
一日中良い天気でした。朝は10度でしたが、最高21度まで上がりました。
今日は娘の誕生日です。ショートケーキ2つを買って、嫁と二人で食べました。娘は初めて夕食を食べに出かけたようで、ケーキは買って帰って食べたそうです。子どもが生まれてから欠かさず誕生会をしてきましたが、出来なくなったのは初めてです。寂しいですね。
20年分3000局の仕分け・整理は思ったよりも早く終わりました。要はやる気でしょうか。この整理をしていて、出てきたのが平成19年から24年の年号下線入りの局名印です。現在作っているリーフは3種類あります。櫛型印、丸型印、そして年号下線入りです。年号下線入りは5年間の期間限定で、局名印はほぼ全部が手元にあります。そのリーフは北海道から東北関東、叢書25巻の4県まで作っています。東京都は作っていないので、作ることにしました。
下線入りリーフは、櫛型印・丸型印と違って、局名以外のデータは期間中の改廃のみです。なので、1リーフに6行6列の36局を収めて、空白マスはほとんどありません。まずは、鳴美の全国郵便局名録2010年CD版の東京都に、期間中の改廃データを付け加えて、元データは出来上がりです。全部で1525局になりました。このデータを下線入りリーフひな形に入れていきます。区市郡名に1マス使っていきますので、全部で45リーフになりました。
鳴美から「全国郵便局名録2018」と「風景印2018」の冊子が届きました。局名録のCD版は先月届いています。早速、現在置いている局名録2016と交替してもらいました。
今日読み終えた本。今月の1冊目(今年20冊目)
「博覧会絵はがきとその時代」、高橋千晶/前川志織編著著、青弓社刊
今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月25日に発行された「エリザベス2世ご成婚70年」です。各年代の女王夫妻を描いています。