goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

年賀葉書にインク浸透式年賀印

2020年01月09日 | 消印
2020.1.9 木曜日 晴・曇
 雲が少し出ましたが、良い天気の一日でした。朝は10度で、最高13度でした。
 娘の引っ越し先は全然決まっていませんが、3月に嫁と車で行くつもりです。大阪までは往復フェリーを使う予定で考えると、5泊か6泊になりそうです。1日目は新門司港からフェリー、2日目は現住居近くのホテル泊、3日目が引越当日で新住居泊か近くのホテル泊、4日目はいろいろ手伝って、5日目をどうするか。そのまま帰途につきフェリー泊にするか、どこかを観光して1泊し、6日目にフェリー泊。いろいろ考えるのが楽しいです。

 叢書発行案内をパターン別に印刷し、内容見本も印刷して3つ折りまで終わったので、封入していきました。前回は、窓枠付き長形4号封筒を使うために、様式を変更しました。今回分でこの封筒を使い切ったので、次回は元のB5サイズに戻すかも知れません。切手も貼って準備完了しましたが、11日付けにしてしまっていますので、予定通り11日に投函します。博多北局集荷のポストに入れて、IJP機械印になるかなと思ってます。

 今日の画像は、年賀葉書にインク浸透式年賀印です。左から大宮局、豊島局、三国局です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀葉書に金属年賀印

2020年01月08日 | 消印
2020.1.8 水曜日 雨・曇
 昨夜からの雨は日付の変わる頃に激しく降っていて、昼頃までは降ったり止んだりしてました。朝は12度で、最高13度とほとんど気温は変わりませんでした。
 銀行と郵便局に行ってきました。共に月曜に行ってもよかったのですが、銀行では今日からお米が貰える(嫁と2人分で2kg)というので今日にしました。銀行の用件は10分程度で終わりました。郵便局は今年4月から通知書送付が有料になるので振替口座の通知票Web照会申請書を出してきました。また、通常払込用紙の請求書を提出したところ、局在庫の分をいただきました。

 叢書発行案内は5パターンになりました。それぞれの内容チェックをすませました。内容見本はこれまで4ページ建てでしたが、旧国名冠記リストを加えたので6ページ建てになりました。11日に発送したいと思ってます。

 オーランド、フェロー諸島、グリーンランドの2019年イヤーセット類を注文しました。オーランドは価格表示に日本円が入ってましたが、支払いになるとこれまで通りのユーロでした。オーランドはFDCとMCも頼んでいます。フェロー諸島とグリーンランドのイヤーセットに含まれないのが自動化切手と呼ばれているものと切手帳です。フェロー諸島は1デンマーククローネが16~7円、他の2国は1ユーロが120~5円くらいなので、サービス社価格の約3割で入手出来ます。また、サービス社では切手帳そのままの状態が入手出来ません。

 6日押印の年賀状が届きました。今年、全郵便局での営業開始は6日です。

 今日の画像は、年賀葉書に金属年賀印です。上段左から七尾局、山城八幡局、下市局、米子局。下段左から出雲局、鳥取中央局、福岡中央局、加世田局です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付金付き年賀葉書に機械年賀印

2020年01月07日 | 消印
2020.1.7 火曜日 曇・雨
 朝から一日中曇り空でした。夜になって雨が降ってきました。朝は17度と暖かく、20度近くまで上がりました。夕方以降も気温はそれほど下がらず18度くらいありました。

 K通信26号の表紙に載せる予定の印影を調べるために、福岡市総合図書館へ行ってきました。調べたいのは、昭和27年5月22日の告示です。ネットで公開されているのは、昭和27年4月30日までなので残念ながら1月違いで自宅で見ることは出来ません。まず、官報目次で郵政省告示を確認すると載っていません。そこで、近くの部分を見ると、電気通信省の告示にありました。帰って、K通信編集の続きをしました。全16ページの中で残りはあと少しになりましたが、今のところネタが思いつきません。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて、1月2日から6日までの分をアップしました。

 免許証更新の案内葉書が届きました。今度も「金」です。一太郎のDMが届きました。一太郎はどうでも良いのですが、表計算ソフトをどうしようかとずっと考えています。三四郎をずっと使っていますが、サポートは終了しています。エクセルを使わない理由は、表示通りの印刷が出来ないことです。三四郎は表示通りの印刷と一太郎と同様の文字表示が可能です。しかし、ジャストシステムは三四郎を切り捨ててジャストカルクに変えているだけでなく、三四郎ファイルの読み込みまで切り捨ててます。

 今日の画像は、寄付金付き年賀葉書に機械年賀印です。左から西東京局、立川局、静岡区分局、徳島中央局です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡中央局元日印

2020年01月01日 | 消印
2020.1.1 元日・水曜日 晴
 今年も日付が変わる頃は近くの神社で迎えました。嫁と二男と娘の4人でお参りをして、引いたお神籤は大吉でした。
 朝から良い天気の一日でした。朝の気温は3度と少し冷え込みましたが、日中は10度まで上がりました。

 3時頃寝て9時に起きました。今年も年賀状は10時過ぎの配達でした。年賀状をチェックしていつものように福岡中央局へ行きました。今年も年賀印が準備してあったので記念押印をし、年賀状は元旦印で差し出しました。
 12時頃、嫁と二男と娘の4人でお雑煮を食べて、届いた年賀状を見てました。

 5時過ぎに、兄夫婦と姪夫婦がやって来ました。娘はお年玉を貰えて嬉しそうでした。姪は妊娠中で3月4日が予定日だそうです。7時半過ぎに帰りましたが、入れ違いに仕事を終えた長男が帰ってきて、久しぶりに5人揃いました。長男から忘年会で貰ったという渋野日向子フレーム切手を貰いました。

 昨年の万歩計記録をまとめました。最高2万歩で、1万歩以上は29日間。逆に千歩未満が38日間もあり、平均は昨年より3,501歩と減りました。いけませんねぇ。今年は歩くことを意識しましょうか。

 年賀状以外にけしいん誌と他支部報が届きました。けしいん誌が届くと、自分のデータとチェックしています。今回、自分のデータに大きなミスが2件ありました。訂正の上、データベースソフトに加えました。

 今日の画像は、本日福岡中央局で記念押印してきた元日印です。左から年賀印、金属印、インク浸透印、欧文印です。インク浸透式年賀印は置いていないとのことです。84円年賀切手が一番綺麗に見えました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島局の和欧文機械印

2019年11月18日 | 消印
2019.11.18 月曜日 東京は雨・曇・晴
 朝食時には予報通り雨が降っていましたが、チェックアウトした10時前には予報通り上がりました。一応傘は持ってきていましたが、使わないで済みました。朝は10度で最高21度を超えました。
 ホテルは9時半過ぎにチェックアウトしましたが、フロントでの手続きは不要で、部屋から直接ホテルから出ました。ルームキーが無いので返却する必要もありません。

 錦糸町から地下鉄1本で最寄り駅の九段下に着きました。荷物をコインロッカーに入れようと思ったら閉鎖されていました。何の影響でしょうか?
 靖国神社のお参りをした後、遊就館にも行き、一通り見て回りました。

 余裕を持って、九段下から日本橋で乗り換えて羽田空港に直行しました。出発の2時間前に着いたので、遅めの昼食を食べて、ラウンジでのんびりするつもりでしたが、荷物を預けるのに40分くらいかかったので、空弁を買ってラウンジで食べました。

 予定より7分遅れで出発。左窓側に座れて、天気も良かったので離陸から13分後に雪景色の富士山が綺麗に見えました。その後は雲の上を飛行して、陸地が見えたのは福岡市の志賀島だったので後数分と思っていると、雲の中の飛行を続けてました。大きく旋回したようで、次に見えたのは高速道路の鳥栖JCTで北上してました。10分遅れの福岡到着でした。
 嫁が迎えに来てくれました。福岡の日中は結構激しい雨が降ったようでした。

 帰宅後、旅行中に届いた手紙を見ました。郵頼の残り13局全部戻っていました。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年54冊目)
「富山地方鉄道殺人事件」、西村京太郎著、新潮社刊
この本にはビックリしました。登場人物に牧野順次、小島敬典が出てきます。字は違うものの、我が家から2人の名前が使われています。

 今日の画像は、郵頼して11日に戻ってきた返信用封筒に押されたもので、区分局である広島局の和欧文機械印、19.11.8 18-24です。私はこの局の和欧文機械印は初見です。さらに区分局での和欧文機械印も見たことがありません。2017年6月現在で広島県内の和欧文機械印使用局は広島中央、広島東、広島西、福山東の4局でした。広島東局は9月17日に無集配になっていますので、移設したのかも知れません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.11.11

2019年11月12日 | 消印
2019.11.12 火曜日 晴
 良い天気になりました。朝は15度で最高は21度を超えました。

 関東地方の大雨による窓口休止局の残り1局が再開しましたが、JPのお知らせにタイトルは「台風19号及び関東地方の大雨の影響について」のままで、お届け状況の遅れに載っているのは全部台風19号関連のもののようです。次回から「台風19号の影響について」になるかな。

 自分で作成している郵便局の改廃リストファイルが読み取れません。どうやら壊れてしまっているようです。9月末のバックアップしたファイルがあったので、それを元に作り直しました。バックアップは大事ですねぇ。
 北海道第3部の難読局を選び出して2ページに編集したところ計30ページになりました。第1部から第3部までで149ページになりました。東京都は2504局で122ページでしたが、北海道は2763局でこのページ数です。
 第4部となる旧国名リストの作成を始めました。どのような編集をするかを決めないままに始めました。該当するのは北海道冠記となる昭和38年4月15日までに設置・改称された局の内、普通局を除いて1426局になりました。掲載は旧国名順の市郡順(共に五十音順)にします。所在市郡は昭和38年4月15日現在になりますので、第1部で使っている3桁の局番号は使えません。新たに番号を振るのも面倒なので、一通り番号無しで作ってみましたが、何となくスッキリしません。

 郵頼は思ったより少なく4局から戻って計60局になりました。1局からは丁寧なお便りで「1.11.11」を待って押印しました、とありましたが、その押印は頼んでもいない風景印でした。和文印を再依頼することにしました。この4通を含めて、今日届いたのは全部「1.11.11」でした。

 と言うことで、今日の画像は、東京都「第一生命館内」局の引受封筒です。メータースタンプも11円で凝っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.11.1

2019年11月05日 | 消印
2019.11.5 火曜日 晴・曇・雨
 良い天気の一日になりました。朝は15度で最高は20度でした。

 台風19号による窓口休止局は3局減って18局になりました。

 集配業務変更の調査の残り85局の記念押印用切手が不足していたので、63円切手と2円切手を買って来ました。シンプル63円もありますが、と言われました。売れなくて困っているんでしょう。10枚単位で切り離すことが出来るので、10枚単位でも売れば良いのにと思いますが、販売は50枚シートに限るとなってますからねぇ。

 アプ式局名印の最後、静岡県のチェックを始めました。長野県と同じようにまずは手持ちのチェックをしましたが100局ちょっとしかありませんでした。アプ式には静岡市、浜松市、静岡西部、静岡東部、静岡、簡易の6袋がありました。順番に見て行くと、5番目の静岡は最初の4袋に分けた後の様で、その5袋目まで終わりました。

 今日発送した集配業務変更の調査郵頼の手紙発着簿と結果記録用紙をプリントアウトしました。

 連休明けでたくさんの郵便物があったんでしょうか、いつもなら3時過ぎの配達が5時を過ぎていました。「1.11.1」の1並び印と趣味誌「あきしの」が届きました。今や趣味誌は絶滅危惧種でしょうか。

 と言うことで、今日の画像は、1並び印「1.11.1」です。見ての通りの工夫をしてあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島県版年賀エコー葉書「鹿屋市」

2019年11月02日 | 消印
2019.11.2 土曜日 晴・曇
 良い天気が続きます。朝は17度で最高24度でした。

 今日はももちパレスに行ってきました。即売会だけでなく電器屋さんの展示会も開催中です。即売会の方で欲しいものは見当たりませんでした。電器屋さんの方も買い換えたいものは無く、来場記念のパンを貰って、無駄話をしてきただけでした。土曜日なので区役所の駐車場も使えると思っていたら工事中で使えず、駐車場に入るのに1時間弱待ちましたが、滞在時間の方が短かったかも。

 叢書27巻「北海道」の市郡変更局一覧を編集して第2部が終わりました。次は第3部の五十音索引ですが、同名局のチェックをしていないので編集には時間がかかりそうです。
 明日の郵趣会で提案するスタンプショウはかたの反省案を見直して、プリントアウトしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月24日から31日までの分をアップしました。

 昨日発行の年賀葉書の初日印が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、昨日発行された鹿児島県版年賀エコー葉書「鹿屋市」です。今年の年賀エコー葉書は全国で25種発行されていますが、福岡県での発行はありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新料金の実逓便から

2019年10月02日 | 消印
2019.10.2 水曜日 曇・雨
 朝から降ったり止んだりしてました。朝は25度で最高32度近くまで上がり、4日ぶりの真夏日を記録しました。
 整形外科に98回目のリハビリに行きました。

 郵便局に行って、今日発行の日本の伝統・文化シリーズ第2集と先週発行されたシンプル3種をもう1シート買い足しました。シンプル3種は、10枚ペーンに分けて今度の郵趣会で分譲する予定です。OPP袋に入れますので、額面合計+αにします。また、かもメール小型シートも150円(額面147円)で分譲するつもりです。買って来た切手を新切手用のシートホルダーに仮整理したところ、先週出た夜景シリーズを買ってないことに気付きました。

 旅行の整理を少ししました。山中湖で預かった切手の中から欲しいものを選んで適当に値段を決めて、残りは明日返送します。

 来月15日から17日に開催されるJAPEXを参観するする日程を検討しました。出発は14日と15日のどちらににするか、帰りは17日と18日のどちらにするかで4パターンあります。15日出発にすると朝の便が良いけど高く、帰りを17日にすると遅い便が良いけど少し高くなります。日程が長くなると宿泊費が高くなります。これまではANAホテルパックの方が安かったけど、今度はJALホテルパックの方が安くなっています。先週、じゃらんで検討していた時は誰でも貰える無料クーポン券がありませんでしたが、今日はありましたので、ゲットしました。3万円以上で3千円引き、6万円以上で6千円引きです。最長の4泊5日になると6万円を超えます。

 スタンプショウはかたのフレーム切手が1日付けのレターパックで届きました。新料金のフレーム切手ですが、ネットを見ていると今日配達が最初期のようです。他にも新料金の実逓便が何通も届きました。中には9月30日の記念押印をして、10月1日の新料金で出してくれた人もいます。
 また、第一法規から全国市町村要覧令和元年版の案内が来ましたので、今年も注文します。SEVENも届きました。

 と言うことで、今日の画像は、新料金の実逓便から切手部分です。新63円は消印が映えませんね。左から「銀座・JPタワー内」分室の0-8印、「神田」局和欧文機械8-12印、「佐原」局和文機械8-12印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選の選挙印

2019年07月08日 | 消印
2019.7.8 月曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。梅雨なのに降りません。朝は24度で29度まで上がりました。
 平成11年から12年までの告示番号の入力を終えました。その中で1つだけけしいん誌のミスが見つかりました。ミスと分からなくても何の問題も無い内容です。残りは、簡易局の昭和47年9月から49年3月までの告示番号調査だけです。

 雲仙宮崎旅館にメールを送りました。折角の雲仙でのおもてなしに大村局の消印ではもったいない。雲仙局には風景印というものがあるから、利用されたらどうでしょうか、と言う内容です。

 選挙葉書が2通届きました。1通は嫁宛です。両方とも比例区だからでしょうか、新潟中央局と芝局でした。SEVENも届きました。

 と言うことで、今日の画像は、選挙印です。左は参議院比例代表候補者からのものですが、なぜか政党名はどこにもありません。自分の政党を名乗らないのはどうしてでしょう。右は政党からのものですが、どうして新潟中央局なんでしょうか。書かれている推薦文は福岡の方です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする