goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

信州上田真田丸大河ドラマ館

2016年01月21日 | 小型印・風景印・特印
2016.1.21 木曜日 曇
 今朝は0度近くまで下がったようです。曇り空でしたが、気温は6度まで上がりました。
 今日集まった書類は7件で、1件5分程度の時間がかかりますが、順調に処理終了です。
 6時過ぎには帰途につき、スー-パーで買い物をして帰宅。娘を待って定食屋さんに出かけました。前回食べた時にポイントカードが一杯になっていたので、一人分は無料になりました。

 今日届いたのは、振替口座通知書と定期刊行物くらいです。

 今日の画像は、長野県上田局で今月17日から来年1月15日まで1年間使用される「信州上田真田丸大河ドラマ館」の小型印です。上田市公認のロゴマークと真田幸村の鹿の角を象った兜を配置しています。大河ドラマ館では特設ポストを設置されているだけで、現地での押印はしていません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル年賀はがきにピッタリの韮山局

2016年01月20日 | 小型印・風景印・特印
2016.1.20 水曜日 曇
 朝の2度からほとんど気温は上がらず4度くらいでした。晴れ間も無くずっと曇り空でした。
 今日から新たな書類提出が始まりました。全部で30件ですが、まぁ良くて7割程度の提出かなと予想します。〆切りは来週月曜日なので、ピークは月曜日でしょう。今日は2件のみの提出でした。
 今日から地方自治法60周年記念硬貨4種類が発行されましたので、仕事の合間に銀行で両替してきました。長崎県はすっきりしたデザインで見やすいのに対して、和歌山県はゴチャゴチャしてなんだか分からないデザインです。

 JPSから正会員報が届きました。愛知県の方から長野県上田局で使用を開始した信州上田真田丸大河ドラマ館の小型印の実逓便も届きました。また、クレジットカードの請求書が届きましたが、外国郵政から購入した分です。

 今日の画像は、世界文化遺産に指定された韮山反射炉をデザインしたオリジナル年賀はがきにピッタリの韮山局の風景印です。個人で作成されたもののようです。韮山局は4日からの営業です。これで、今年の年賀はがきの紹介は終わりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元日付の小型印と風景印

2016年01月19日 | 小型印・風景印・特印
2016.1.19 火曜日 雪
 朝から小雪が降り続けました。朝の3度から全然気温は上がらず、日中は2度くらいしかなかったようです。雪のピークは過ぎたようですが、明日も冷え込むようです。
 雪なので、定時になったら、すぐに帰りました。昨日までに書類の処理を終えていたので良かったです。
 二男は鹿児島へ日帰りの予定で出張でしたが、雪のために帰れなくなり急遽泊まりになったようです。

 14日に注文した雑誌がアマゾンから届きました。

 今日の画像は、元日付の小型印と風景印です。左は武蔵野局で使用された小型印「武蔵野吉祥七福神めぐり」で1日から3日まで使用されました。右は申年にちなんで湯田中局の風景印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府牟礼局の風景印の最終印

2016年01月09日 | 小型印・風景印・特印
2016.1.9 土曜日 曇
 晴れ間が出ませんねぇ。今日もずっと曇っていて、気温も7度から8度と昨日と同じです。
 今日は郵趣会ですが、先月に続き支部長宅での開催です。福岡中央局に寄って、昨日発行された建築シリーズの切手とフレーム切手を購入しました。切手帳は売り切れていました。郵趣会には20名の参加で、昨年の新切手の投票と大名刺(1リーフ展)の人気投票でした。
 帰宅後は支部報の発送準備をしましたが、なぜか2部不足していました。支部ブログに例会報告、支部報、新切手人気投票結果をアップしました。

 返信年賀状以外には、昨日発行の建築シリーズ切手帳が届きました。また、防府牟礼局の風景印の最終印の実逓便が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、山口県防府牟礼局の風景印の最終印です。デザインに使われているロープウェイが廃止になったことに伴う図案改正です。詳しくは下段の画像を見て下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Season’s Greetings 2015

2015年12月24日 | 小型印・風景印・特印
2015.12.24 木曜日 曇・雨
 昼過ぎに晴れ間も出ましたが、ほとんど曇りで夜には小雨も降りました。朝は10度で最高は15度くらいでした。
 今日で今年の仕事は一段落です。昼からは会議がありましたが、3時過ぎには終わりました。その後は、いろいろと片付けて終わりです。
 帰りにクリスマスケーキを買って帰りました。

 二男の帰宅は毎日遅いので、ケーキは嫁と娘の3人で食べました。二男の分と26日に帰ってくる長男の分はちゃんと冷蔵庫に保存しました。

 いつもの大分県の方から東京・新宿と切手の博物館で使用中の小型印を押印したクリスマスカードをいただきました。よく出かけてありますねぇ。ビックリポンです。フェロー諸島から注文品が届いたと思ったらDMでした。それを見ると、2011年の切手類の販売を今年いっぱいで終わるとあります。切手は入手済みですが、FDCが欲しくなってきましたので、2012年分と合わせて注文しました。マサスタンプさんから落札品が届きました。〆切り前日に入札したもので、4点中3点が落札できました。

 と言うことで、今日の画像は、伊勢丹新宿店5階の特設ポストに投函すると押印される「Season’s Greetings 2015」です。新宿局でも押印可能です。11月11日から12月25日まで使用されています。昨年は全国の伊勢丹でやっていたんですけどね。もう一つは12月8日に紹介した「切手の博物館のクリスマス」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月から新風景印使用の2局

2015年12月23日 | 小型印・風景印・特印
2015.12.23 天皇誕生日・水曜日 雨
 未明から降り始めた雨はお昼頃には結構な雨脚になり、その後は降ったり止んだりの一日でした。気温は朝の10度で最高は夜の9時頃に13度になったようです。

 昨日の不在通知郵便物を午前中に受け取りました。今月14日に注文したものです。宛名に貼られていたアルファベット混じりの番号をJPの追跡サービスに入力してみると、ちゃんとヒットしました。15日15時56分に「AUCKLAND」局で引き受けられ翌16日に出国、20日に川崎東局に到着し、21日に新福岡局に着いて、通関手続きが行われてから城南局へと回っています。内容については、後日紹介します。

 昼からは娘と2人で北海道へ行ってきました。正しくは、北海道展へ行ってきました。じゃが豚とラーメン2杯、メロンシャーベットなどの試食をしてきました。お昼ご飯代わりに少しはなりました。その後、文具店と書店を回り、最後にもう一度北海道展に行って、コロッケを買って食べて、お土産にじゃが豚とロイズチョコを買って帰りました。

 帰宅後は、机上の整理をしようとしますが、睡魔にやられていました。

 今日の画像は、10月9日と10月27日から図案を改正した2局の新しい風景印です。左は、北海道「帯広」局で、北海道遺産であるばんえい競馬と枠外に蹄鉄を描き、背景に十勝大橋を配しています。右は、静岡県「袖浦」局で、遠州海岸に建設されている掛塚(旧駒場)灯台・風竜(風車)と袖浦公園に展示してある航空自衛隊から寄贈された初代ブルーインパルス(F86)を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日から新風景印使用3局

2015年12月22日 | 小型印・風景印・特印
2015.12.22 火曜日 曇・晴
 晴れ間の多い曇り空でした。朝は9度で最高15度と昨日とほぼ同じでした。
 明後日に必要な書類がありますが、私の仕事内容は終わっていますので、お手伝いをする程度です。しかし、その手伝いも必要はありませんでした。7時頃には帰途につきました。

 いろいろとやろうと思うのですが、相変わらず睡魔に襲われています。

 来年2月に開催される「北九州切手のつどい」の案内が届きました。早いですねぇ。また、ニュージーランドからの書留便の不在通知が入っていました。

 今日の画像は、10月1日からの新しい風景印3局です。左は、新規使用の新潟県「東山」局で特産品である錦鯉を両側に大きく配置し、中央部には牛の角突き風景を配しています。中は、図案を改正した奈良県「河合」局で、砂かけ祭で有名な廣瀬神社、町のイメージキャラクター「すな丸」、町木の「さざんか」、町名由来の「大和川」を配しています。右は、再開すると同時に図案を改正した愛知県「湯谷」簡易局で、宇連川、馬の背岩、湯谷温泉を配しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月から新風景印使用4局

2015年12月21日 | 小型印・風景印・特印
2015.12.21 月曜日 雨・曇
 昨夜から降っていた雨は10時過ぎに上がりましたが、その後はずっと曇り空でした。雨のおかげで気温は下がらず、朝は10度で、15度まで上がりました。
 金曜日に持ち帰った書類は手付かずのままでしたが、処理は順調に進みました。定刻には仕事場を出て、土曜日に行き忘れた病院に行くつもりでしたが、その頃になっていろいろと処理すべき案件が出てきます。明日に回せるものは明日に回して、5時半過ぎに帰りました。
 病院では、いつもの処方薬以外に、風邪っぽいと言うことで風邪薬も出していただきました。

 帰宅後は、娘と一緒にマイナンバーカードを申請するための写真を撮りに行きました。自分のデジカメで撮って印刷しようとしましたが、大きさの処理を考えると面倒なので諦めました。

 今日締切のけしいんオークションですが、今日1通届きました。ギリギリです。先日、申し込んだイオンクレジットカードが届きました。

 今日の画像は、9月1日から使用を開始した3局と9月7日から図案を改正した1局のの風景印です。左上から新潟県「粟生津」局で局舎近隣に所在する史料館「長善館」と越後平野中心部に位置し稲作が盛んなため稲穂を配しています。右上は新潟県「真人」局で真人町の思いを形として表しているモニュメント「キラリ真人」と魚沼産コシヒカリの生産地として稲作が盛んな地域であることから稲穂を配しています。左下は山梨県「初狩」局で、初狩町の藤沢地区より眺めた「富士山」、「しだれ桜」と近くを流れる「笹子川」及び大月市の花である「山百合」を描いています。右下は熊本県「荒尾万田」局で旧三池炭鉱万田坑縦坑櫓と巻き上げ機室跡を描いているのは変更ありませんが、説明の文字が「世界遺産」に変わりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和9年の陸軍特別大演習記念

2015年12月19日 | 小型印・風景印・特印
2015.12.19 土曜日 曇・晴
 朝は5度まで冷え込んだようで、最高は13度まで上がりました。昼前は曇っていたようですが、昼からは晴れました。
 のんびりと昼まで寝てました。今日は月に一度の病院通いの日でしたが、すっかり忘れていました。

 机上の整理をしながら日記を書きながら、先日スキャンしたものを整理しました。フレーム切手は、リーフ作成をしました。

 3時過ぎから福岡中央局へ行き、大和和紀のフレーム切手を購入しました。52円切手で2000円だから、買うのを悩みましたが、買ってしまいました。その後、年末ジャンボ宝くじを当たりくじで購入しました。10億円が当たりますように。
 帰宅後も、机上の整理をしながらも睡魔にやられていました。

 17日夜に注文したプリンタインクが届きました。早いですねぇ。

 今日の画像は、昭和9年の陸軍特別大演習記念の特印で群馬県「佐野」局の消印です。この年は群馬県前橋市を中心に大演習が行われていますが、埼玉県・栃木県・茨城県でも全部で35局で特印が使用されました。これで4局集まりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手の博物館のクリスマス

2015年12月08日 | 小型印・風景印・特印
2015.12.8 火曜日 大阪は晴
 良い天気で、大阪は15度まで上がりました。
 いつもより早く7時15分頃には職場に着きました。職場から博多駅に行って新幹線で新大阪へ。最初の研修先で3時間過ごし、京都のホテルへ。いろいろと行事があり、最終ミーティングが12時過ぎに終わりました。それからお風呂に入って、1時過ぎに寝ました。

 最初の研修先で、オリジナルフレーム切手が入った絵葉書セットを買いました。52円のフレーム切手2枚と絵葉書1枚で700円という価格でした。これが4種類と別図案のフレーム切手シートも販売していました、買ったのは絵葉書セットの1種類だけです。絵葉書部分にフレーム切手を貼って押印をしてもらうようにしました。もう1枚は手持ちの私製はがきに貼って投函しました。

 今日の画像は、東京の切手の博物館で12月5日と12月19日から12月25日まで使用されている「切手の博物館のクリスマス」です。別図案でもう1種類使用されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする