goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

シャクルトン没後100年

2022年04月09日 | イギリス領南極
2022(R4)年4月9日 土曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は17度で最高25度でした。

 長野県丸型印の貼り込みを始めました。すると、設置改廃のデータミスが見つかりましたので修正をしました。データベースでは修正済みでした。よく考えたら、以前北陸信越5県全部のデータベースをチェックして訂正済みでした。それをリーフ用データにまでは反映させていませんでした。そこで、長野県リーフ用データを全て修正しました。櫛型印リーフはミスのままなので、ペンで書き込みました。他の4県も確認したところ、石川県と整理済みの福井県は訂正無し、新潟県1件、富山県5件あったので、リーフ用データを修正しました。
 中野市までの29リーフ、384局518枚を貼り込みました。未収局は105局で収集率は78%です。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年1月5日に発行された「シャクルトン没後100年」です。シャクルトンはイギリスの極地探検家(1874-1922)です。左上から、16歳時の肖像、肖像と地図、肖像とクエスト号、埋葬です。これは銘版とカラーマークまで付いてました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境保護に関する南極条約議定書30年

2022年04月08日 | イギリス領南極
2022(R4)年4月8日 金曜日 晴
 良い天気が続きます。月曜日に雨マークが出ました。ちょっとお湿りが欲しいところです。朝は15度で最高22度でした。

 開局情報のページに新型コロナウィルスの影響とは関係の無いものが14件発表され、これまで飛んでいたID番号が埋まりました。移転7件、一時閉鎖3件、そして設置、廃止、改称、再開が各1件でした。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から7局減4局増の15局になりました。

 長野県櫛型印の貼り込み全34リーフが終わりました。今日は10リーフ進んで182局385枚を貼り込みました。未収局は全部で91局で収集率は89.4%です。
 次は長野県丸型印ですが、以前アプ式で入手した分がありますので、それなりに揃っているような気がします。しかし、周囲をカットする必要があるのでちょっと時間がかかりそうです。

 お願いしていた福井県の未収局の重品が届きましたので早速貼り込みました。櫛型印は現称局で状態の悪かった1局が埋まりました。丸型印は115局増えて残りは旧称局1局を含む4局になり、収集率98.7%になりました。なお、未収の4局は年号下線入りを持っています。丸型印と言う事であれば全局揃っていることになります。

 確定申告していた分の国税還付金振込通知書がとどきました。また、叢書29巻中国5県は国会図書館、切手の博物館、郵政博物館に納本していますが、切手の博物館からお礼状が届きました。もう少しすれば国会図書館からも連絡が厚と思います。郵政博物館からは来ない場合が多いようです。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月23日に発行された「環境保護に関する南極条約議定書30年」です。左上から、元南極観測基地の補修、コウテイペンギン、航空機デ・ハビランド・カナダDHC-6ツイン・オッター、ウィンケ島です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームズ・クラーク・ロス号最終航海

2022年04月04日 | イギリス領南極
2022(R4)年4月4日 月曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は12度で最高17度でした。
 花粉症がまだ続きそうなので、11時頃耳鼻科へ行ったところたくさんの待ち人がいたので午後から出直しましたら、最初に診てくれました。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜から10局減5局増の16局になりました。ただし、上山田旧集配センターと上山田局が別々に出されています。

 現在、郵便局改廃のデータベースは3万6千件を超えています。都道府県別の郵便局データベースは県別の所や郵政別の所がありますが、計算してみると全部で約3万8千件です。と言う事は全部まとめても、改廃データベースとそれほど変わらないと言うことになります。思っていたよりも少ない件数でちょっとビックリしました。今はまとめていないので、都道府県名や市名が入らない局名印は見当を付けて調べるしかありませんが、まとめてしまえば、一発で検索出来るようになります。何となくまとめてみようかという気持ちになりました。

 長野県を貼り込む準備をしました。以前アルバム整理したものと故Sさんコレクションは市郡別になっているので、それ以外のものを市郡別に分けました。

 1日に発送した叢書(ゆうパケット)は全て配達されました。到着のメールを数名の方からいただきました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月23日に発行された「ジェームズ・クラーク・ロス号最終航海」です。各図案とも極地調査船ジェームズ・クラーク・ロス号で、2021年にウクライナ国立南極研究所に売却されました。カルトール社の銘版入りです。何となくこのまま残しておきたい気分になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋保護プログラム小型シート

2022年04月03日 | イギリス領南極
2022(R4)年4月3日 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は10度で最高17度でした。

 今日の郵趣会の参加者は20人でした。来月からの例会場は大名公民館になりました。今月は総会月で提案内容は了承されました。コレクション拝見は定常変種とエラー切手で、持ってる人は持ってます。

 帰宅後、欠席者へは支部報だけでなく、総会資料と新年度会費を入金された方には会員証を同封しました。支部ブログの更新等も行いました。また、付属品注文はなく、さくらカタログ数冊だけです。私の注文で何を加えましょうか。

 これまでいくつかのコレクションを買ったことがありますが、1点を除いて、自分なりのアルバム整理をすることで楽しみました。除いた1点は琉球切手の未使用コレクションです。数点欠けていたので、それを後日入手しましたが、面白くも何ともありませんでした。最後に残ったのは100円加刷でしたが、達成感は無く、義務感のような気持ちでした。他のコレクションも結構揃っているものもありましたが、自分でアルバムを作り直しすることが楽しく、未収品を探す過程が楽しいんですね。私が集めている対象で未収であれば欲しくなりますが、集めていないものは欲しいとは思いません。一体何を書いているんでしょう?

 1日に発送した叢書(ゆうパケット)は福岡県とその隣県で配達されました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年15冊目)
「十津川警部 四国土讃線を旅する女と男」、西村京太郎著、小学館刊

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月23日に発行された「海洋保護プログラム」です。昨日紹介した同図案の小型シートですが、マージン部分が異なります。4種続き図案でイギリス領南極地域の地図が出来上がっています、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海洋保護プログラム

2022年04月02日 | イギリス領南極

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス2世誕生95年

2021年09月07日 | イギリス領南極
2021(R3)年9月7日 火曜日 曇・晴・雨
 朝は曇り空で、お昼前に晴れてきました。3時過ぎに雨が降っているのに気が付きましたので、洗濯物を取り込みました。しかし、雨が小雨になった後だったようでした。朝は27度で最高32度近くまで上がりました。
 台風13号に続いて、台風14号が13号の東で発生。台湾に向かっています。

 先日スキャンした入手品の画像ファイル名の一部を説明文にも付けていくことでブログ画像用に整理しました。ブログ画像のストックが結構出来ました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年30冊目)
「番号は謎」、佐藤健太郎著、新潮新書刊

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年4月21日に発行された「エリザベス2世誕生95年」です。上段左からプリンセス時代、戴冠式、結婚、下段左から余暇、式典、王室公務です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手デザインコンテスト

2021年04月04日 | イギリス領南極
2021(R3)年4月4日 日曜日 雨
 天気予報通り朝から雨でしたが、夕方にはほとんど上がりました。今日の最高気温は0時頃の21度で朝は17度、日中15度と下がる一方でした。

 郵趣会に必要な荷物を車に積んで、玄関の鍵を閉めた後、念のためにとポストを見ると交換支部報が届いていました。家に入り開封して、車に戻りました。

 まずは、福岡中央局駐車場に駐めて窓口へ。久しぶりに書留を差し出しました。先方の希望です。どれくらい久しぶりか記録を見ると、2018年1月に娘の願書を大学に送って以来です。車を有料駐車場に移して郵趣会に行きました。

 郵趣会は久しぶりの20名の参加でした。4月は総会月ですが、昨年4月は休会で隔年の役員改選は1年延期してました。支部長を辞めたいと以前から言ってありましたが、今日の総会で交替することが決まりました。叢書28巻を持参しましたが、1冊も売れませんでした。

 帰宅後、いつものように支部報の発送準備、支部ブログのアップ等行いました。また、付属品注文はなく、さくらカタログ数冊だけです。私の注文で何を加えましょうか。

 今日届いた交換支部報はクリックポストを使ってあります。配達状況の追跡が出来ますが、今回は受付局が記録を忘れたようで配達局の記録しかありませんでした。届いた支部報の中に私がアップした画像が再び使われていました。1月3日に紹介した飯山局の唐草年賀印です。アップしたものなので仕方ないとは言え、何か一言欲しいです。この唐草年賀印は他にもアップしている人がいるかも知れませんが、絶対に私がアップした画像です。今後、使われそうな画像は制限をかけようと思います。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月16日に発行された「切手デザインコンテスト」です。児童画です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年04月03日 | イギリス領南極
2021(R3)年4月3日 土曜日 晴・曇
 昼前までは晴れてましたが、夕方頃には曇りました。夜から雨の予報です。朝は22度で最高27度と昨日より暑く感じる一日でした。
 嫁は実家で妹さんと香典返しを決めるために出かけました。

 鳥取県櫛型印の貼り込みは残り2リーフを貼り込み全12リーフ終わりました。全部で296局636枚を貼り、未収局は21局で収集率は93.4%です。未収局は全て昭和22年から39年の旧称局です。また、特集6局、特無13局、簡易2局なので、かろうじて入手の可能性があるのは特集局かなぁ。
 続いて、鳥取県丸型印を市郡別に分けました。櫛型印に比べると少なそうです。そして、鳥取市だけ52局貼り込みました。未収局は39局もあり収集率は57%です。

 30日に発送した叢書28巻ですが、北海道も配達されました。また、K通信27号に同封していた即売品の一つが売れました。けしいんオークションで不落札だったものです。
 久しぶりにけしいん誌令和2年主要記事索引の希望メールが届きましたので、送信しました。

 来週開催されるスタンペックス2021の出品目録が届きました。フィラテリストマガジンの早期継続の特典だそうです。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月16日に発行された「鳥」です。額面順にオオトウゾクカモメ、ナンキョクムナジロヒメウ、ナンキョクフルマカモメ、ギンフルマカモメ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン

2020年10月05日 | イギリス領南極
2020.10.5 月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼頃から晴れてきました。朝は21度で最高は24度近くまで上がりました。最高予想気温は26度くらいだったんですが、北風だったからでしょうか。
 台風14号が発生しました。予想進路では北西の奄美に向かいながら、北上し種子島沖くらいから東北東へと向かいそうです。5日後(10日)の予報円の中心は室戸岬沖ですが、円内に奄美から東京まで入ってますので、どう動くかは分かりません。ただ、5日後の予報円にも暴風警戒域が出ているのが心配です。

 我が家の裏の新築工事で、我が家との境界ブロックに沿って溝が掘られました。その溝には何かのパイプが入り、埋め戻されました。何でしょう?

 予定通り、浴室換気扇の取替工事をして貰いました。終了後に動いている換気扇の音を聞くと「動いているの?」という静かさにビックリです。これまでは騒音を出していました。

 いつもの郵便局でゆうパケットの厚さを確認して貰っての差し出しをしました。そして、配達日指定のシールを尋ねると新タイプが出てきたので数枚貰ってきました。帰宅後、今日は記念切手が出ていたことに気付きました。
 スタンプショウはかた当日に配布する出品解説目録に使う色上質紙を取り扱っている福岡の紙屋さんを検索して電話で問い合わせたところ、在庫はありそうでした。早速、川端商店街まで行って紙の厚さを確認して買って来ました。つまり、自分でプリントアウトすることになります。スタンプショウはかた当日に向けて準備する物は、解説目録だけでなく、展示のためのタイトル、アンケート用紙、参加者カード、領収書、支部報特別号、支部PR等があります。出来る分だけパソコン上で原稿を作っていきました。1リーフ展出品者で一人だけタイトル待ちです。これが届かないと、解説目録、タイトルが出来ません。

 郵趣サービス社から先日注文していたイギリス領南極地域の切手が届きました。2012年発行分のリーフは作成済みで、変更を加える余裕は全く無いので、単独でのリーフを作りました。スッカスカの1リーフです。
 スタンペディアオークションの落札品は発送されたようです。ゆうパケットなので、8日には届くかな。

 と言うことで、今日の画像は、イギリス領南極地域で2012年11月に発行した「ペンギン」です。上からゼンツーペンギン、アデリーペンギン、チンストラップペンギン、アデリーペンギン、ゼンツーペンギンです。無額面ですが、航空葉書料金とあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット極地研究所

2020年02月04日 | イギリス領南極
2020.2.4 火曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は7度で最高13度を超えました。
 予定通り、叢書27巻北海道の原稿を印刷屋さんに渡しました。次回以降、頼めるような印刷屋さんを聞きましたが、他社さんの実情までは分からないとのことでした。ただ、どこかに見積もりを頼む際に伝えると良い事柄を次回に教えて貰う予定です。

 次の28巻は九州・沖縄8県を考えていますが、現称局だけで3,600局を超えていて、ちょっとビックリです。東北6県は約2,600局で250ページです。東北各県の現称局と旧称局の割合やページ数を参考に九州各県の現称局数から類推すると300ページを超えそうです。

 先日届いた未使用外国切手100種入りお楽しみパックを整理しました。全部で112種入っていて、郵趣価格は28,000円を超えてました。

 スタンプショウはかたの会計処理を終わりました。後日、現金を通帳に入れて終わりです。来月の郵趣会で報告する予定です。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年3冊目)
「森語りの日々」、森博嗣著、講談社刊

 今日の画像は、イギリス領南極地域で2019年11月18日に発行された「スコット極地研究所」です。左から研究所とスコットの彫像、スコットと帆船




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする