
少し雲が出た時もありましたが、よく晴れた一日でした。朝は13度もありましたが、日中も変わりませんでした。
今日の外壁作業はお一人でペンキ塗りの作業でした。ペンキが無くなったと言うことで3時頃帰られました。明日はお休みです。
例年なら今日(1月の第3土曜日)から消印同好会の新春の集いの旅行会ですが、今年はありません。来年は開催されるといいなぁ。
2020年に発行された新切手は郵趣ウィークリー2号によると616種となっていますが、年賀小型シート2種と暑中見舞小型シート2種が加算されていません。いずれも一般に発行された切手とは違うのでどうして加算しないのかが分かりません。合わせると620種になります。果たして今年は何種になるでしょう。
熊本県のデータチェックをしたところ8ヶ所見つかりましたので第1部の市区郡別リストの訂正をしました。続いて第2部の資料編に取りかかり8ページ、第3部の索引と難読局で10ページになり、熊本県は全50ページになりました。
昨年北海道を刊行した後、東北・北海道の現称局と旧称局数、冊子のページ数を元に、九州沖縄8県の現称局数から、各県のページ数を推定してました。福岡県は推定75が作ってみると72、佐賀は18が22、長崎は39が40、熊本は50が50とかなり近い数字になっていてビックリです。
1月10日に発送したゆうパケットがようやく配達されました。
今日の画像は、1月4日消印です。牛に関わりのある局からの差し立てです。左は山口県「特牛(こっとい)」局、右は山形県「上郷」局で、牛の輪郭の中に海上地区の情景と一念峯が描かれています。長いこと紹介してきた年賀状の消印はこれで終わりです。