goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

昨年12月7日から使用開始の風景印3局

2016年04月06日 | 小型印・風景印・特印
2016.4.6 水曜日 晴・曇・雨
 お昼頃までは晴れていましたが、その後は曇ってきて、夜になり雨となりました。朝は12度くらいでしたが、最高20度まで上がりました。
 いよいよ明日から本格始動で、その準備に追われました。昼食のついでに銀行によっていくつか処理をしました。昼食後も準備に追われ、結局夜遅くなり帰宅したのは11時頃でした。
 娘は今日から学校です。

 今年から購読を始めた雑誌「デジタルTVガイド」の休刊通知が届きました。残念です。類似した雑誌を購読することにしました。お詫びに図書カードをくれるそうです。SEVENも届きました。また、大阪北局のIJP機械印も届いています。いつも有り難いことです。

 今日の画像は、昨年12月7日から使用を開始した宮城県「仙台荒井」局と「仙台八木山本町」局、そして北海道「厚別信濃」局です。仙台荒井局は新規使用で12月に開通した地下鉄東西線の車両と「荒井駅」、仙台市で開催される「七夕まつり」の「吹き流し」をデザインすることで、東西線が仙台市内を颯爽と走行するイメージを描いています。仙台八木山本町局は図案改正で12月に開通した地下鉄東西線の車両を中心に、八木山近郊を象徴する伊達政宗像及び東北放送鉄塔、太白山を描いています。厚別信濃局は厚別東局からの改称で、信濃小学校の「DON-GURI」を外枠とし、JR厚別駅前広場のモニュメント「飛翔」を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年11月16日から局名を改称した新風景印2局

2016年04月03日 | 小型印・風景印・特印
2016.4.3 日曜日 曇・雨
 朝から曇り空で予報通りに夕方から雨になりました。朝は16度くらいで、最高24度近くまで上がりました。
 今日は郵趣会なので、ついでに福岡中央局で新切手を購入しました。
 郵趣会には23名の参加で、総会が行われました。5名の幹事は全員留任で、新たに2人の幹事が選ばれました。
 帰宅後は、二男の一人暮らしを始めるための家電品の買い物に出かけました。我が家で使っているものよりも高性能な洗濯乾燥機、後はそれ相応のテレビ、冷蔵庫、炊飯器、掃除機等々。場所を変えてベッドも。時間が遅くなたので、夕食を食べてから帰りました。

 いつもなら、例会が終わると支部報の発送準備をしたり、支部ブログのアップなどをするのですが、全然出来ませんでした。
 アマゾンから予約注文していたCDとDVDが届きました。

 今日の画像は、昨年11月16日から局名を改称した東京都「豊島区役所前」局と秋田県「元西」局の新しい風景印です。豊島区役所前局は池袋グリーン通局からの改称で、昨年5月7日にオープンした豊島区役所の新庁舎と豊島区発祥の桜(ソメイヨシノ)を描いています。元西局は元西馬音内局からの改称で、西馬音内地区と西蔵寺(町有形文化財)を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年11月2日から使用を開始した風景印2局

2016年04月02日 | 小型印・風景印・特印
2016.4.2 土曜日 晴
 朝は曇っていましたが、その後が晴れていました。朝は14度くらいで最高21度を超えました。
 昨日から開催中の「古銭・切手 掘出し市(IN博多)」に行ってきました。ついでに娘の通学定期の更新をしたところ、受け付けません。窓口で申し込んだところ、4月は高校が発行する証明書が必要とのことでした。即売会の方では、特に欲しいものは見当たりませんでした。その後。髪を切って帰りました。
 帰宅すると長男が帰ってきていましたが、夕食後にはアパートに帰りました。

 手紙は届きませんでした。

 今日の画像は、昨年11月2日から使用を開始した新潟県「三仏生」局と北海道「ひじり野」局の風景印です。三仏生局は、小千谷市三仏生地区の集落西側に南北約1kmにわたり桜並木が広がり、三仏生の「百塚の桜」として、知られている名所を描いています。ひじり野局は、東神楽町の旭川空港にちなみ、飛行機に乗った東神楽町120周年記念マスコットキャラクター「かぐらっきー」を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We Love Kitte in KINKI

2016年03月22日 | 小型印・風景印・特印
2016.3.22 火曜日 晴
 良い天気が続いています。おかげさまで朝は4度まで冷え込みましたが、17度まで上がりました。
 先週金曜日に提出された書類は全部で120件くらいありました。午前中に少しだけ処理しましたが、3時から5時過ぎまで会議があり、その後7時頃まで処理しましたが、半分くらいしか出来ませんでした。明日の午前中に時間が取れそうです。

 帰宅後、夕食をすますと、相変わらず睡魔がやってきて何をすることも出来ません。
 今日届いた手紙は、Aさんからの小型印実逓便で大坂で開催された「We Love Kitte in KINKI」とSさんからは東京の郵便局2局の最終印の実逓便です。他にも定期刊行物と請求書がありました。

 と言うことで、今日の画像は、3月20日に日本郵便近畿支社で開催された「We Love Kitte in KINKI」の小型印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西スタンプショウ2016

2016年03月15日 | 小型印・風景印・特印
2016.3.15 火曜日 晴
 昼前から良い天気になりました。朝は8度熊井でくらいで、最高14度くらいでした。
 今日が締切の書類は予想以下の提出数でしたので、処理にかかる時間も予想以下ですみました。明日からは別件の書類が集まります。新年度に向けての会議が始まりました。なかなか大変です。
 仕事の合間に郵便局で普通為替を作成しました。3月25日に発行される北海道新幹線・初日カバーを依頼するためです。自分用は1通か2通で良いのですが、6通分を依頼しました。残りは何とかなるでしょう。
 嫁は再び体調を崩してしまい、病院に行って帰ってきてました。

 スタンプマガジン4月号が届きました。また、いつも送っていただく愛知県の方(これからはAさんにします)から関西スタンプショウ2016の小型印をいただきました。昨年は3月29日と30日に開催されて、家族旅行のついでに参観しました。今年は2週間早いんですね。

 と言うことで、今日の画像は、12日と13日に大坂で開催された「関西スタンプショウ2016」の小型印です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回聴覚障害者切手クラブ切手展

2016年03月12日 | 小型印・風景印・特印
2016.3.12 土曜日 曇・雨
 昼前から小雨が降ったり止んだりしてましたが、傘をさすほどではありませんでした。朝は3度まで冷え込み、最高8度と昨日と同じくらい冷え込みました。
 娘と一緒に耳鼻科と眼科へ行ってきました。娘も花粉症になったようです。血液検査をお願いしてきました。その後、JPローソンの福岡野間局に行って、郵便局ガチャをしてきました。2回目と3回目で残り2種類をゲットしました。
 嫁にも病院に行くように言っていたのですが、体調が良くなったようで、病院には行かないままです。昼からは娘と一緒に実家へ行きました。

 帰宅後は、机上の整理をしながら日記を書きました。とりあえず、2月22日から2月29日分をアップできました。

 今日は、新証紙貼りの実逓便と愛知県の方から切手の博物館で開催中の「第8回聴覚障害者切手クラブ切手展」の小型印実逓便が届きました。いつも有り難いことです。

 と言うことで、今日の画像は、11日から13日まで切手の博物館で開催中の「第8回聴覚障害者切手クラブ切手展」の小型印です。小型印は11日と12日だけの使用です。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年8冊目)
「「北斗星」乗車456回の記録」、鈴木周作著、小学館新書刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州切手のつどい2016

2016年02月14日 | 小型印・風景印・特印
2016.2.14 日曜日 曇・雨
 昼過ぎまで小雨が降ったり止んだりしてました。その後は上がったものの、晴れ間は出ませんでした。寒波がやってきているようで、最高気温は日付が変わる時で17度から、朝は12度、日中10度と下がり続けました。
 小倉での北九州切手のつどい2016を参観するために、地下鉄と新幹線を乗り継いで行き、会場には10時少し前に到着しました。10時からの開会式に続いての講演は鹿児島の永吉氏で「切手趣味週間」でした。お楽しみ抽選会はいつものようにハズレでした。小型印を押印して数通差し出しました。切手ブースでは特に欲しいものはありませんでした。昼食時に歩いて10分のチャチャタウン小倉へ行って、郵便局ガチャをしてきました。最初に出たのは、バイクヘルメット、2回目も同じくヘルメットにはガッカリです。3回目はゆうパックダンボーで一安心。4回目もゆうパックダンボーでした。こちらのダブりは娘が欲しがるでしょう。昼食後、300円の小銭が出来たので再度やってみると、まさかのヘルメットでした。ヘルメット1個は鹿児島からやってきているTさんにプレゼントしました。
 2時からは地本理事会が開催されて、予算に関しては、一部修正の上、了承されました。議事が全て終わった後に私から地本理事の会計を今期の来年3月を持って辞任するという報告をして終わりました。
 6時頃には自宅に戻りました。

 今日は私の58回目の誕生日です。夕食後、長男が買ってきたケーキをみんなでいただきました。娘からは去年と同じように、誕生祝いにGODIVAのチョコ、バレンタインで手作りトリュフを貰いました。

 左の紙箱入りが手作りトリュフで抹茶とクランチと苺のセット。右はGODIVAのチョコです。

 と言うことで、今日の画像は、本日開催の「北九州切手のつどい2016」の小型印です。4年連続で基本的に同じデザインのようです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年5冊目)
「思索の源泉としての鉄道」、原武史著、講談社現代新書刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手の博物館 愛の切手展

2016年02月12日 | 小型印・風景印・特印
2016.2.12 金曜日 曇・雨
 朝から小雨が降ったり止んだりの一日で、朝は11度から日中は19度まで上がりました。
 今日締切の書類は、同僚とようやく打ち合わせが出来て、提出完了です。来週金曜日に使用する書類の準備がありますが、来週から初めて大丈夫でしょう。

 地本理事会の旅費等の準備はすんでいますが、夜9時過ぎになってから理事会資料の原案が送信されてきました。昨年の理事会資料を修正する前の資料を使っての原案にビックリです。昨年の理事会で修正された内容を全く確認されていません。一応、修正意見を送信しました。

 ジャパンが届きました。ザッと見ましたが、どうしても欲しいと言うものは見つかりませんでした。ちゃんと見ればあるんでしょうけど・・・。また、いつも送っていただく愛知県の方から切手の博物館で開催中の愛の切手展小型印実逓便が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、豊島局で2月11日から使用されている「切手の博物館 愛の切手展」です。展示そのものは切手の博物館で1月31日から2月14日まで開催されていますが、小型印は2月11日から14日までの使用です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第67回さっぽろ雪まつり

2016年02月08日 | 小型印・風景印・特印
2016.2.8 月曜日 晴・曇・雨
 朝は2度まで下がり、昨日と同じようにハッキリしない天気でした。晴れたり曇ったり、小雨が降ったりしてました。最高10度まで上がりました。
 仕事上は一段落付いています。週末に提出締切の書類はほぼ出来ましたが、同僚の一人と調整する必要がありますが、お互いに忙しくその時間はなかなか取れません。

 14日に開催される地本理事会の出欠連絡が本日届きました。6日締切だったので、すぐに連絡して欲しいとお願いしていました。2人からの返事が遅れたようです。でも、具体的な出席者と欠席者の名前がありませんでした。その後、数回のやり取りで何とか分かりました。旅費と中間会計報告の準備をしなくてはいけません。

 さっぽろ雪まつりの小型印実逓便が複数の方から届きました。お一人は毎年行ってある大分県の方で、もう一人は郵頼によるものです。いずれにしてもありがたいものです。また、2月5日が最後となった日本ビル内局の最終印実逓便が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、北海道札幌市で使用中の「第67回さっぽろ雪まつり」と「オリジナルフレーム切手雪ミク2016発売記念」です。さっぽろ雪まつりは札幌大通局、札幌大通公園前局、札幌南二条局、札幌中央局の4局、雪ミクは札幌大通局、札幌大通公園前局、サッポロファクトリー内局、札幌中央局の4局で共に2月5日から11日まで使用されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-日本の美- 奥の細道切手原画展その1

2016年01月26日 | 小型印・風景印・特印
2016.1.26 火曜日 雨
 朝は2度で、最高7度まで上がったようですが、私の職場はそこまで上がっていないような気がします。ずっと小雨が降ったり止んだりしていたのも寒かった原因でしょう。
 仕事場では、断水になっていました。急遽トイレにはポリタンクに水を溜めていました。10時頃にはトイレへの水は開通しましたが、屋上のタンクの水を使っているだけとのこと。水道管の凍結が原因のようです。県内のあちこちで水道管の凍結等で断水になっていて、トイレが使えない、給食が準備出来ないと言うことで臨時休校になったところも多かったようです。こんな日に福岡地区の私立高校では専願入試が行われました。昨年は娘が受験しました。
 仕事帰りに生ディスクを買い、大型スーパーで娘と合流し、買い物をして帰宅しました。

 机上の整理をしようと思ったものの、睡魔に襲われました。目が覚めたのは日付が変わる頃です。それからお風呂に入り、少しだけ机上の整理をしました。

 今日も、郵政博物館で使用中の小型印等が届きました。昨日の日付です。

 と言うことで、今日の画像は、向島局の「-日本の美- 奥の細道切手原画展」のその1です。1月23日(土)から2月12日(金)まで使用されています。この展覧会は郵政博物館で1月23日から3月27日まで開催され、小型印も期間を3回に分けて3種類が使用される予定です。今回の小型印は「行く春や鳥啼き魚の目は泪」からデザインされたもので、それに合わせて奥の細道シリーズから切手を選定し、石碑をカシェとした凝ったものです。ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする