goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

新潟県「岩沢」局の風景印

2016年09月22日 | 小型印・風景印・特印
2016.9.22 秋分の日・木曜日 曇・雨
 晴天という日が最近ありませんねぇ。今日は一日曇り空でした。朝は21度で最高25度です。
 少しゆっくり起きました。お彼岸の中日なので、お墓参りに行く予定です。息子たちは二人とも仕事です。長男は午前中だけだったようで、昼過ぎにやってきましたが、散髪に行くためだけに戻ってきました。結局お墓参りは嫁と娘の3人で昼過ぎに行ってきました。
 現在のお墓を買うまでは、1時間以上かけて田舎の納骨堂まで行ってましたので、そのついでに温泉やどこかに寄っていました。近くなってからは帰りに買い物をするくらいです。今日は書店によって、娘にパリの観光本を買わされました。

 帰宅後は、机上の整理をしながら日記を書きましたが、相変わらず睡魔がやってきます。祝日なので、手紙は届きません。

 今日の画像は、7月1日から使用を開始した新潟県「岩沢」局の風景印です。小千谷市南部の外之沢地区一帯に広がる棚田と、地域住民で保全・整備に取り組んでいるブナ林を組み合わせたデザインされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県「羅漢」局の風景印

2016年09月21日 | 小型印・風景印・特印
2016.9.21 水曜日 曇
 日中日差しがあるものの、曇りベースの一日でした。朝は20度で最高26度でした。タオルケットから毛布が必要になってきました。
 昨日休んだ同僚は出勤してきました、大丈夫そうです。来週木曜日に必要な書類の準備をしなくてはいけませんが、今のところ取りかかる気分ではありません。6時過ぎには帰途につきました。

 夜、長男が突然やってきました。近くを通ったからと言うことです。来月から住む久留米のアパートも決めたようです。会社まで700m、西鉄の最寄り駅までは数分のところでした。明日も仕事なので帰って行きました。
 今日届いたのはDMだけです。内1通は行くだけでプレゼントが貰えるという嬉しいDMです。

 今日の画像は、6月1日から使用を開始した徳島県「羅漢」局の風景印です。「水と緑と光」をコンセプトとした徳島県立の施設で、シンボルの風車と特徴のある子ども科学館をデザインされています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県「立神」局と「阿児賢島」局

2016年09月20日 | 小型印・風景印・特印
2016.9.20 火曜日 曇・雨
 朝から細かい雨が降ったり止んだりしてました。お日様は出てきませんでした。朝は21度で、最高23度と涼しい一日でした。
 同僚が急に休みました。原因不明の発心が出たそうです。そのおかげでちょっと忙しい一日になりました。結構疲れて、6時半頃帰途につきました。

 帰宅後も神戸と小倉での歩き疲れが取れないまま、夕食後は睡魔に襲われます。

 関東郵趣大会の小型印実逓便が届きましたが、年賀葉書を使用しています。小型印のデザインと印面か何かに関連があるのかと思いましたが、何にもありません。単なる在庫処理でしょうか。単なる事務連絡であればどんな葉書であってもなんとも思いませんが、こういう使い方は全然嬉しくありません。と言うことでこの小型印の紹介はしません。鳴美から再び来年度の会費請求が届きました。

 今日の画像は、5月10日から使用を開始した三重県「立神」局と「阿児賢島」局の風景印です。立神局は真珠の養殖に使用されるアコヤ貝の輪郭の中に日本夕陽百選に認定された「西山慕情ヶ丘」からの景色を描いています。阿児賢島局はアコヤ貝をイメージした輪郭の中に賢島大橋に沈む夕日を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回常滑焼まつり

2016年08月22日 | 小型印・風景印・特印
2016.8.22 月曜日 晴
 朝は28度の熱帯夜で、最高33度でした。福岡では19日から35度を下回っているようですが、暑いのは同じです。熱帯夜はずっと続いています。晴天が続いています。
 今日から4日間は研修会の連続です。まずは会議があり、それから管理職による研修会。午後は近くの会場に移動しての合同研修会でした。
 帰りにSDカードを仕事上必要なので買いに行きましたが、4Gと8Gのどちらにするかで迷ってしまい、買わずに帰りました。ガソリンを満タンにしました。先週ドライブ中に一度入れましたが、その時は1リットル130円にビックリしました。ここでは113円です。先日のドライブの燃費は約10キロと伸びました。

 旅行中のいろいろなものが机上に散らかってます。片付けようと思いつつ、思うだけで終わっています。
 愛知県のAさんから地元で開催された「第50回常滑焼まつり」の小型印が届きました。クレジットカード会社から「GOLD」という雑誌が届きました。何となく飛行機の中に置いてある航空会社の雑誌のような雰囲気です。JPSからは郵趣研究131号も届きました。

 と言うことで、今日の画像は、愛知県常滑局で8月20日と21日に使用された「第50回常滑焼まつり」です。常滑市公認キャラクター「トコタン」がデザインされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田趣味の切手展'16

2016年08月21日 | 小型印・風景印・特印
2016.8.21 日曜日 晴
 朝5時頃起きて、娘と日の出を見るために展望デッキに行きました。今日も上空は晴れていますが、水平線近くは曇り空でした。5時40分頃が日の出の時間だったようですが、少し経ってから雲の間から出てきました。朝風呂に入って寝ました。
 定刻の8時半を少し過ぎて着岸したようです。実際に下船したのは50分でした。朝食はファミレスで食べました。それから高速を通って、11時過ぎに帰宅しました。走行道のりは約850キロでした。長男は荷物の整理をすると過ぎにアパートへ帰っていきました。友人と映画に行くそうです。

 帰宅後に我が家のポストを見ると。昨日の夕刊と少しに郵便物が入っています。新聞は18日から20日まで配達しないように配達店舗の留守電にメッセージを残していたんですけどね。嫁が両隣のお宅に帰宅の挨拶に行った際、毎日ポストの中身を取り出してくれていました。すると、毎日の新聞が入っていました。留守電に入れていたメッセージは何にもなっていませんでした。

 後はのんびりと旅行の整理をしました。かかった費用をまとめながら、日記を居眠りしながらまとめました。やはり、それなりの費用がかかっていますが、楽しかったのが何よりです。

 18日から今日までに届いた手紙は、IJP機械印の印影をまとめた資料、小型印の画伯からは町田趣味の切手展の実逓便、19日に発行されたMy旅切手レターパックなどいろいろありました。

 と言うことで、今日の画像は、小型印の画伯の128号作品「町田趣味の切手展'16」です。17日から21日までの開催でした。町田市の花「スミレ」にコツバネが描かれています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日とメロン熊

2016年08月13日 | 小型印・風景印・特印
2016.8.13 土曜日 晴
 朝は27度で、最高は35度を超えた猛暑日でした。熱帯夜は連続1週間です。朝から快晴の一日でした。夕立が欲しいですね。
 長男は休みなので昼前に帰ってきました。明日と明後日は仕事なので、一足早くお墓参りと嫁の実家にお参りに出かけました。

 昼前に福岡中央局に買い物に出かけました。5日と10日に発行された新切手です。フレーム切手の中に見たことのないものがありました。52円10枚のフレーム切手で2000円と2500円だったので買いませんでした。その後、文具店に寄って、テープ糊を買いました。

 帰宅して福岡中央局で見たフレーム切手を調べました。自分で作ったリストを見るとありませんでしたが、郵趣サービス社のリストにはありますし、JPのフレーム切手通信販売にありますので、再調査してみました。すると、昨日から東京で開催されているコミックマーケットで販売している4種類の中の2種類でした。福岡でも販売するなんてどこにもありません。
 昨日作り終えたフェロー諸島をバインダーに収めようと枚数調整をしました。1冊に50枚程度にすると、FDCがあるので4冊目に突入です。また、以前購入していた切手帳4冊も発見しましたので、早速リーフ作成しました。

 6時過ぎに兄一家がやってきて、迎え火をして夕食を食べました。一緒にやってきたのは二女だけで、他の2人は仕事とのこと。長女は来年2月に2人目誕生、三女は入籍をすませて9月初めのお相手のところで披露宴、こちらでの披露宴は来年の予定だそうです。

 東京のMさんから切手の博物館で使用された「切手の博物館『山の日』」小型印と郵政博物館使用中の「郵政博物館 かわいいテディベア展 夕張『メロン熊』恐怖のグリーティングWEEK」の実逓便が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、山の日とメロン熊の実逓便です。下の山の日は8月11日だけの使用で、メロン熊は8月11日から8月17日まで使用されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいテディベア展

2016年08月02日 | 小型印・風景印・特印
2016.8.2 火曜日 晴・曇・雨
 今日も快晴です。朝は27度で最高35度を超えました。熱帯夜連続10日目、猛暑日連続6日目です。
 娘は終業式後も補習や行事で毎日登校していましたが、今日は休みでした。私は今日から3日間年次有給休暇を取得しています。そこで、娘と2人で九州国立博物館で開催中の東山魁夷展を見に行きました。改めて東山魁夷の凄さを感じました。帰りにいくつかの買い物をしてきました。

 夜になって、二男のロフト式のパイプベッドを解体しました。明日、持ち込み処理をする予定です。気温が下がる夜にやりましたが、汗まみれになりました。
 日記の方は、7月19日から7月24日分をアップしました。かなり追いつきました。

 SEVENが届きました。出品数が400点足らずと少ないですねぇ。市役所から地域指定郵便が届きました。内容は近くに出来る特別養護老人ホームの整備計画書です。こういう周知方法もやるんですね。東京のMさんからは郵政博物館で開催中の「かわいいテディベア展」関連の小型印2種が届きました。改めて郵政博物館のHPを見ると、8月末まで開催する「かわいいテディベア展」の小型印は何種類も計画されています。

 と言うことで、今日の画像は、郵政博物館で開催中の「かわいいテディベア展」の小型印で「郵政博物館 かわいいテディベア展 ベリーマンベア」と「かわいいテディベア展 カドリーベア POSTAL MUSEUM JAPAN TEDDY BEAR MUSEUM」です。両方とも8月1日から8月28日まで使用されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政博物館 かわいいテディベア展 秩父市ポテくまくん

2016年08月01日 | 小型印・風景印・特印
2016.8.1 月曜日 晴
 にわか雨も降らない晴天続きです。朝は27度で、最高36度を超えました。
 今日は朝から出張で研修会でした。午前中で研修会は終わり、出校日だった娘と天神で合流し一緒に昼食を食べました。その後書店で本を買って帰ろうとしましたが、近くで安野光雅展をやっていることを思い出しました。高校生以下は無料だし、私は三菱地所の関連クレジットカードを持っているので入場無料です。ゆっくりと見て回ってから帰りました。
 7時半過ぎからは、大濠公園で開催される西日本大濠花火大会を娘と見に行きました。1時間半で6000発の花火を堪能しました。会場では知人にも遭遇しました。

 共済組合から年金に関する通知書が届きましたが、わざと難しく書いていませんかねぇ。愛知県のAさんから郵政博物館で開催中のかわいいテディベア展関連の小型印が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、郵政博物館で7月30日と31日に使用した小型印「郵政博物館 かわいいテディベア展 秩父市ポテくまくん」です。ポテくまくんは埼玉県秩父市の公式イメージキャラクターで、秩父の名物料理のみそポテトが大好きなクマの妖精です。この2日間にクマ好きが集まると聞いて秩父のアピールにやってきます。そして、秩父地方の物産ショップも2日間限定でオープンします。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年25冊目)
「とても温かでとてもせつないきみの絵本」、ジュヌヴィエーヴ・カスターマン原作さだまさし訳著、千倉書房刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政博物館 かわいいテディベア展 Teddy Bear Museum

2016年07月26日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.26 火曜日 晴・雨
 概ね晴れでしたが、一部では大雨に見舞われてたようです。朝は25度台の熱帯夜で最高は33度を超えました。
 朝から研修会に直行しました。受付業務が担当です。その後はいろいろと細かいお手伝いをしました。5時頃終わってから職場に戻って金曜日の準備を少しして、7時過ぎに帰りました。

 机上の整理をしながら日記を少しずつ書いています。3週間以上溜まってます。
 7月25日から東京で集荷業務の統廃合があり、東京北部局でIJP機械印が稼働する予定です。そこで、最終印となる調布局の和文機械印が届きました。

 今日の画像は、郵政博物館で7月16日から使用中の「郵政博物館 かわいいテディベア展 Teddy Bear Museum」を記念しての小型印です。「かわいいテディベア展」は8月28日まで開催され、この小型印は7月31日まで使用されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66回全日本切手展2016

2016年07月25日 | 小型印・風景印・特印
2016.7.25 月曜日 晴・雨
 良い天気でしたが、昼過ぎに短時間でしたが土砂降りになりました。朝は27度の熱帯夜で最高33度を超えました。
 23日の会議の後処理をすると同時に29日の準備を始めました。午前中にある程度を片付けて、昼からは29日に必要な物を調達してきました。これで必要な物類は揃いました。ついでに昼食を食べようと思ったのですが、結局はカップ麺を買って、職場に戻って食べました。6時半過ぎに帰途につきました。

 予定通りに姪の手術が行われ、無事成功したそうです。
 東京のMさんと愛知県のAさんから22日から24日まで開催された全日本切手展の小型印実逓便が届きました。また、22日に発行されたふみの日切手の初日実逓便も届きました。

 と言うことで、今日の画像は、7月22日から24日まで開催された全日本切手展を記念して使用された小型印です。第1会場で使用された本所局は「第66回全日本切手展2016」と「オリンピックとブラジル切手展」と第2会場として郵政博物館で使用された向島局の「第66回全日本切手展2016」です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする