
明日から外壁塗装工事が始まりますので、外壁回りに置いているものを外しました。と言ってもほんの僅かです。車を移動させなくてはいけませんが、明日の朝にします。
年賀葉書に年賀印を押してくれるのは28日までに差し出された分です。では29日から31日までに差し出す分に差し出す日の消印をどうしても押して欲しい場合はどうなるでしょう。年賀葉書は押印されませんが、どうしても押印して出したい場合は「年賀」の文字を消せば良いんです。単なる引受押印となります。もちろん、切手を貼った私製年賀葉書は29日以降の日付印で押印されます。
今度の郵趣会で大名刺(リーフ)交歓会があります。その大名刺は何を披露しようかと少し考えて、陸軍特別大演習大本営内局の印影違い3種を並べることにして作成しました。そして、出品票、投票用紙等も準備しました。
沖縄県丸型印を市郡別に分けていく中で、大きなデータミスがまた出てきました。どこで間違ったんでしょう。似たようなミスが他に無いかどうかを確認したところ大丈夫でした。局数が少ないので、こういうときは楽です。そして貼り込みもしました。全20リーフ中12リーフ125局216枚を貼り込み、未収局は28局で収集率は82%です。
ようやく1日に福岡中央局で差し出した年賀状が届きました。綺麗に押していただいていました。1月1日の消印は高知県と奈良県からも届きました。
今日の画像は、寄附金付き年賀葉書に丸型年賀印です。左から札幌中央局、飯田局、静岡区分局、大津中央局、米子局です。