1桁の時もありました。明日の郵趣会には2カ月分を回覧します。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月29日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2019年11月18日に発行された「氷山」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極地方の景観

2019年03月07日 | イギリス領南極
2019.3.7 木曜日 雨・曇
 昨日からの雨は降ったり止んだりの状態になりました。朝は10度で最高13度を超えました。

 青森県の局名印を整理するための準備をしました。まずは数ヶ所に置いている東北6県の局名印を集めました。一つだけ見つかりませんでしたが、しばらくして書棚の上に置いているのを発見しました。まずは新旧改廃郵便局の消印を日付順に並べていきましたが、丸型印が始まってから設置された郵便局で平成15年の櫛型印(軸は丸型)が出てきました。そして、青森県の局名印を市郡別に分けるために見出しが必要です。ストックブックに挟むもので、東北6県全部をまとめて作りました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月1日に発行された「南極地方の景観」です。順にゴージャー島のポート・ロックロイ、パラダイス・ハーバー、グールド・ベイのペンギン、ノイマイヤ海峡です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回遊生物

2019年03月06日 | イギリス領南極
2019.3.6 水曜日 雨
 朝からずっと雨で、昼過ぎは少し激しく降ってました。朝は12度ありましたが、日中は少し下がって10度くらいでした。
 娘の二次試験は昨日と今日で終わりました。13日の発表を見に行こうと娘に伝えると「落ちてると嫌だから来なくていい」。結局、14日に会うことにしました。早速、飛行機とホテルをチェックすると、飛行機代は往復で5万8千円、ホテル3泊で2万円かかりそうでしたが、じゃらんの飛行機ホテルパックだと誰でも貰えるクーポン3千円を使って約4万円でした。13日に出発しますが、娘には会わずに切手の知人と会うつもりです。
 整形外科に34回目のリハビリに行きました。

 先日落札した富士山北局について手元の資料を見ると、富士山局からの改称となっています。そこで、始めて官報を調べると新たなことが分かりました。最初の富士山局設置の告示は、明治39年に設置だけで期間を設定されてはおらず、廃止の告示が別途出されています。翌40年には富士山局と富士山北局が一緒に出ていますが、昨年の富士山局と同じ所在地には富士山北局が設置されています。だから、局名改称と扱っていたようです。明治41年も設置の告示と廃止の告示が毎回出ていて、明治42年に「毎年7月20日から8月31日まで」と明記されました。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて3月1日から5日までの分をアップしました。

 叢書26巻の追跡をすると、残っていた北海道にも配達されました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月1日に発行された「回遊生物」です。左の2種はナンキョクオットセイ、右の2種はヒョウアザラシで、それぞれの背景には回遊する地図が描かれています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘンリー王子ご成婚

2019年03月05日 | イギリス領南極
2019.3.5 火曜日 晴
 久しぶりに晴れた一日でした。朝は8度で最高17度を超えました。
 郵趣会とスタンプショウはかた会計の手持ち現金を銀行へ行って預金してきました。これで、今年度の会計処理は終了です。会計報告は4月例会です。今月預かった新年度会費は4月になってから入金処理をします。

 青森県のリーフの続きをしようかと思いましたが、昨年発行のフェロー諸島を整理していないことに気付きました。2017分年までは年号だけにしていましたが、今回は発行件名と発行日を加えて作成したところ、切手帳まで含めても6リーフに納まりました。あと南極地域が残っていますが、こちらは郵趣サービス社からの自動頒布なので、2018年発行分全部が頒布されたかどうかが分かりません。あと数ヶ月して作ろうかと思っています。


 叢書26巻の追跡をすると、残っていた北海道はまだ配達されていませんでした。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年7月23日に発行された「ヘンリー王子ご成婚」です。切手部分はヘンリー王子とメーガン妃で、小型シートの地はウィンザー城の聖ジョージ礼拝堂です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一次世界大戦終結100年

2019年02月03日 | イギリス領南極
2019.2.3 日曜日 曇・雨
 朝から降ったり止んだりの一日でした。朝から14度あり、日中は16度で夕方には19度まで上がりました。何か変な天気です。
 昨夜はかなり久しぶりに一度も目が覚めること無く朝が来ました。熟睡出来たようです。

 今日は2カ月ぶりに福岡中央局での郵趣会でした。新会員を含めて23名もの出席でした。持参した販売品で、先日整理した外国100種は全く売れず、消印同好会新春の集いで購入した文献(読み終えたので)とみほん字入り年賀葉書が売れました。
 帰宅後はいつものように欠席者への支部報発送準備と、支部ブログのアップをしました。支部報は1部の予備も無く作って貰っていますので、今回は1部不足となります。こういう場合はコンビニで追加コピーをしています。今月の付属品注文は品数が多く、内容を数回チェックして注文しました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2018年11月4日に発行された「第一次世界大戦終結100年」です。左は医師軍人アレキサンダー・マックリンとミリタリー・クロス勲章、右は軍人ジョセフ・ステンハウスと殊勲賞、殊勲十字章です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極地調査船

2019年02月02日 | イギリス領南極
2019.2.2 土曜日 曇・晴
 朝から曇り空でしたが、夕方から晴れました。朝は5度で最高13度近くまで上がりました。
 整形外科でのリハビリに行きました。14日目です。
 頼んでいた廊下と風呂場の照明器具を蛍光灯からLEDへと交換して貰いました。風呂場は以前よりかなり明るくなりました。
 長崎のホテルろ予約したばかりですが、日程が合わなくなりキャンセルして、同じホテルの1週間後に予約をし直しました。もちろんGTです。

 昨日に続き、叢書26巻の残り4県を見直しました。すると、途中からページ数が合わないことに気が付き、ページを振り直しました。また、東日本大震災関連の一時閉鎖の記載漏れを見つけました。ほとんどはちゃんと記載しているのに、1県の一部の局で漏れています。データベースソフトから変換した際に、漏れてしまったようです。そこで、6県全部を見直しましたが、他県にはありませんでした。今頃になってこんな大きなミスがあるなんて、ちょっとショックです。来週初めには印刷屋さんに原稿を渡そうと思っていましたが、少し延びそうです。

 先月注文した郵趣付属品で、先日入っていなかった品物が届きました。27日に出した北海道の配達業務終了局の回答が4局中3局から戻ってきました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2018年11月1日に発行された「極地調査船」、サー・ディビッド・アッテンポロー号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通切手(ペンギン)

2019年02月01日 | イギリス領南極
2019.2.1 金曜日 曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は6度で最高8度と気温は上がりませんでした。
 整形外科でのリハビリに行きました。13日目です。
 5日から始まる長崎ランタンフェスティバルに今年も行こうとホテルを検索すると、何とも不思議な価格設定のホテルを発見しました。GT(グランドツイン)、GW(グランドダブル)、ST(スタンダードツイン)があり、一人当たりの朝食無しがそれぞれ9,027円、7,407円、7,175円に対して、朝食付きは8,101円、8,333円、8,101円です。GWとSTは朝食代926円が加算されていますが、GTは926円安くなっています。逆じゃないでしょうかねぇ。ここに決めて、GTで予約しました。

 叢書26巻青森県・岩手県の第3校(になるかな?)を見ました。正誤表には上がらない程度のミスが見つかりました。この程度のミスであれば、見直す度に出てくるような気がします。他にもいろいろやりながら日記も書いて、1月29日から31日までの分をアップしました。

 叢書26巻の発行案内に関する手紙が2通届きました。1通は局留めで留置期間経過のため戻ってきたもので、昨年に続き2度目です。もう1通はご家族の方からで、ご本人は3年前に亡くなっていると言う内容でした。消印同好会新春の集いで数回お目にかかったことのある方で、北海道の局名印でお世話になった方です。消印同好会は亡くなる前に退会されていたそうです。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2018年11月1日に発行された「普通切手(ペンギン)」です。縦型は雛で左からと横型は上段左から順番に、アデリーペンギン、マカロニペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギン、キングペンギン、コウテイペンギンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス政府調査船

2018年05月11日 | イギリス領南極
2018.5.11 金曜日 晴
 今日も良い天気です。朝は13度で、日中は25度を少し超えて、久しぶりの夏日になりました。
 明日から始まる薔薇まつりを見に、来週ハウステンボスへ行くことにしました。夜のイルミネーションも楽しみたいので、ホテルに予約も入れました。昨年までは正月に行ってました。

 近くの郵便局で、今週発行されたシンプル82円と伝統文化第1集を買って来ました。シンプル82円は10枚単位で売ってくれませんかねぇ。会社なら使いやすいデザインのシール式だから良いですが、個人で使うために、50枚単位で買う人はほとんどいないでしょう。
 前回の通院時にお願いしていた紹介状を受け取ってきました。来週月曜に心臓の定期検診に行く予定です。

 東京都の下線入りリーフ作りの続きをしました。リーフは表計算ソフトの「三四郎」を使っています。エクセルを使わない最大の理由は、画面表示通りに印刷出来ないことです。また、セル幅に文字数がおなまらない場合、最大50%の縮小をしていますが、エクセルの場合は出来ません。プリントアウトまで完了しました。

 ようやく、娘の銀行カードが届きました。この口座に祖父母から預かっているお祝い金を入金する予定です。それから娘宛に発送します。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月25日に発行された「イギリス政府調査船」です。上段左からブランスフィールド号、シャクルトン号、ジェームズ・クラーク・ロス号2代目ジョン・ビスコー号、アーネスト・シャクルトン号、初代ジョン・ビスコー号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする