goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

切手発行60年

2024年06月01日 | イギリス領南極
2024(R6)年6月1日 土曜日 晴
 時折雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は21度で最高27度近くまで上がりました。
 昨日発生した台風2号は中国に上陸後、熱帯低気圧になりました。

 5月分の開局情報を告示データベースに追加しました。発表の33件の他に先月調査した集配廃止情報2件も追記しました。回答拒否の局は現在も継続中と勝手に判断しました。
 告示を都道府県別ノートに記載して、戦後郵君への追記をすませました。告示データベースは39,488件、戦後郵君は38,482局になりました。

 福岡県のチェックをしました。局名違いは0、郵便番号違いは3件、読み仮名違いは1件でした。
 続いて熊本県のチェックをしました。局名違いは2件、郵便番号違いは4件、読み仮名違いは6件でした。局名違いの一つは「ノ」と「の」の違いで、印影から「ノ」にしました。もう1件は「茶屋ノ本」と「茶屋本」の違いです。告示は昭和38年「茶屋ノ本」設置で出ています。手元にあるの印影は昭和41年「茶屋本」で、平成21年のインク浸透印まで全てが「茶屋本」です。恐らく設置以来ずっと「茶屋本」を使用していると思います。局名録2000では「茶屋ノ本」ですが、現在は「茶屋本」なので、どこかで変わっています。また、郵便番号違いで2件は集配廃止関連です。ともに昨年秋発行の郵便番号簿巻末資料に載っていますが、局名録2022で1件は「99」で、もう1件は違っています。確認のための郵頼準備をしました。

 先月22日に紹介した朝鮮「京城鐘路三丁目」局について。鳴美刊の為替貯金記号番号簿(昭和25年2月1日現在)に終戦当時の外地も含まれていました。その中に「京城鍾路三」がありました。鐘ではなく鍾でした。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて5月29日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月19日に発行された「切手発行60年」です。横連刷で左側は1963年発行の1番切手。右側は左側の切手図案の輸送機関で、上からDHC-2ビーバー、調査船ジョン・ビスコー号、DHC-3オッター、雪上車タッカー・スノーキャット。各シートは縦五組の10枚が収められています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャールズ3世戴冠小型シート

2023年12月04日 | イギリス領南極
2023(R5)年12月4日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は8度で最高15度でした。
 月に一度の水汲みに行って来ました。その後はいつものショッピングモールに寄って、お昼をいただき、別のスーパーで買い物をして帰りました。

 鉄郵印のリスト作りをしていますが、どういう順番で整理するか考え中です。また、以前から持っていた分に「護送」の記念押印もありますが、これもどうしましょうか。

 娘の大学から嬉しい手紙が届きました。SEVENも届きました。
 少し前に家計調査についてのアンケートがあり、その結果調査対象として選ばれたようですが、嫁に丸投げです。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年8月21日に発行された「チャールズ3世戴冠」小型シートです。チャールズ3世の肖像、シート地は戴冠式です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャールズ3世戴冠

2023年12月03日 | イギリス領南極
2023(R5)年12月3日 日曜日 曇
 曇り空でしたが、昼過ぎには陽射しもありました。朝は8度で最高13度でした。

 待っていた郵便は結局届きませんでしたが、郵趣会に行くと別の方が持参されてました。経緯を聞くと、郵趣会会場宛に差し出したものの、会場事務所では預かることが出来ないと受け取りを拒否して差出人に戻り、今日持参された方に今朝持ってきたそうです。先週、私宛に送ると言いながら、宛先を変えたなら一言連絡すべきです。どうして連絡がないんでしょう。連絡しなくても良いと考えていると思います。嫌な気持ちです。

 その郵趣会は16名の参加でした。来年のスタンプショウはかたについてのいろいろ打ち合わせがありました。

 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をして、支部ブログの更新等も行いました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年8月21日に発行された「チャールズ3世戴冠」です。左上から、ウエストミンスター寺院へ向かう馬車、聖エドワード王冠をかぶせられるチャールズ3世、バッキンガム宮殿へ戻り馬車、国王夫妻です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローズン・プラネットⅡの小型シート

2023年07月07日 | イギリス領南極
2023(R5)年7月7日 金曜日 雨・曇
 朝9時頃からの3時間で50ミリ以上の雨がまとまって降り、その後はほとんど降りませんでした。朝は29度で、雨の影響でお昼は25度台まで下がり、夕方には31度近くまで上がりました。

 今日は4年ぶりの中学校時代の同窓会に出かけました。毎月行っている郵趣会の大名公民館の近くで、久しぶりに地下鉄に乗りました。
 約30名の出席でした。88歳になる先生も参加していただきました。4年振りだったり、卒業以来だったりいろいろです。卒業してちょうど50年経つのにビックリです。2次会は大名小学校跡地に出来た施設でソフトドリンクをいただきました。

 我が家に一番近いスーパーに立ち寄ると、福岡銀行ATMが撤去されてました。店員に尋ねると、先月27日までだったとのこと。いつも使う出入り口と反対側だったので気付きませんでした。少し前にはテナントのケーキ屋さんも営業を終了しました。雑誌コーナーも撤去予定のお知らせもありました。

 今日も大雨の影響についての更新はありませんでした。リストに載っている山口県の3局は、今月2日(日)から窓口休止となっています。

 Mコレクションの新潟県を市区郡別に分けました。台紙は514枚ありました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年3月13日に発行された「フローズン・プラネットⅡ」の小型シートです。アザラシを狙うシャチです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローズン・プラネットⅡ

2023年07月06日 | イギリス領南極
2023(R5)年7月6日 木曜日 晴
 久しぶりの良い天気の一日でした。朝は27度で最高32度を超えました。
 屋根瓦の工事は来週13日からになりました。

 大雨の影響についての更新はありませんでした。

 Mコレクションの長野県丸型印を整理して、未収局5局と238枚を貼り加えました。台紙は306枚減って272枚になりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて7月1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年3月13日に発行された「フローズン・プラネットⅡ」です。シャチ、シャチとアザラシ、アザラシ、ペンギンです。タイトルはBBCのドキュメンタリー番組です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス2世追悼

2023年07月05日 | イギリス領南極
2023(R5)年7月5日 水曜日 雨・晴
 お昼過ぎまで雨でしたが、夕方には晴れました。朝は29度で最高30度でした。

 大雨の影響による窓口休止局が10時現在で山口県3局と鹿児島県4局、14時現在では山口県3局に減りました。
 今日は九州北部豪雨から6年です。ここ数日、○○豪雨○年という日が続きます。

 支部ブログで、お名前を記載する場合、出席者名を除いては「さん」付けで書いてます。ところが、先日アップした内容で付け忘れていることを知らせていただきましたので、早急に「さん」を付けました。失礼しました。

 Mコレクションの長野県櫛型印を整理して218枚を貼り加えました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年2月15日に発行された「エリザベス2世追悼」です。昨日紹介した小型シートとは国名表示等の部分の刷色が異なります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通切手(コウテイペンギン)

2023年06月01日 | イギリス領南極
2023(R5)年6月1日 木曜日 曇・雨
 朝は薄日が射していましたが、曇り空となり、予報通りの昼過ぎから急に激しい雨になりましたが、夕方には上がりました。朝は24度で最高30度近くまで上がりました。
 買い物に出かけたところ、その激しい雨に遭遇してしまいました。本日発行の夏用葉書を買ってきました。

 台風2号は宮古島の東を北東に進み、沖縄本島を縦断しています。明朝には奄美の南側を東北東に進む予想です。
 台風2号による窓口休止局が朝10時現在では宮古・八重山諸島を中心に24局と発表されましたが、15時では与那国町と鳩間を除く沖縄県全局で窓口休止となっています。

 計画的な開局情報が発表されました。直営局10件だけで設置1件、移転改称1件、再開3件、廃止1件、移転4件です。廃止の1件は昨日付けで風景印の廃止が発表された局です。 

 5月分の郵便局改廃記録のデータを戦後告示データベースに追録しました。30件増えて38,927件になりました。県別ノートへの記載も終わり、戦後郵君への追記も終了しました。

 Mコレクションの滋賀県丸型印を整理して、30枚を貼り加えました。台紙は78枚減って99枚になりました。最初に大津局の平成3年がありました。この時期は当然大津中央局ですし、大津事業支店が誕生するのは平成19年です。そして、他にあったはずと思い出しました、熊本県の大津(おおづ)局です。平成2年9月1日に昇格しています。ついでに書いておくと、郵便事業会社が存在した5年間は、大津中央局は大津事業支店、大津局は肥後大津事業支店と別れたために、大津事業支店と大津局同時に存在しますが、年号に下線が入っているかどうかで区別出来ます。他にもいろいろやりながら日記を書いて5月29日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年1月25日に発行された「普通切手(コウテイペンギン)」です。無額面ですが、左上に航空はがき用とあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極地調査船

2023年04月01日 | イギリス領南極
2023(R5)年4月1日 土曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は16度で最高24度でした。

 福岡大学で入学式が行われたというニュースがありました。1日に入学式をやるんだ、とちょっとビックリしていると、他の大学でもやってました。娘の入学式は5日です。

 タモリ倶楽部が3月31日に最終回と話題になってますが、当地では1ヶ月以上も遅れての放送なので、5月4日深夜が最終回です。

 明日の郵趣会は総会なので、総会資料と役員改選の資料を見直したところ、両方共に単純ミス(前回分からの更新ミス)がありました。そして出席予想者数分を準備しました。

 3月分の郵便局改廃記録のデータを戦後告示データベースに追録しました。41件増えて38,823件になりました。県別ノートへの記載も終わりました。戦後郵君への追記は後日です。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月21日に発行された「極地調査船」で、ディビッド・アッテンボロー号です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス2世在位70年小型シート

2022年08月03日 | イギリス領南極
2022(R4)年8月3日 水曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの晴れでした。朝は30度で最高36度でした。
 東北地方における大雨の影響で窓口休止になっていたのが9時現在で青森県10局発表されて、16時現在で4県15局になりました。

 今日発表された一時閉鎖のID番号が14個飛びました。また、新型コロナウィルスの影響による一時閉鎖で開局情報のページに発表後、再開しているのに未発表局が20局近くあります。開局情報のページでの再開発表待ちの状態です。
 また、7月28日付けで一時閉鎖を発表した3局が削除されました。

 今日も新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は14時現在で当日の窓口休止局、17時現在で翌日休止予定局を発表しているので、これからも同様に発表していくでしょう。14時現在の当日休止局で記録をしていくことにします。昨日から18局減で13局の再掲と新規50局増で203局になりました。再掲というのは、一度窓口休止局の一覧から削除されたものの1・2日で掲載された局です。

 組合カタログ新版が2分冊になると言う事は6月24日の日記に書いてますが、分け方が違ってました。私の思い込みでした。正しくは「平成まで」と「令和以降」の2分冊でした。切手商組合のHPにそのお知らせがアップされていました。葉書類も分けられるようです。平成までの分は1,320円で今後不定期発行、令和以降は550円です。組合加盟切手商では今月1日から発売中で、書店等では中旬以降の販売だそうです。

 電信取扱所の資料作りは、大正6年1月から3月まで終わり、79件増えました。他にもいろいろやりながら日記を書いて7月29日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年3月24日に発行された「エリザベス2世在位70年」小型シートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリザベス2世在位70年

2022年08月02日 | イギリス領南極
2022(R4)年8月2日 火曜日 晴・曇
 少し雲が出るくらいの暑い一日でした。朝は32度で最高37度でした。これくらいでは今日のベスト10には入りません。今日の日本最高気温は39.5度でした。
 骨折した知人から連絡がありました。スタンプショウはかたのチラシが届いたので、配布に関しての内容でした。予定では明日手術だったはずなので聞いてみると、手術は延期とのこと。理由は看護師さんたちのコロナ関連で休みだそうです。今日のニュースでも福大病院では120人以上の医療スタッフが出勤出来なくなったそうです。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局の8月1日分の発表がありましたが、これまでと内容が違っています。これまでは15時現在での窓口休止局でしたが、1日17時現在で8月2日以降休止予定の局一覧です。146局とありますが、1局ダブっていましたので145局です。
 夕方見てみると、2日14時現在で2日休止した郵便局がアップされています。しかも、1日17時現在分も残っています。これまでは前日発表分は削除されていました。
 夜に再度見てみると、本日17時現在で3日休止予定局がアップされて1日現在分が削除されています。これからは14時現在で当日休止局、17時現在で翌日休止局がアップされるんでしょうか。何か面倒です。
 結局、新型コロナウィルスの影響による窓口休止局の前日との比較がよく分からなくなりました。

 今日、開局情報のページにアップされた内容を見てビックリです。6件の発表日は7月29日になっています。仕方が無いので、昨日入力した告示データベースにその旨を記載して追加入力しました。

 電信取扱所の資料作りは、大正5年7月から12月まで終わりました。大正5年は239件あり、設置61件、廃止16件、改称5件でした。

 娘の通う大学から嬉しいお便りが届きました。また、先日発送した暑中見舞いは自分宛にも出していたので届きましたが、まさかの消印漏れです。再度投函します。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で今年3月24日に発行された「エリザベス2世在位70年」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする