goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

筑後地方切手のつどい2016

2016年07月24日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.24 日曜日 晴・曇
 昼過ぎから曇り空になりましたが、雨は降りません。朝は26度で熱帯夜、最高34度まで上がりました。
 今日は小郡市で開催される「筑後地方切手のつどい」に参加します。家を出て、昨日の会議に使った書類等を仕事場に置いてから小郡に向かいました。
 案内では10時開場、10時半開会でしたので、10時過ぎに着いて、小郡局出張所で切手類を購入し、宛名を書いたりしていると開会行事が10時15分頃から始まりました。主催者側の誰も気付かないようです。引き続き、伊藤さんの講演が始まりました。最後のお楽しみ抽選会では例年外れるのですが、今年はフィラートコーナーが当たりました。外れで貰える小型印の方が良かったような。そして、数名の方に小型印の実逓便を差し出しました。午後の部は遠慮して会場を出ました。
 鳥栖プレミアムアウトレットに寄っていつものブルーベリージャムを買って帰りました。

 6時過ぎから嫁と娘の3人で姪のお見舞いに行ってきました。22日に入院し、25日に手術予定です。珍しい血管の病気だそうで、この治療の第一人者で神奈川県の医師が福岡で手術をして貰えるようになったそうです。順調に行けば8月初めに退院予定です。
 夕食後、みんなでケーキを食べた後、息子たちはアパートへ帰っていきました。

 今日の画像は、本日押印してきた福岡県「小郡」局で使用した小型印「筑後地方切手のつどい2016」です。七夕の里・おごおりシンボルマークと藤の花を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活版印刷体験 カラフルなハガキをつくろう

2016年07月23日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.23 土曜日 晴
 雨が恋しくなってきました。朝は23度台で、最高は32度を超えました。
 嫁と娘は映画を見に行っています。のんびりしてうらやましいなぁ。でも、今見たい映画はありません。

 今日使わせて貰う会議室は9時開場です。10分ほど前に到着し、9時には5~6人集まってきました。すぐに準備を始め、9時半に準備完了し、会議を始めました。午前の部が1時半頃終わり、それから昼食、午後の部を始めました。全体会議が終わったのは5時50分でした。それから後片付けをして、荷物を運び出して6時半頃会場を出ました。次は29日の準備になります。

 帰宅すると、長男と二男が帰ってきていました。今日は27回目の結婚記念日です。長男はバラの花束を、二男はケーキを準備してくれました。
 東京のMさんから東京都「文京水道」局で使用中の小型印「活版印刷体験 カラフルなハガキをつくろう」の実逓便が届きました。他に鳴美からたんぶるぽすと8月号届きました。

 と言うことで、今日の画像は、東京都「文京水道」局で使用中の小型印「活版印刷体験 カラフルなハガキをつくろう」の実逓便です。東京都文京区にある印刷博物館で開催中の企画の記念小型印です。7月21日から8月19日までの木曜と金曜に開催されますが、小型印は8月31日まで使用されます。月曜のみ文京水道局で使用されますが、他は印刷博物館で使用されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県「伊勢」局の新風景印

2016年07月22日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.22 金曜日 晴
 晴天が続きます。朝は23度台で、最高は30度を超えました。
 明日の準備はいろいろと書類のプリントアウトをしました。勤務時間終了と同時に帰って、かかりつけの内科医へ行きました。明日の土曜日に行くことが出来ないからです。それから仕事場に戻り、準備した書類や必要データとプリンタを車に積み込んで完了。7時過ぎに帰りました。

 帰るとホッとしますね。
 カード会社から宅配便のセキュリティメールが届きました。先日申し込んだゴールドカードです。封筒そのものは簡易書留郵便物ですが、その封筒のまま宅配便のセキュリティメールの包装をしています。簡易書留よりも安いんでしょうね。他にはJPSから正会員報が届きました。内容はJAPEXのPRでした。

 今日の画像は、4月26日から図案を改正した三重県「伊勢」局の新しい風景印です。宇治橋と伊勢海老を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県「岩美」「鳥取明治」「鳥取大工町」「鳥取湯所」局の新風景印

2016年07月20日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.20 水曜日 晴
 少しは雲が出ますが、良い天気です。朝は最低25度の熱帯夜、最高31度の真夏日です。
 今日で職場では一段落です。昨日準備した書類のミスが2件ありました。いずれも入力ミスでした。次は今週土曜日の会議の準備です。ま、例年通りの準備ですから大丈夫でしょう。昼食の弁当注文だけすませました。6時前には帰りました。

 机上の整理をしようとすると、やはり睡魔がやってきます。やっぱり疲れが貯まっているんでしょうね。
 今日届いたのは、暑中見舞、定期刊行物、支部報、カードの請求書でした。

 今日の画像は、4月20日から図案を改正した鳥取県「岩美」「鳥取明治」「鳥取大工町」「鳥取湯所」局の新しい風景印です。岩美局は、日本海の荒波によって形作られた壮大な海食地形で、山陰海岸ジオパークに選ばれた浦富海岸のなかでも特に景観が素晴らしい城原海岸の様子と、その岩美町で収穫される特産品の「美味しい海の仲間たち」(松葉カニ、白いか、もさエビなど)を表現しています。鳥取明治局は、安蔵スキー場と特産ブルーベリー、安蔵の清流に棲むヤマメを描いています。鳥取大工町局は、しゃんしゃん傘の模様の中に、鳥取東照宮を描いています。鳥取湯所局は、しゃんしゃん傘の模様の中に、湯所神社と平和塔を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県「佐治」「用瀬」「青谷」局の新風景印

2016年07月19日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.19 火曜日 晴
 朝から一日中良い天気でした。最低25度の熱帯夜、最高32度の真夏日です。
 日常業務は今日で一段落です。明日必要な書類の手助けは、5時過ぎから始まり7時半頃には終わりました。
 夕食は娘と2人で近くのうどん屋さんですませました。

 何かと疲れてますねぇ。
 先日、東京でいただいた古代ギリシャ展とメアリー・カサット展の招待券が無駄にならないように神奈川県の方に送ったところ、お返しが届きました。すでに販売元では好評で品切れとなっている「ワード エクセル パワポでできる パソコン・リーフ!CD」です。でも、正直に言うと、ワードもエクセルもパワポも使っていないんですね。ワードではなく一太郎だし、エクセルではなく三四郎だし、パワポなんて使う必要性がないから使ったことがありません。私のリーフ作成は花子です。でも、有効活用させて貰います。他に郵趣サービス社からワールドトピックスが届きました。

 今日の画像は、4月20日から図案を改正した鳥取県「佐治」「用瀬」「青谷」局の新しい風景印です。佐治局は、佐治地域の宝である『五つのし』、「梨(なし)」「和紙(わし)」「話(はなし)」「石(いし)」「星(ほし)」を描いています。用瀬局は、幼子の無病息災を願う伝統の流しびな行事を描いています。青谷局は、弥生人と鳴り砂の浜、長尾鼻灯台と梨を描いています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県「宇和島九島」局の新風景印

2016年07月18日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.18 海の日・月曜日 晴
 朝から良い天気でした。朝は24度を切りましたが、最高は31度と真夏日でした。福岡は梅雨明けをしたそうです。
 娘の高校は今日が終業式です。でも、補習やら何やらでずっと高校へ行くようです。
 少しゆっくり起きましたが、昼前からセッセと持ち帰りの仕事の残り100件を処理しました。平均すると1件4~5分で、7~8時間かかりました。夕方、近くのスーパーに出かけたくらいで、後はずっとかかりきりでした。

 祝日なので、手紙も届きません。

 今日の画像は、4月1日から図案を改正した愛媛県「宇和島九島」局の新しい風景印です。架橋された九島の風景と、主要産業の柑橘栽培、タイ・ハマチの養殖産業をイメージしてデザインしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県「根上大浜」「黒島」「浦上」局の新風景印

2016年07月17日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.17 日曜日 晴
 予報通りに雨は未明に上がりました。好天の中、嫁と娘の3人で阿蘇に向かいました。目的はトウモロコシを食べることです。
 例年のようにまずは七城町の道の駅「七城メロンドーム」で生メロン入りのソフトクリームを食べました。昨年まではここから菊池阿蘇スカイラインを通るのですが、4月の地震で通行止めになっています。大津の方に向かい、ミルクロードを通って、いつものトウモロコシ屋さんに到着しました。ところが、売っていません。お店の人に聞くと、いつもより成長が遅くてもう少し先になるとのことでした。久住の方だったら売っていると言うことで、やまなみハイウェーを走りました。ここでは情報どおりにありましたので、購入し食べました。美味しいですね。生でも甘い品質です。
 その後、長者原に出て自然遊歩道を数年ぶりに歩きました。レストハウスで見たチラシに「夢大吊橋」が7月31日まで無料とありましたので、行きました。数年ぶりの大吊橋です。のんびりと渡りました。ここから下る道路が地震の影響で通行止めになっていました。少し遠回りをして、日田の温泉で湯っくりして、日田焼きそばを食べて、のんびりと帰りました。

 帰宅後は、地本の第1四半期会計報告をまとめました。明日、本部長に発送します。

 今日の画像は、4月1日から図案を改正した石川県「根上大浜」局と使用を開始した「黒島」「浦上」局の新しい風景印です。根上大浜局は地名の由来である根上の松と加賀舞子海岸を描き、町花である「はまなす」を配しています。 黒島局は石川県指定有形文化財の角海家住宅を配しています。 浦上局は石川県指定の天然記念物「アテ(档)の木」の元祖である「アテ(档)の元祖」と「アテ(档)の葉」を配しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮山反射炉

2016年07月11日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.11 月曜日 雨
 朝から降ったり止んだりしていましたが、昼過ぎには激しい雨になりました。夕方からは小雨になりました。朝は25度の熱帯夜、最高は30度を少し下回りました。
 水曜日の書類準備は完了しました。7時過ぎには帰ることが出来ました。

 今日から娘の高校では三者面談が始まりますが、私の都合で面談日時が決まっていません。今日電話で空いている時間を確認して、明日面談をして貰うことにしました。
 居間のTVのリモコンが壊れたようです。TVの電源が入らないので、DVDのリモコンで電源を入れると、音量がどんどん上がります。結局、TVリモコンの電池を抜いて、他のリモコンで下げないといけません。我が家のTVは全部同じメーカーなので、他のTVに向けても同じです。逆の他のTVで使っているリモコンではちゃんと操作できます。早速、アマゾンで検索し注文しました。

 東京のMさんからは先月に続き、2度目の北海道旅行のようです。いいなぁ。静岡県伊豆の国市のOさんからは、7月8日に発行された世界遺産第9集「明治日本の産業革命遺産」の中に含まれている「韮山反射炉」を貼ったFDCが届きました。この韮山反射炉は伊豆の国市にあります。

 ということで、今日の画像は、世界遺産第9集「明治日本の産業革命遺産」の中の「韮山反射炉」のFDCです。わざわざ私に差し出していただきましたが、1シートの中にこの切手は1枚だけ。何通作られたんでしょうか。なお、昨年11月20日には全部で13種類のフレーム切手が発売されていて、その内1シート全部が韮山反射炉でした。今年の2月3日にこの日記で紹介しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦市全国花火大会実行委員会

2016年07月06日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.6 水曜日 晴
 昨夜も4日連続の熱帯夜、良い天気は良いのですがあづいです。猛暑日にはなりませんでしたが34度でした。
 ようやく昨日揃った書類もチェックはOKでした。一覧表を作成し、あちこちに印鑑を押して、上司に提出して終わりです。7時半頃には帰りました。

 机上がなかなか片付きません。やろうとすると、邪魔するのが睡魔です。
 久しぶりに7月4日に茨城県で発行されたエコー葉書の初日実逓便が届きました。日本郵便のエコー葉書のページにはアップされていませんねぇ。

 と言うことで、7月4日に茨城県土浦市などで発売された「土浦市全国花火大会実行委員会」が広告主です。ご覧の通り10月1日に開催される「第85回土浦全国花火競技大会」の案内で、土浦局の風景印を押していただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第99回ライオンズクラブ国際大会

2016年06月27日 | 小型印・風景印・特印
2016.6.27 月曜日 曇・雨
 昼頃から雨になり、夕方には激しい雨が降りました。朝は21度で、最高25度くらいでした。
 昨夜処理した書類を配布して一段落ですが、本日締切の書類Cが全部で150件くらいありますが、その処理はまだまだです。1ヶ月後の行事の後援依頼にようやく着手です。2週間前から出来ることでしたが、なかなかねぇ。2ヵ所に依頼しますが、1件は明日発送予定です。もう1件は直接出向く必要があります。いつ行けるかなぁ。

 郵趣サービス社から、先日注文した伊勢志摩サミット特別小型シートが届きました。1部1300円のものが2400円というのは、業者としては当然の価格でしょう。他では4000円~5000円で取引されているようです。また、オーランドからDMが届きました。

 今日の画像は、福岡で開催されている「第99回ライオンズクラブ国際大会」を記念して6月24日から今日まで使用された小型印です。この大会は6月24日から28日まで開催されますが、記念切手はなぜか5月6日に発行されています。そして、小型印は明日までではなく今日までです。何とも不思議感たっぷりの切手と小型印です。この小型印の発表が遅く、24日から26日まで東京に行っていたし、今日は朝から夜まで仕事だということが分かっていましたので押印は諦めていました。そこで思い出したのが娘です。娘は天神経由で通学しています。そこで、高校からの帰りに福岡中央局に寄って貰うように娘に頼んで作成しました。しかし、娘は頼まれたことを忘れて、天神を通過したものの、途中で思い出し、天神まで引き返したそうです。感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする