goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

エリザベス2世ご成婚70年

2018年05月10日 | イギリス領南極
2018.5.10 木曜日 晴
 一日中良い天気でした。朝は10度でしたが、最高21度まで上がりました。
 今日は娘の誕生日です。ショートケーキ2つを買って、嫁と二人で食べました。娘は初めて夕食を食べに出かけたようで、ケーキは買って帰って食べたそうです。子どもが生まれてから欠かさず誕生会をしてきましたが、出来なくなったのは初めてです。寂しいですね。

 20年分3000局の仕分け・整理は思ったよりも早く終わりました。要はやる気でしょうか。この整理をしていて、出てきたのが平成19年から24年の年号下線入りの局名印です。現在作っているリーフは3種類あります。櫛型印、丸型印、そして年号下線入りです。年号下線入りは5年間の期間限定で、局名印はほぼ全部が手元にあります。そのリーフは北海道から東北関東、叢書25巻の4県まで作っています。東京都は作っていないので、作ることにしました。
 下線入りリーフは、櫛型印・丸型印と違って、局名以外のデータは期間中の改廃のみです。なので、1リーフに6行6列の36局を収めて、空白マスはほとんどありません。まずは、鳴美の全国郵便局名録2010年CD版の東京都に、期間中の改廃データを付け加えて、元データは出来上がりです。全部で1525局になりました。このデータを下線入りリーフひな形に入れていきます。区市郡名に1マス使っていきますので、全部で45リーフになりました。

 鳴美から「全国郵便局名録2018」と「風景印2018」の冊子が届きました。局名録のCD版は先月届いています。早速、現在置いている局名録2016と交替してもらいました。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年20冊目)
「博覧会絵はがきとその時代」、高橋千晶/前川志織編著著、青弓社刊

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月25日に発行された「エリザベス2世ご成婚70年」です。各年代の女王夫妻を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンゴ

2018年05月09日 | イギリス領南極
2018.5.9 水曜日 曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は15度くらいで、最高19度でした。
 明日は娘の誕生日なので、仕送り用の口座に1000円を振り込みました。自分でケーキを買って貰おうと思ってのケーキ代の送金です。

 昨日、区市郡別に分けた叢書25巻の4県と東京都をリーフに貼り込みました。また、分室とイベント局もリーフに貼り込みました。残った北海道・東北・関東は新旧改廃の日付順に並べているストックブックに並べました。
 いろいろやりながら、日記も書いて5月1日から6日までをアップしました。

 けしいんオークションの入札、小型印実逓便の他、西部ガスからリース満了によるガス警報器交換のお知らせやら火災保険の内容確認などが届きました。娘宛の銀行カードがなかなか届きません。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月25日に発行された「サンゴ」です。単片4種と小型シートで発行されました。単片4種は小型シートにも含まれていますが、内3種は額面が異なります。郵趣4月号にサンゴの説明が載っていますが、日本語化されていないものもあるので省略します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポート・ロックロイの壁画

2018年05月08日 | イギリス領南極
2018.5.8 火曜日 雨
 ようやく止んだと思った雨が再び降り始めて、夜まで降ってました。朝の17度から、昼前に少しだけ上がったものの、日中は16度くらいでした。ここ数日寒いので、ファンヒーターを片付けたのをちょっと後悔しています。
 10日は娘の誕生日なので、誕生日プレゼントの図書カードを封筒に入れて発送準備をしました。一応、速達で明日発送予定です。

 今日も昨日の続きをしました、昨日水剥がししたものも含めて都道府県別に分けました。東海・信越以西は小袋に入れて終了。叢書25巻の4県と東京はさらに区市郡別に分けました。

 6月に開催されるスタンプショウひろしま懇親パーティの案内状が届きました。昨年は2日目だけ参観しましたが、今年は懇親パーティも含めて参観しようと思って、案内をお願いしていました。宿泊ホテルは個人予約になっていますが、パーティ会場のホテルはちょっとお高いですね。近くでお安いホテルを検討します。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月25日に発行された「ポート・ロックロイの壁画」です。南極施設内の壁画に描かれた女優で、左から、
ダイアナ・ロース、ジェーン・ラッセル、ジェーン・マンスフィールド、ソフィア・ローレンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンツーペンギン

2017年03月16日 | イギリス領南極
2017.3.16 木曜日 晴・曇
 朝から良い天気になりましたが、夕方から雲が出てきました。朝は6度くらいで最高15度を超えました。
 昨日の試験結果から再受験をする人が一人でました。試験日は23日です。私の残務整理の目処は付きましたので、昼過ぎからは年次有給休暇をとりました。

 2時過ぎには帰りました。早く帰っても、メールチェックとネット巡回をしていると、睡魔と仲良しです。その合間に日記を書いて2月13日から2月17日分をアップしました。
 娘は今日が終業式でした。早いですねぇ。小中学生は24日です。
 見知らぬ番号から電話がありました。嫁の勤務する同僚からでした。送別会の中の演出で写真を貸して欲しいとのことでした。数枚選んでみることにしました。ビデオレターの話もありましたがこれは辞退しました。

 アイスクリームギフト券が届きました。8時からの配達指定をしていましたが、7時すぐに届きました。また、スタンプマガジン4月号が届きました。JPSから何が届いたかと思ったら、地本理事の満期終了の手紙でした。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月13日に発行された「ジェンツーペンギン」です。上段の5種類は少し小型で、セルフ糊コイル連刷になっています。中段と下段は上記の5種類を含む6種類です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境保護に関する南極条約議定書25年

2017年03月15日 | イギリス領南極
2017.3.15 水曜日 雨・曇
 未明から小雨が降ったり止んだりの一日でした。朝は7度くらいで最高11度くらいでした。
 今日は先週水曜日に試験を受けた人たちの合格発表日です。その確認に回りました。私が確認に行った先は2人とも合格していました。仕事場に戻った後は、残務整理を中心に行いました。今日も5時頃帰途につきました。

 帰宅後、娘と文具店に行き、夕食を食べて帰りました、そして、整骨院に行きました。相変わらず睡魔の合間に日記を少しずつ書いて、2月11日から2月12日分をアップしました。

 アイスクリームスプーンが届きました。注文時には配達時間指定はしていませんが、その後に夜の時間に指定していました。他にSEVENが届きました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月13日に発行された「環境保護に関する南極条約議定書25年」です。左上からオキアミ、コウテイペンギン、ウェッデルアザラシ、ザトウクジラ、南極点と周囲に各国の国旗、ハレーⅣ基地を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際南極旅行業協会25年

2017年03月14日 | イギリス領南極
2017.3.14 火曜日 晴・曇
 雲が出ましたが、晴れました。朝は10度くらいで、最高14度くらいでした。
 今日も残務整理です。書類だけで無く、電子データもあります。私が受けていた研究会の事務局長の引継もしなくてはいけません。県と九州の事務局長をしていましたが、4月からはそれぞれに引き継いでくれることになっています。それぞれに紙データと電子データがありますので、その整理もしています。5時過ぎには帰途につきました。

 帰宅するのが早くなっているので、溜まっている日記をセッセと書いています。もちろん、メールチェックとネット巡回と睡魔の合間になります。2月6日から2月10日分をアップしました。

 先月22日に注文したフェロー諸島のFDCセットが届きました。今回購入したのは2015年と2016年の2年分です。1年前に2011年と2012年を買っています。現在でも2012年は販売されていますが、2013年と2014年が販売リストにありません。売り切れたのかなぁ。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月13日に発行された「国際南極旅行業協会25年」です。左上から氷山、夜のキャンプ、ボートや流氷、ヒゲペンギンを描いています。各切手の右下に同協会のロゴを配しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極海連刷シート

2017年03月13日 | イギリス領南極
2017.3.13 月曜日 曇・雨
 未明から小雨が降ったり止んだりしてましたが、昼過ぎには上がりました。朝は10度くらいで最高12度くらいとあまり上がりませんでした。
 他の部署では平常業務ですが、私は残務整理の始まりです。机と袖机の引き出し、ロッカーの中といろいろと書類があります。これまでは、次の勤務先に持って行くものと処分するものとに分けていましたが、今回はほとんど処分です。まずは3年前と2年前の分はバッサリです。5時半過ぎに帰途につきました。

 夕食後、整骨院に行きました。帰宅後は睡魔と仲良しです。

 届いた手紙は支部報と振替通知書、DMでした。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月13日に発行された「南極海連刷シート」です。左上からコオリイワシ、ナンキョクオキアミ、ウェッデルアザラシ、ナンキョクダルマハダカ、スカシイカ属、タルマワシ属、ジャマルクアンコウ、ダイオウホウズキイカ、ワニトカゲギス目、ソコダラ科、ムラサキカムリクラゲ、ヒゲナガダコを描いています。背景の印と地の文字で生息する推進を表しています。最上段は水深0m~200m、最下段は水深4000m~6000mです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極海

2017年03月12日 | イギリス領南極
2017.3.12 日曜日 晴
 晴天の3日連続は久しぶりのようです。朝は5度くらいで最高15度を超えました。
 10時半過ぎに家を出て天神で映画を見に行きました。映画の前にデパートで開催中の北海道展に行きました。いろいろと試食をする中で、昼食は中途半端なお腹の減り具合になりました。映画は嫁と私は「相棒」で、娘はほぼ同じ時間帯にあっている別の映画を見ました。
 その後は、再びデパート巡りをしました。私は今度同僚が結婚するのでお祝いの品とバレンタインのお返しです。途中で、嫁と別れて、退職祝いの返礼品を包装するものを探しに行きました。結局、郵便番号の枠無し封筒に入れることにしました。その封筒には「有難う在中」のゴム印を押し、裏側には「THANK YOU」のゴム印をイラストシールに押して封をすることにしました。

 ネットでアイスクリームスプーンとアイスクリームギフト券を人数分注文しました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月13日に発行された「南極海」です。左上からコオリイワシ、スカシイカ属、ジャマルクアンコウ、ヒゲナガダコを描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス2世誕生90年/イギリス領南極地域

2016年08月15日 | イギリス領南極
2016.8.15 月曜日 晴
 朝は28度で、最高は36度の猛暑日でした。猛暑日連続6日です。今日も快晴でした。

 あっという間に日記が途絶えます。記録を元に日記を書いて、8月11日から8月14日分を昼過ぎにアップしました。
 3時過ぎから嫁と二男と娘の4人でお墓参りに行きました。少し前に兄一家がお参りしているので、簡単に掃除をしてからお線香を上げてきました。

 帰宅後は再び改廃郵便局のチェックをけしいん誌としました。いくつかのけしいん誌のミスを発見しましたが、それ以上に自分のリストのミスの多さがいくつもありました。

 郵趣サービス社からワールドトピックスとスタンプマガジン9月号が届きました。他にも支部報が届きました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年4月21日に発行された「エリザベス2世誕生90年」です。左上は1948年の女王、右上は1972年の女王、左下は1962年の女王、右下は2009年の女王、小型シートは2008年の女王です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国南極横断探検隊

2016年05月13日 | イギリス領南極
2016.5.13 金曜日 晴
 雲が多少出ましたが、晴れました。朝は17度くらいで、最高24度を超えました。
 昨日処理した書類を返して終了です。来週月曜から1週間の予定で入院しますので、その間の仕事の手配をしなくてはいけません。ところが、4時半頃から始める予定の会議は5時過ぎに始まりました。6時からは歯医者の予定が入っているので、5時半過ぎには帰りました。来週の仕事の手配は明日か明後日に休日自主出勤となります。
 歯医者さんの方は、改めて型を取りました。来週金曜日に終わりそうです。7頃に娘が帰宅し、夕食を食べに行きました。

 郵趣サービス社からフランス領南極地域の新切手が届きました。先月のお知らせではかなり高額になるはずでしたが、入荷が遅れたのでしょう。それほどではありませんでした。鳴美からの本が配達されたようですが、不在通知でした。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月17日に発行された「帝国南極横断探検隊」です。上段はジェイムズ・ケアード号の出発、シェルター用の穴掘り。中段はエレファント島の小さな船、サウスジョージア島横断。下段はイェルチョ号での隊員救出、イェルチョ号のチリ到着です。アーネスト・シャクルトンが率いた探検隊が遭難し、救出を求めての冒険を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする